ほめフレーズでほめまくれ

相手にも気持ち良くなってもらうために
実はほとんどの人は一回のほめ言葉では納得しないらしい。
怪しいと思う。
何か企んでるんじゃないの。

プラス2回でやっと納得モードになる。
ただ、その必要回数は人によって違うらしい

あなたは優しいねえ
優しいだなんて、そんなことないです。
この前も鈴木さんの顔色悪いのを気遣っていたよね
まあ、そういう時もありますけど
そういうふうに、人の体調に気づいてあげられるというのが優しい人だと思うんだ。

それでもダメだったら
「私はそう思うよ」で終わらせましょう。

私はそう思う、は主観なので絶対に否定のしようがない。
いったん終わらせて、次の機会をうかがうときのフレーズです。

即効フレーズ
相手に気持ち良くなってもらうため、即効フレーズを身に付けていきましょう。

あなたは本当に○○だね。と誰々が言っていたよ
もし否定されても、人が言ったことだし
喜んでもらえたら、私もそう思うよ、と付け足せばいい。
気軽に使えるフレーズ

もし、誰も言っていなかったら
あなたは本当に○○だね。と誰かが言っていたよ
とあいまいにする。
もし、誰がですか、と突っ込まれたら

誰だったかなあ。
ととぼけて、
私もそう思うけど、付け足せば良い。

もし、○○だったら
もし会社をやめて独立することになったら、君みたいな人と一緒に仕事したいよ
というように、仮定の話にして受け入れやすくする。

さらに、将来こうなるよとほめるのもいい。
そのこころがけはとってもいいね。将来絶対に役に立つと思うよ。

もし○○だったらは、現在とは違うから現実的でなくて良い分ほめやすい。
あなたは文章がうまいねえ。もし作家になってたら、ベストセラーをだしてたかもね。

過去をほめる
過去の事って自然に聞けるから、どんどん掘り下げて聞いていきます。
その中に必ずほめる要素が隠れているので、ほめやすいし、受け入れてもらいやすい。

引き出すコツとしては、「一番」というフレーズを使う
今までで一番やりとげたなあと思う仕事ってどんな仕事ですか、みたいに聞き出す。
やりとげたなあと思う仕事、だけなら、そんなのないよで終わりだけど
一番がつくと一生懸命探してくれる。

また、いま、ほめることを、過去に置き換えて、
昔から、頭が良かったんでしょうね
のようにほめるとほめやすい。

応用編で、最初に今をほめ、そのあとで過去もそうだったんでしょうねとしめると
ひとは最後の言葉に反応するので、文章の頭にあるほめことばを否定しづらい。
知らず知らずに受け入れてしまうことになる。

続きは、また後日

メラトニンでぐっすり。いいことだらけ

前回、睡眠再生工場として重要な成長ホルモンの話をしました。
今日は、アンチエイジングホルモンのもう一つの柱、メラトニンについて掘り下げていきます。

メラトニンの働き
1.眠りを調整して、よく眠れる、いい眠りを作る
2.時差ボケや睡眠障害を治す
3.フリーラジカル(活性酸素等)をなくす抗酸化作用で、老化を防ぐ
4.コレステロール値を低下させる
5.がんを防ぐ
6.免疫力を高める
即ち「睡眠改善作用」「抗酸化作用」「免疫力を高める作用」の3つになります。

サーカディアンリズム
私たちの体の中には体内時計があり、およそ一日を理解できています。
ただ、このおよそ一日が約25時間なのです。これをサーカディアンリズムといいます。
日光を浴びない部屋で数日暮らす実験をすると、起床時間が1時間ずつずれていくそうです。
ではなぜ24時間ごとの生活ができるかというと、「光によるリセット」があるからです。
朝目覚めて光を浴びると、「光によるリセット」が行われ、「ここから始まる」とスタート時点が記憶されます。
そこから始めて約15時間後、6時起床だとするとpm9時にメラトニンが分泌され始め、眠くなってくるということになります。
いよいよ分泌が盛んになると眠りにつき、一番深い眠り(ノンレム睡眠)につくと成長ホルモンが分必されるということになります。
そこから、5~6時間かけて、成長ホルモンとメラトニンに十分に睡眠再生工場の役割を担ってもらうと、健康になれます。

