藤さんチームはまだ続く

後藤さん
後藤さんは、備後国(広島県)と肥後国(熊本県)の国主を歴任したものが
「後のつく国に縁のある藤原」という意味で「後藤」と名のった。

藤がつくから当然藤原氏のはずが、
河内(大阪府)の坂戸源氏と姻戚関係を結び、
後藤でありながら、源氏だという何ともややこしい後藤さんも

長崎の五島にいた五島さんが後藤さんにあやかって後藤さんになっちゃった例もある。

近藤さん
平の将門を討伐したことで知られる鎮守府将軍、
藤原秀郷の四代目の子孫が、
近江の国の地方官・近江の掾(おおみのじょう)だったので、近藤さん。
武家に多い。

ただ、結構異流も多い。

遠藤さん
藤原南家の末裔に遠江(静岡県)守の官職についたものがいて
「遠江守の藤原」で遠藤。

同じ藤原南家で、別の者の子孫の遠藤さんもいる

遠藤家から養子を貰ったのをきっかけに、
家の名前を遠藤に変えちゃった例もあり、
かなりの人気の名字だったことがうかがえます。

工藤さん
工藤さんは木工の助(もくのすけ)という官職をもらった人の子孫。
伊豆を中心に広まった。

木工とは、字から想像できるように、
宮中で、宮殿の造営・修理、木材の伐採などを取り仕切る役職。
公共工事担当責任者。

鎌倉時代になると、工藤さんは御家人として源頼朝に従い、奥州征伐で活躍。
だから、東北地方に工藤さんが多い。

安藤さん
安藤さんはいろんな系列がいる。
安芸(広島県)の藤原
安房(千葉県)の藤原
奥州の安倍氏が奥州藤原氏と合体しての安藤さん。
この場合は、安倍氏が代々東北地方をおさめるという意味での
安東将軍を名乗ったことから
安東とも表記する。

内藤さん
内舍人(うどねり)という役職がある。
天皇のお側の世話係。
それほど高位ではないものの、天皇に信頼される大事な役職。

それぞれあって
藤原氏なら内藤
源氏なら源内
平氏なら平内

歴史上の有名な内藤さんは実直な人が多いそうです。

佐藤さんも加藤さんも齋藤さんも

名字シリーズ、藤がつく藤さんチームです。

藤原氏
ちょっとだけ話しましたね。
藤原氏は姓(かばね)です。
朝廷から正式に賜ったもの。

ただ、何といっても歴史をみていくと、
何かと言えば藤原氏。
またかいっ、て感じ

藤原不比等(ふひと)の4人の子供は
南家、北家、式家、京家に分かれ
どんどん広がっていきます。

増えすぎて訳わからん。
と思ったのは、実は自分たちもそうだったみたい。

名字と言うニックネームが広がっていくと、
藤原という姓はそのまま正式なものとして置いておいて
さらに、ニックネームをつける。

そしたら区別つきますもんね。
加賀に住んでいる藤原さんは、
加賀の藤原だから
ニックネームとしての名字は加藤にしましょ。

私は、近江の藤原なので
近藤って呼んでね。

さすがは、天下の藤原氏。
ニックネームのくせに、藤の字は外さないんですね。
プライドのあかし。

ちなみに、藤田のように藤が前に来るのは、
ちょっとルートが違います。

さあ、一つずつ行きましょう。

佐藤
藤さんチーム、何といってもエースは佐藤さんですね。

最初に、佐藤って呼んでね、と言ったのは
藤原不比等の次男、一番栄えた北家を作った秀郷から数えて五代目の公清。

なんで佐藤なのかは諸説ある。
1.公清の官職が左衛門尉。左藤が変化して佐藤
2.佐野市の佐藤
3.佐渡の佐藤
4.佐伯氏と姻戚関係にあったため、合体。

誰が始めたかまで分かっている由緒正しい、大繁栄の名字ですね。

斎藤さん
斎藤さんの斎は斎宮の斎なので、
神様を祀る職業。
神主さんをはじめとする、神様がらみの職業。
由緒正しすぎます。

そんな、斎藤さんにこう言っちゃなんですが
字、何とかなりませんか。
どの斎使うか、毎回聞かないと分かりません。
一番簡単な斉に統一しちゃダメなの?

おっとバチあたりな。
もといっ。

伊藤
実は伊藤さんは、2系統あります。
 伊藤さんと伊東さん。

伊藤さんは伊勢の藤原氏。
北家、秀郷の系列。

伊東さんは伊豆の伊東に住んでいたから。
でも、藤原家には間違いない。
南家の流れ。

ということがあるので、関東には比較的に伊東さんが
関西には伊藤さんが多いんだけど
藤原家のプライドで、
元は伊東さんなのに伊藤さんに変えちゃったりとか
かなり、混同していくそうです。

加藤
加藤さんって、元は斎藤さんだったんだけど、そこから分かれていく。
最初に例でお話ししたように、加賀にいたので加藤さん。

加藤清正は藤原氏ではあるんですが、
この加藤さんの流れとはちょっと違うようです。

藤さんチームあまりにも多いので、
いったん中締めということで、
残りは次回にさせていただきましょう。

佐々木さんは1つの場所にさかのぼれる

さあ、いよいよ、
名字シリーズは
具体的な名字に入っていきます。

ちなみに今後は、氏、姓、名字、苗字のうち
一番メジャーかなと思われる名字という呼び方で統一しますね

記念すべき第一回目は、やっぱり佐々木です。
やっぱりってそりゃまたなんで?
一回目は日本で一番多い名字がいいんじゃないの?

