まさか自分が、野鳥の魅力に取りつかれるとは

隙あらばお出掛け
カミさんが仕事に出掛けた

よしっ

えーっと夏と言えば
やっぱり海でしょ

「自然を楽しむウォーキング」の本に、海あったよな
こんな時、電子書籍は便利。
とりあえずお出掛けして、行き先は電車の中で考える
例のパターンで参りましょう。

大森周辺
「東京港野鳥公園と大森ふるさとの浜辺公園」
これでいこう

東京モノレールの流通センター駅から出発
橋を渡ってちょっと行くと東京港野鳥公園

東京港野鳥公園
申し訳ございません。
はっきり言って、行きたかったのは海なので
東京港野鳥公園って言ったって

公園、ってことなので
緑いっぱい、大好き!
だけだと思っておりました。

バードウォッチングって何が良いんだか
鳥見るだけでなんか面白いんだろうか
と思っておりました。

入場料は無料なんだけど
ただで双眼鏡も貸してくれます。

随分迷って
まあ、野鳥公園と言っている訳だし
借りようか

もし行くことがあれば
絶対に借りてください。
もちろんお持ちの双眼鏡があれば持っていった方が良いです。

謝ります。
ビックリです。
バードウォッチング最高です。

本には、ネイチャーセンターというのがあるんだけど
平成28年10月まで工事中とありました。

本来ならそこへ行ったら教えてくれるかもしれないけど
無駄足でも良いや
代わりにここに行ってと書いてあるかも知れないし

あれれ?
開いてるっぽいぞ

うっわー
すずしいっ
海側全面ガラス張り
出来立てでさらっぴん

望遠鏡が並んでて
涼しい中でいつまででも水鳥を監察できますよ

考えたね

いかにも常連さんです、という人たちが
センターのお姉さんと談笑
今日の何はどうたらこうたら

いかん
場違いパターンか

はっきりいってこっちは
今朝、電車の中で行くところ決めた訳ですから
野鳥のやの字も分かりません。
カラスとスズメとセキセイインコと孔雀ぐらいは分かる
あとは大まかにざっくりと、カモ。

この人たち、紅白歌合戦で最後に双眼鏡で数えている人たちなんだろうなぁ

でもなぁ
せっかく来たんやし。

皆さんも、もしずぶの素人で、
行かれることがあったら
勇気を出して、こう言ってみてください。

あのぅ。
素人で全く野鳥の事は分からないんですが
どう楽しめば良いとか
これは珍しいとか
そういったなんかありますか。

そうですね
今みなさんよく見にこられているのは
向こうの池(東淡水池)に4匹いるセイタカシギとかでしょうか

(えっ、向こうの池か。暑いがな。せっかく目の前にようけ鳥がおるのに)

それは、この前にはいないんですね。

目の前ですとあの辺に一番多くいるのがカワウです。
(これ確かに一番多いです。泳ぐときかっこいいです。)
【望遠レンズとか持っていませんので残念ながら鳥の写真は撮れませんでした
これ以降の写真はネットからの引用です。】

あの白いのは?

ダイサギです。

三種類、ダイサギ、チュウサギ、コサギといまして
コサギは黄色い靴下はいてます。

それから
(望遠鏡を合わせてくれて)
これがアオサギです。

ええっ
これ、かっこいいですね。

(その他にも、カモとか色んなのを望遠鏡を合わせつつ教えてくれる
そうこうしていると)

あっ、来ましたね
ええーっと
はい、これがセイタカシギです。

なんで来たんだろう。

そこに常連のおばさんがやって来た。

今、セイタカシギ来ましたよ。

ほんとだ
でも、いよいよ危なくなってきたわね。
いやあでもよくあそこまで大きくなったわよねぇ

解説します。
いよいよ危なくなってきたとは、今年の空梅雨で
池の水量がどんどん減ってきたという事。
向こうの池に、セイタカシギの家族4人が住んでいます。
お父さんとお母さんと、子供二人
子供の二人はここで孵ったものです。
よくあそこまで大きくなったわよねぇは、その成長を見続けてきた常連さんならではの
感慨深い発言です。
まだ飛べないそうです。

