こより

風呂敷から連想して、
「今は全く使わなくなったけど、思い出したが最後、気になって仕方がないもの」関連です。

こより
今は亡き母さんが教えてくれたこよりの作り方。

こよりの作り方教えたるわ
こよりも作れんようなら大人になれんからな。

まずな、手をなめて湿らすねん。
ここ、ポイントやからよう覚えとくんやで

紙をな
すうっと破るんやで
これぐらいの幅で、上から下まで均等でないとあかんのやで
これが出来たら一人前や。

それで一人前やな
大人とはちゃうんやな

そらそうやがな
こっからが本番や

ハサミ使こうたらあかんのん?

そんなハサミみたいな西洋のもん使こうてこの幅になるかいな

あんたがいらんこと言うから指が乾いてもうたがな
よう見ときや

・・

うわあ、すごい
あっちゅう間やなあ
やりたいやりたい、教えて

こっからこれぐらいの斜めで
きゅっきゅっといくんやで

ふんふん
出来たあ

でも、出来上がったものは
母さんの作ったものとは
大きく違っていた。

母さんのは、片方を持つと真っ直ぐにピンと立った。
私のは、ぼわっと太めで曲がってる。

ほら、引っ張ってみ

えっ、切れへん

自分のを引っ張ってみるとすぐに切れちゃう。

すごいわ
お母さん
これが大人やな

使い道
こよりって何に使うんでしょう
まあ、一番には紐なんでしょうね

あとは掃除
今の綿棒的使い方
赤ちゃんの鼻の穴とかも掃除できる

最後のところを旗みたいに残しておけば、いろはを書いて
識別に使える
付箋紙みたいな感じかな

あとはやっぱり
くしゃみを出したい時に鼻にツッコむ

それから、ストレス解消かな
母さんは結構何度かこよりを作ってた気がする。

なんでこより作ってるん?

こうやってな
いくつかこよりを作って置いとかんと
さあの時の用意にな

さあの時て、どんな時よ

さあの時は、さあの時やがな

その、さあの時が訪れた記憶はありません。

おそらくストレス解消というか気持ちを落ち着けるために
こよりを作っていた気がする。

使わない
こよりは作らなく、使わなくなりましたね。
チリ紙が近くに無いからかなぁ
久々にティシュペーパーで作ってみましたが
出来るには出来ましたが子供の時の習いたてのぶっとい奴。

ああ、まだまだ大人にはなれないのね。

紐はありますし、付箋紙もありますし。
こよりを必要とする場面があまりね。

でも、風呂敷同様、そういう考え方が大量消費型社会を作っているんでしょうか。

大人
私の中での、「これが出来たら大人、三大要素」は
1.こよりが作れること
2.玉子をまぜて、泡がたつこと
3.タオルを絞ったら、そのあと濡れてないこと

後の二つをちょこっと追記しておきましょう。
玉子をまぜて、泡がたつのは母さんです。

箸で玉子をカカカカカッとすごい勢いでまぜる。
そうすると、細かい泡が全面にぼわあっと。
あんなすごいことが大人になったら出来るんだ。
早く大人になりたい

でも不思議です。
大人になった今
どんなに必死でカカカカカッとやっても
あんなふうにはなりません。
表面に数個の泡がたつだけ。

あれは、うちの母さんにだけ出来る特技だったんでしょうか
それとも、もう少し大人になれば出来るのか。

ところで、玉子はああすることで味が美味しくなるもんなんでしょうかね。
何のための特技なんだか。

タオル絞り。
これは父さんです。
タオルをギュッと絞る。
そうすると、そのあと
私が全身全霊を込めて頑張っても
一滴も滴が落ちません。

これはもう、濡れていないと言えるんじゃないか。
大人はみんな鉄腕アトムなのか。

こっちはどうなんでしょうかね。
大人になってから
父さんとタオル絞り対決をしたことがありません。

子供心には大いなる憧れでしたね。

風呂敷への挑戦。真結びに感動。

風呂敷への挑戦、の第二弾です。

結論
前回、
風呂敷に挑戦してみます。
使ったことのない私では、一般論ではなく使ってから考えたい。
そう、言いました。

結論。
私にとって、風呂敷はとても意味のある有用なものでした。
今後も使っていきたいと思います。

風呂敷の良さ
1.かっこいい
これが一番です。
私に合っています。

子供の頃、下駄を履いていたのを思い出しました。
関西人気質が染み付いてます。

人と違うことしているぞ
って、自己満足はなんとも言えない味わいです。

2.実用的
当初想定していた以上でした。
収納量、こんなに入るとは思っていませんでした。
畳んだときのコンパクトさ、ホントにポケットに入っちゃったときには
入ったよぅ、と感激。