抗酸化作用
鉄は酸素に触れると錆びますね。
実は体の中の細胞も酸素に触れると錆びるんです。
酸素ってものが燃えるときに必要なものだから、エネルギーを作り出す仕組みのうち、有酸素運動という、ミトコンドリアが行う仕組みの中では必要不可欠。正義の見方。
そのために息してるわけです。
ところが、活性酸素という、不安定というか強すぎる酸素の前では、組織がどんどん破壊されていってしまう。
無酸素運動の中だったり、免疫の仕組みの中のリンパ球が死に絶えるときに活性酸素ができてしまう。
でも心配ご無用。
毒なる活性酸素を無毒化する仕組みが人間には備わっている
抗酸化作用とは、その無毒化する仕組みの事。
メラトニンは抗酸化作用の代表格です

免疫力を高める
免疫系に働きかけ、免疫力を高めます
その中で、胸腺という器官を刺激し、リンパ球の内、T細胞をたくさん作らせます。
T細胞は、風邪を予防し、風邪をひいても早く治します。
がんを防ぐことにも役立つ代表的な細胞です。

メラトニンをどんどん出す方法
朝、ちゃんと光を浴びて、およそ15時間後の分泌を体に約束させます。
日光でなくてもよく、3000ルクスあれば大丈夫です。
逆に、夜は強い光を浴び続けると「まだ寝る時間ではない」と錯覚してしまいます。

セロトニン作り
メラトニンをいっぱい出すためには、その材料であるセロトニンをいっぱい作ることが重要です。
ないしはそのさらに材料のトリプトファンを取り入れる。
トリプトファンは食材からとるしかありません。
多く含む食材は、納豆やチーズなど。
セロトニンをたくさん出すためには、朝日を浴びることと、リズムのある運動を行うこと。
一定のリズムを刻む運動でセロトニンは多く分泌されるので、ウォーキングなんかはもってこいですね。
また、「幸せ」を感じた時にもセロトニンは分泌されます。
ないしは、セロトニンが分泌されれば「幸せ」を感じる。
「幸せホルモン」と呼ばれています。

難病が治る3つのケース

快癒力の篠原先生は、難病の患者さんといっぱい関わられました。
その内で不思議と難病が治る3つのケースがあることを発見されました。

難病が治る3つのケース
1.病気をあきらめた人
2.病気を忘れた人
3.人のために尽くした人
全て篠原先生が実感した「あり得ない治り方をした」人達です

総じて
病気にエネルギー(気)を使わなくなってしまった人たちです。
平たい言葉で言うと「病気? もうどうでもいいわ」
そんな人たち。

病気をあきらめた人
難病とずっと闘って、闘って、疲れはてて
「病気? もうどうでもいいわ」

病気を忘れた人
こっちの場合は、もっと積極的に「それどころじゃない」
もっとやらないといけないことがあり、そっちに集中する。
気がつくと「そう言えば病気だった」
結果として「病気? もうどうでもいいわ」

人のために尽くした人
これは、病気を忘れた人を一歩進めた感じでしょう。
より強い感じですね。
「病気? 私の事なんて、もうどうでもいいわ」

うみちゃんがやって来た

セキセイインコのくうちゃんを飼うことになったのが8月9日
なんだかんだで、3ヶ月半になります。

娘も北海道にいったん戻ってから、カミさんと2人なので、なかなか遊んでやることができません。
特に平日は、遅い時間までほったらかしで、帰ったら急いでカバーをかぶせて寝かせてやるだけ。

申し訳ないなとずっと思っていました。

ヒーターを買いに
久々にカミさんと休みが合いましたので、一緒にお出掛け
とは言っても、映画に行こうかとか、割烹を食べに行こうかとか、紅葉を見に行こうかとか
色んなプランがことごとくカミさんに却下され
結局はいつも通り、近所のイオンモールに買い物に行くくらい。