セイタカシギの名に恥じない見事なセイタカぶり
気品溢れています。

聞くと今目の前にいるセイタカシギは、野鳥公園にいる4匹のうちの一匹ではなく
隣の何とか公園に住んでいるセイタカシギ。
これも常連さんからの情報だそうです。
そんな事がなんで分かるんだろう。

その家族は向こうの池にいるんですね。
ようし、これと一緒だな
ようく覚えてから行こう。

いたあ
ここで、さっき借りた双眼鏡の出番です。
一匹。
おっと、いたいた。
その両サイドにうずくまっているちっちゃいの
これがまだ飛べない子供たちだな

えーっと、お父さんは、と
いたっ、お父さんもいた。
お父さんだけいなかったら、どうしようと思った。

急いでネイチャーセンターに帰って
いましたいました。家族4人。いましたよ。

干潟
ネイチャーセンターは地下に行くと干潟に降りられます。
そこに行くと、穴ぼこがいっぱい。
カニがいっぱい。
人が近づくと、見事に一斉に
穴ぼこにサササッと隠れちゃいます。
その一斉の動きが何とも面白い。

観察小屋
観察小屋が1号、2号とありまして
干潟のすぐ近くにあります。

そこには、また望遠鏡が何台か設置してありますので
じっくりカニを観察できます。
こっちは望遠鏡で見ているので
サササッと逃げちゃわない。

おおおっ
ようけおる

面白いですね
カニって目がピョンと飛び出していて
その目だけが海からニョキッて出たりする。

草の辺りになんかいる
望遠鏡を合わせてみた。
これか!

トビハゼ

ここの名物的存在
動いた動いた
あっこっち向いた。 真っ正面

ほっぺたがふくらんだりへこんだり
おもろい顔やなぁ 君
私の今年のおもろい顔グランプリは、君で決まりだっ

草に隠れちゃって
他にもいるかずいぶん探したけど
さっきの以外には見つからなかった。

ここは鳥はあんまりいないけど
出張でこっちまで飛んできてはちょこっと泳いでまた帰っていく。
さっきのネイチャーセンターとは違って、じっくり一匹の動きを観察して楽しむのに向いている。

バードウォッチング
まだ初日だけど
なんでバードウォッチング好きの人が、はまっちゃうのか
分かる気がする

時間の流れ方が違うわ

人間様の事なんて、なーんも考えずに動いたり、はたまた動かなかったり
少なくとも、忙しそうではない
おそらく、「感じる」ということはしているだろうけど「考える」ということはしていない。

うちのセキセイインコの空(くう)ちゃんシャケちゃんを毎日見ているから
「考えない」って実は幸せなんじゃないかという憧れ
自分にはおそらく出来ない事だから

ずっと見てると同化する・・・
気がする。

ゆっくりの時間。

東観察広場
東観察広場に行くと、結構の人だかり
さっき、横から見た東淡水池です。

やっぱりあの家族は人気です。

幸せそう。
お母さんが妹の方を追っかけたりしている。

やめてー
お母さん。

山鳥
水鳥は見れましたが、野鳥(山の鳥)の方は、結局一匹も双眼鏡で見れなかった。
水鳥に比べて、とてもすばしこかった

双眼鏡で探しているうちに、あら、もういない。

素人は水鳥からですね。
山鳥には、修行が要りそうです。

おっと、野鳥公園だけで、こんな文字数になっちゃいました。
続きは明日に回しましょう。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

[昭和歌謡]22 いい湯だな

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズです。

いい湯だな
ザ・ドリフターズ
作詞 永六輔 作曲 いずみたく
(1968年)

♪いい湯だな いい湯だな
湯気が天井から ポタリと背中に
冷てえな 冷てえな
ここは北国 登別の湯

出ました。永さんです。
もう、あれから一年なんですね
早いもんです。

これは、本来は
デュークエイセスの「にほんのうた」シリーズで群馬県のご当地ソング
草津、伊香保、万座、水上と巡る

ドリフターズの方は、
登別、草津、南紀白浜、別府と全国に広がっている。

歌詞も少しずつ違う。

永さんは嬉しそうに、歌詞を変えられちゃったと話している。
ラジオではいつもそうなんだけど
いい湯だな、に限らず
歌詞を変えて歌われ
ラジオのリスナーが
違いますよね、と指摘しても
あ?そうだっけ
ぐらいの感じ。