3.めんどくささ
包み方を色々習得しておかないと何ともならんのじゃないかという
最初のイメージは払拭されました。
適当に結んでもなんとかなる。
それでいて
結び方、包み方を習得していけば
どんどん楽しみが増えていく。
敷居が低くして、奥が深い。
次に話す、真結びとショルダーバッグで一気に進みましたね。

4.ファッション
ファッションなどというものには縁遠い私でも
たまには、ズボンとか欲しくなって買ったりすると
カミさんや娘からボロカス言われます。
でも風呂敷だったらカミさんも娘たちも判断基準を持っていないので
踏み込んできません。
風呂敷の専門家たちの間で
それはないでしょ、って感じだとしても
正直そんな人は周りにいないので
風呂敷だっていうだけで「おおーっ」てなもんです。
何を着てようが、
あの人はお洒落なんじゃないかと。
ラッキー!

2000円くらいで、色々買えるから
色々買えるのも魅力です。
ひとつ買っちゃった。

真結び
「あたらしいふろしきのつつみかた」という電子書籍を買っちゃいました。
色んなバッグの形式を知ろうと思ってね
すると、最初に「真結び」を覚えましょう、から入るのね
目から鱗。感激しちゃいました。
風呂敷の不安が一気に解決です。

カミさんに言われて近くの店にペットボトル6本買いに行った。
ポケットに風呂敷だけ入れて両手は手ぶら。
次に話す「ショルダーバッグ」を作って
おおっ6本とも入るんかいっ
帰ってきて家のテーブルの上で、丁度ほどけてはだけちゃった。

恐ろしい。
道の真ん中でこんな風になっていたら・・

もっときつく結ばないといけないのか
でも、そうするとほどくのがえらい難儀。

この矛盾するような課題に、
まさか解決方法があろうとは。

真結び
それは、魔法の結び方
以下、
「あたらしいふろしきのつつみかた」からの引用です。
真結びの結び方

ポイントは左手ね
どうしても右手で回そうとしちゃうけど
左手でくるっと回して
左から先っちょを入れる。
横に先っちょが並んだら正解ね。

それでもって、ほどき方

手ごたえを感じたら、って書いてあるここなんだけど
くんっ、ていうのよ
くんっ、てなるとこっちのもん。
するーって抜けちゃう。
やってみて
ホントに感動するから
くんっ、するーっ

あんなに強く結んだのに
天才です。
誰が考えたんだろう。
おそらく、聖徳太子ですね

これ、学校で教えましょう。
小学校5年生。
あまりに楽しくて
日本全国、小学5年生は、全員、風呂敷ファンになりますね

ショルダーバッグ
ウェストバッグも確かに良いんだけど
いっぱい入れすぎるとかなり歩きにくい。

素直に肩からかけるショルダーバッグの方が良いです。

ネットで調べて、良いのあるぞ

作ってみたら
ものすごくいっぱい入るし
肩から提げられるかららっくらく。
今のところ、これが自分の中で定番になってます。

[百人一首]67 春の夜の~

春の夜の 夢ばかりなる 手枕に
かひなく立たむ 名こそ惜しけれ

春の夜の夢のように、はかない手枕のために
つまらない浮き名がたってしまっては、なんとも嫌ですからね

周防内侍
周防内侍(すおうのないし)は後冷泉(ごれいぜい)天皇の代に女房として出仕した。
後冷泉天皇崩御とともに退官。

でも、次の後三条天皇に
良ければ、また来てくれない?