いいえ、佐々木で行かせて下さい。
理由は、もう分かりますよね。

佐々木
今は全国にいる佐々木さん
はるか古代にさかのぼると、
なんと一箇所にたどり着く

近江というから現在の滋賀県
その安土に鎮まる沙沙貴神社
こここそがルーツ
仁徳天皇の財源地である御名代(みなしろ)であったことから
仁徳天皇の実名である鷦鷯(さざき)=雀のこと、を社名にしたとも
天皇の墓所を意味する陵(みささぎ)から転じたとも言われる

いいじゃないですか
日本一でかい仁徳天皇のゆかりな訳ですね


ちなみに佐々木の「々」の字、なんて読むかご存じでした?

答えは、
読み方はない
です。

種類としては踊り字と言うんですって
繰り返すという事

「々」「ゝ」「〃」がありますね

じゃあ、この字をパソコンだのスマホだので
入力したいときどうするか

私は当然、佐々木と打って、前後を消してました。

今回調べて分かったのは、
おなじ、と打って変換で出るということ
さらに「々」の字を分解するとカタカナのノとマになるので
のま、と打っても出る
私のスマホでは、どっちでも変換出来ました。

名字がいよいよ出てくるよ

前回、氏と姓までは話しました。

今日は名字からです。

名字って、氏や姓とは全く違う流れからおきてきます。

土地
土地って律令制度の元では、全てが朝廷即ち国のものとされます。
ある意味社会主義に近いですね

でも、なかなかうまく行かない。
そこで
新しく農地として開墾したところは、自分のものとして良いですよ。

そうなるとがんばりますね
農地が広がっていきます。
名田(みょうでん)と言います。
それを代々受け継いで行くことも許されます。

自己主張する必要が出てきます。
この辺からこの辺まで代々うちのもん。
という事で名前をつけます。

西の方にあるから西田
真ん中へんだから田中
頑張って日照り対策の池まで横に作っちゃったら池田

あくまでも自分でつけた名前
それが、その地域を表す地名として定着していきます。

そうなんです。地名が先なんです。

そういった地名は
もともと自分たちがつけた名前だから愛着が有ります。

あんれー、西田んところの太郎さん?
はい、西田の太郎ですぅ。

農地という事だから、農民だけの話と思いきや
当時一番金持ってるのは貴族だったから
貴族が金出して、人雇ったりして開墾していくことも多かった

そして、開墾された名田を守るために、武士が生まれる
即ちほとんどすべての人に名字は関わってくる

ニックネームな訳だから
姓を持ってる人は本名とニックネーム、両方持ってることになる

ピンキーと今陽子みたいですね
ふるっ

藤原は本名の姓だけど、
増えすぎたので区別するための
加藤とか佐藤とかはニックネームである名字という事になります。

苗字へ
土地の名前が、名字でした。
ところが、長い間たつと、引越しだってある

武士の世の中になってくると、領地みたいなことで
あっちはご褒美に君が治めなさいと言われたり。

最初は別の土地に行ったら、今度は南田の太郎です
とか言ってたんだけど
愛着のある元の名字を使いたくなってくる

そして、名字が土地とは離れその一族の名前となる
区別するために、それを苗字と呼ぶ。

なんだかぐるっと回って元の氏に近くなった気もしますね

権威づけ
武士の世の中になり、少し状況が変わってきます。
武士としての権威付けが欲しくなったんでしょう
対象に苗字が選ばれます。

武士だけは正式に苗字を名乗っていいよ
面白いですね
姓のようです

最終的に色んな要素がくっついて、ひっくるめて
苗字になるんですね。

でも面白いのは、農民だの町人だのも
正式でないなら名乗っていい
取り上げちゃうわけではない。

大改革
そして、最終的に大改革が行われます。
明治維新です。

明治維新で四民平等
すべての人から税金を取れるように
戸籍を作る
すべての人に苗字が義務付けられるのです。

色んな要素もくそもない
ただひとつの、そして、完全にすべての人に正式な
苗字の義務付けです。

大騒動になりますね
どうしよう。
いきなり苗字をつけなさいって言われても。

でも、実はほとんどの場合、
思ったほど大変ではなかった。

分かりますね
今まで、色々ありましたから
ご先祖様を辿っていけば、何かが付いている場合がほとんど

例外的に面白い例としては
相談されたのが漁師の網元さんだったために
村中全員、魚の名前になっちゃったっていうのがあるんですけどね

次回から、
いよいよ、ひとつずつメジャーな名字を解説していきますね