実際に誰かに歌ってもらった時点で、自分の歌ではなくなるって言っていた。

いかにも不思議な取り合わせ
永さんとドリフターズも
案外永さんは楽しんでいたかも、って思う。

ドリフターズ
ドリフターズって、我々の世代で思い入れのある人多いでしょうね。
子供の頃、全員集合毎週見てたなぁって

私だけかもしれないけど
関西人からすると、若干の抵抗感がある
まあ、子供の考えることなので、大したものではないんだけど
あれは東京の笑いでしょ、って感じ。
早い話が関西弁を使っていない。

学校でも全員真似して、みたいなところまではいかなかった気がする。

温泉
温泉色々行ったなぁ

比叡山の旅館もすごかった。
お風呂から全面ガラス張りでどどーんと絶景が見える。

沼津の近くの淡島(あわしま)という駿河湾に浮かぶ島の温泉も良かった
お風呂の目の前が全部海でその向こうに富士山がどどーん
お風呂につかりながら、海向こうの富士山に沈んでいく夕日をずぅーっと眺める

ああ、時間よ止まれ

[街角]送水口で商人の心を見た

街角商品シリーズです。

送水口
いよいよ送水口になりました。

街角図鑑を買う前から
唯一、この送水口だけは、すごく思い入れのあるエピソードがあるんです。

まず、その話は後回しにして
送水口ってどんなのか

送水口は、そこから消防車が水をもらうのかと思っていたら
逆でした。

消防車がそこに水を流し込む。
そうすると、建物の中にパイプが巡らされていて
放水口なるところから、水をピシャーっと出せる。
そうして火事をやっつける。

という事なんで、ほぼ都心に分布します。

普通に消防車だけでは、水が届きにくいところです。

設置対象は消防法施行令の29条に定められています。
・高層階の建物
(地上階数7階以上)
(階数5以上で述べ面積6000㎡以上)
・延べ面積1000㎡以上の地下街
・延長50m以上のアーケード
・その他道路の部分を含む防火対象物。

うちのマンションではあるものの
自宅周辺の東久留米ではほとんど見かけない。
勤務先の都心ではいっぱいあるのにね。

そういったからくりだったんですね。

7階以上の建物はそうそうありません。
カミさんの田舎、東栄町の人たちは
送水口を見ないで一生終える人がほとんどでしょう。
そもそも、3階以上がほぼ無い。

分類
世の中にはすごいサイトがあるものです。
送水口倶楽部

詳しい説明はそちらを見ていただくとして
大まかな分類。

スタンド型
さっきの写真です。
壁埋設型

アーケード型
アーケードの商店街で上から下がってくるタイプのようです。
私のような素人はまだ見たことないので
送水口倶楽部のサイトから引用します。

一部の例外を除いて、2個ワンセットらしいです。
その例外を単口型と良い、マニアにはたまらないらしい。
その域に達するには随分かかりそうです。

壁埋設型のはずがそうではなく
後ろがこんなふうに、っていうのもありました。

素材
メーカーも色々あって、素材も色々あるようです。
私が、よく見るのはステンレスの奴です

どう楽しむか
この世界、かなり奥深そうです。
まさかの送水口博物館があったりします。
http://www.zentech.co.jp/museum/
古いものとかは、オールドプレートなるものがついていて、かっこいい。
送水口博物館のホームページをご覧ください。

商人の心
さあ、最初の話です。
私が、以前、銀座の歌舞伎座の真向かいの会社に勤めていた時のこと
2年ちょっと前でしょうか
半年ぐらいの期間だったように思います。

朝は、有楽町線の銀座一丁目駅から会社の東銀座まで歩く訳ですが
そのルートの中で、「矢場とん」というトンカツ屋さんの前を通ります。
朝なので開店していなくて、開店準備中な訳です。
店の前をほうきではいて
さらに必ず、やっていることがあります。

入り口横にある送水口を、クリーム状の研磨剤?をつけて布できれいに拭きあげているんです。
素材は、真鍮だろうと思われ、金色に輝きます。
毎日毎日例外なくやっている。
ピカピカも良いところです。黄金の輝き。