そういうことで出かけたのですが
カミさんが、最近寒くなってきたので、小鳥用の小さなヒーターだけでいいのか心配なので、ペット屋に聞きに行こうということに。
もし、もうちょっと良いヒーターがあったら買ってもいいよねと。

小鳥売り場に行くと、
くうちゃんと全く同じ色のセキセイインコがその中に2匹いました。

あっ同じ色だ。
でもなんだかくうちゃんより、ひと回り小さい気がするね。

そのかごの上にでっかいヒーターが。
でかいね、このヒーター。

ヒーターのことを聞いていると、詳しい店長さんを呼んできてくれました。

ついでにずっと気になっていた、2匹飼った方が良いのかなという質問。
一番気になっていたのは、セキセイインコの場合、一年位くらいたたないと性別が分からないので
オスとメスだった時、子供が産まれちゃう可能性があるということ。
ひなの時は、3時間おきに手から餌をやらなければならないと聞いていたから、平日は絶対無理。

大丈夫ですよ。
手から餌をやると手乗りになってくれるのでそうしているんだけど、
人になつくのをあきらめるんであれば、親に任せても育つんです。

ええっ、そうなんですか。

あと、2匹飼いにすると、鳥どおしの世界が出来上がり、人になつかなくなる可能性も高くなります。

それは大丈夫です。結局ほとんど遊んであげられませんので。

あと、2匹の相性の問題があります。
こればっかりは飼ってみないと分かりません。
特に、最初の子がすでに慣れていると、次の子を追い出そうとするケースもあります。

この、同じ色のセキセイインコは相性が良かったりしますかね

あっちの黄色いのよりは良いかもしれません。
ただやっぱり、飼ってみないと分かりません。

そうですか、分かりました。
じゃあ、この子をお願いします。
あと、この大きなヒーター

前から考えていたことではありますが、若干勢いで、2匹目を飼ってしまいました。

うみちゃんがやってきた
くうちゃんは青い色だから空でくうちゃん。
今度は同じ青だから、海でうみちゃん。
カミさんの命名です。

さあ、仲良くしてくれるでしょうか。

最初にご対面。

あかん。
だめかも。

お互い、相手をみつめたまま、まったく動かず、近づこうとしません。
イヤーな予感。

3分ほど経ちました。
さすがに、これは無理やりにでも近づけねば。

むりやり、うみちゃんをかごの中に。

すると、くうちゃんがうみちゃんを追いかけまわします。
くうちゃんは6月生まれ。うみちゃんは10月生まれ。
くうちゃんの方がひと回りでっかい。

うみちゃんはつっつきまわされ逃げ回ります。

まずい、これは、店長さんの言っていたケースなのかも。

人間社会の縮図?
今まで、くうちゃんはかごの中の環境や、われわれ家族だったりを独り占めできていた訳です。
そこに急に妹だか弟だかがあらわれた。
嫉妬の炎がメラメラと。

そういえば、うちの娘たちも、よく兄弟げんかしていました。
いっつもお姉ちゃんがちょっかい出して、妹は「やめてよー」って。
うちの場合、お姉ちゃんは学年で大きい方、妹は学年で小さい方。年子です。
体力的な差は歴然とありましたし、お姉ちゃんは常に目立つタイプの子でした。
基本的には仲は良かったと思うんですがまあ色々ありました。

忘れていたその光景をまた見ることになろうとは。

店長さんに電話
これは、見るに忍びない。
血だらけになったらどうしよう。
そもそも、餌を食べさせてもらえない。
お金は返してもらわなくていいから、引き取ってもらおうか。
くうちゃんが寂しくないようにと考えたことだから、
仕方ないので別々のゲージで飼う、なんてことになったら何の意味もない。

すがるような気持ちで店長さんに電話。

それくらいは、想定内です。
一週間は様子を見てください。
それでも変わらないようであれば、その時はおこしください。

いやあ、仏の言葉かと思いました。

うみちゃんだけ、外に出して、餌をやったり
何とかしました。
少しずつではありますが、追い回す感じはなくなってきたような。

今後、一週間。
祈るような気持ちです。