そして、その次の白河天皇にも、その次の堀河天皇にも仕えます。
よほど人望が厚かったんですね

鑑賞
また出ましたね、名こそ惜しけれ。

これは、これだけ読むとどうやっても言っている意味が分かりません。
その前があるんですね

二月のある夜、なんだか盛り上がっちゃって、女同士でワイワイガヤガヤ
いわゆる女子会ですね

周防内侍が

ごめんなさい、ちょっと眠たくなっちゃったわ
枕無かったかしら。

それを聞いた、藤原忠家

これを枕にどうぞ

御簾(みす)の下から腕を出した。

あらやだ。
と、即座に詠んだのがこの歌。

そんなお誘いにのったら、噂になっちゃうじゃない。

決まり文句の「名こそ惜しけれ」ですね。

甲斐なく、と腕の「かいな」をかけ
春の夜→夢→枕 と連想ゲームで言葉を繋げていっている。
即座にこれだけのものを返せるんだから大したもんです。

もちろん、忠家は、みんなのいる前なので、本気で腕を出した訳じゃない

ツッコミが帰ってくる前提でのボケです。
女性軍にもっと盛り上がってもらおうと言う話題提供。

ただ、きわどいジャブで、せっかく笑ってもらったわけですから
今後、どういう展開になるかは分かりません。
宣戦布告しておきましょう。
当然の礼儀ですし。

契りありて 春の夜ふかき 手枕を
いかがかひなき 夢になすべき
(深い縁あって、あなたに差し出す手枕を
なんで、夢などに終わらせましょうや)

さあ、その後、どうなったでしょうね。

[仏像の見分け方]愛染明王

仏像の見分け方シリーズ
如来、菩薩、明王と来ましたが、今日で明王はおしまい。
次回からは、最後のグループ、天に入っていきます。

明王の最後は、愛染明王

固定観念をぶち破る魅力的な明王です。

愛染明王
あの愛染かつらの愛染です。
♪花も嵐も~踏み越えて~

愛染はサンスクリット語で「ラーガ・ラージャ」
赤、愛情、情欲、を意味します。

何がすごいって、
煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)という考え方をとること

仏教って、修行をして、悟りを拓こうとすると
全ての欲を捨て去るというイメージがありますよね

もちろん愛欲もしかり

歴史的にも、
夢破れて出家し、一生独身で暮らす、って話はよくあります。

でも、結婚したっていいんじゃないってお坊さんがいたりもします。

ところが、まあいいんじゃないとか、そういうレベルではなく
全く逆に、積極的に、愛欲こそが悟りとイコールなんだという
極めて斬新な考えが、煩悩即菩提

そして、その象徴が愛染明王。

とても良いと思います。
よくぞ言った。
愛染明王に一票!

思えば、愛情ほど崇高なものが他に有りますかって

それをわざわざ押さえるなんて訳分かりません。
それじゃロボットと人間の違いが分からなくなります。

而二不二
もうちょっと仏教的な言葉で補足すると
而二不二(ににふに)と言います。

二つのようで二つでない。
色即是空、ってそうですね。
色と空って、別物、だから二つ?
いえ色は即空だから、一つ。

同じく、煩悩は即菩醍。表と裏だから一つ。
風呂敷だって裏があって表があって一つ。

元々、私の考えはこれそのもの

欲を悪者にするのは、「〇〇過ぎて押さえられなくなる」ケースがあるからで
コントロールできさえすれば振り幅は大きい方が良い。
喜怒哀楽や欲は、コントロールできればあった方が良い

恋せよ乙女。

見分け方
恋してる訳だから
ニコニコ笑っているかと思いきや
そこは明王。

怒ってるんですね。

ある意味、すごいですね
どうやったら、怒りながら愛せるんだろう。

顔は真っ赤です。
私が小学校の時、女の子の前でついつい真っ赤になっちゃったのと一緒ですね
ここは怒っているからではなく、恥ずかしがりやさんだからですね。

頭には獅子が乗っています。

ご利益
当然ご利益としては恋愛成就です。

ということは、あの東京大神宮のように
愛染明王の要るところ、若くて綺麗な女の子だらけですね
良いじゃないですか。
とても良い。
顔が真っ赤なのも分かります。

恋する娘を持つ父としては
愛染明王様、何とか見守ってやって下さい。