毎日見る度にいつかこの素晴らしい事を誰かに伝えたいと思っていました。
随分たって、銀座でウォーキングイベントがあったとき
その場所まで言って
近くの送水口の状況を見せ
矢場とんの送水口を見せしました
みんな「おおーっ」

街角図鑑を買うずっと前です。

ところが大失敗。
その時、数人が写真を撮っていましたが
私自身は写真を撮るのを忘れていた。
まさか、自分が送水口に興味を持つとは思わなかった。

1年近く経って、この前、銀座の細道をウォーキングしたとき
ちょっと足を伸ばして、
よし、写真撮っとこ

あれ?これは?
ぺったんこ。
悲しい・・・

綺麗な写真はありませんが、なんとかネットで探しまくりました。
グーグルのストリートビューはまだぺったんこじゃなかった。

この送水口がまるっきりなくなって、銅版がはめこまれていた。

7階建てじゃなかった気がするので、元々義務じゃなかったんだろうか。

外すときはどんな気持ちだったろう。

こんなやり取りが有ったとしたら嬉しいな。

—————-
この度、諸事情により、この送水口を外すことにはなったが
初めて、この送水口に出会ったときの事を覚えているよ。
ここに店をオープンすることになって
3人でこっちに移ってきたなあ。

最初に磨いてくれたのは君だったね
綺麗に光り出したから、もうちょっともうちょっとって。

以来、みんなで交替しながら、雨の日以外は毎日欠かさず磨いたね。
でも、やっぱり、君が一番よくやってくれた。

どうだろう。
これを燃えないゴミに出すのは、どうにも忍びない
君にもらって欲しいんだが。

邪魔かな

えっ
ほんとですか

ごめんなさい。
あまりに突然で
気持ちの整理が・・
ほんとに私で良いんですか。

今日家を出るときに
気合いを入れて
えいっ、って
もう会えなくなるんだぞって

もしいただけるんなら
今後もずっと家で毎日、磨き続けちゃうと思います。

[百人一首]63 今はただ~ ただ会いたいだけ

今はただ 思ひ絶えなむ とばかりを
人づてならで いふよしもがな

今はただもう、「君のことはきっぱりとあきらめたよ」ということだけを、
人づてでなくて、じかに君に会って言いたいのだけど、
それさえも叶わないのだろうか

鑑賞
超豪華シリーズ終わっちゃいましたね。

まだまだ、続くのにどうしましょう
超豪華シリーズの次の人はきついよね

と思っていたら
さすがは藤原定家。
そんな手を使ってきましたか

藤原道雅
藤原道雅(みちまさ)は藤原伊周(これちか)の息子
出ましたね、伊周

そうです。
清少納言の仕えた定子のお兄さん。
それだけで分かりますね
藤原道雅がどんな人生を歩んだか

日陰の人生です。

道雅が恋し、相思相愛になった相手
それは、三条天皇の娘、当子(とうし)内親王
神に仕える斎宮の身を退いたばかり。
斎宮の間は、恋愛など許されないのだけれど
退いたのだから、形の上では問題ないはず

相手が悪かった。

完全にロミオとジュリエット状態

姫君16歳、道雅26歳。

三条天皇の逆鱗にふれ
うちの大事な娘に近づくことも許さん。

四六時中監視をつける。

ああ、ロミオ
あなたは今いずこに

道雅は何も悪くないのにね。
生まれた時代、生まれた家、そして恋した相手がほんの少し違っていた。

引き裂かれた二人

ただ、ただ会いたいだけ。

ありとあらゆる手段を講じて
試みても試みても、何ともならない。

そして、最後に至った気持ち。

姫君が苦しまないよう

私はあきらめました。
姫もあきらめてください。

これを
せめて
人づてでなく、直接会って言いたい。

諦めると言うのだから
絶対にそれ以外は言わないから
それでも会えないのだろうか

当子内親王
その後、当子内親王は落飾して尼になる
そして、その数年後若くしてこの世を去ってしまう


道雅は歌人ではない。
歌なんて作ったこともない。
ずぶの素人。

藤原定家恐るべし

超豪華シリーズのあとをはれるのは
この歌をおいて他にないだろう。
オールスターキャストだと思っていた百人一首の
この場所にこの歌を置くのか

これはもう、歌ではない

叫びであり
ため息であり

道雅の人生の
ありったけ