[仏像の見分け方] 弁財天

仏像の見分け方シリーズで、毘沙門天と大黒天をやりましたので
残った弁財天をやりませんとね

今回も七福神の解説とダブりますので
良かったらそちらも読んで下さいね。
弁財天はプリティスーパーウーマン
今回は、その補足ということになります。

見分け方
手の数が2本と8本の2つのタイプがあります。
8本の方は、宇賀弁才天と言われます。
元々のインドの弁才天が日本の蛇の神様、宇賀神とくっついた事をきっかけに「財」のご利益を身に付け
後に弁財天とも言われるようになった
その段階が宇賀弁才天
ここは、8本も手があるので色んなものを持っています。

その中でも注目は、やっぱり宝珠でしょうね
仏像の見分け方シリーズでは何度か出てきている桃のような玉ねぎのような

これひとつで何でも願いが叶うので、福の神としての資格はバッチリです。

2本の方は、やっぱり琵琶ですね。

お馴染みです。
ああ、美しい。

弁財天
弁財天は女性です。

何を今さら。

ただですね。
仏像の見分け方シリーズでコメントをいただいたことがありました。
あることろで仏像についてのパンフレットがあってその解説がとても分かりやすかったと
いくつか紹介してもらえた。
その中で、「天部の仏像には、性別があります。」という説明。
うわあ、すごい、と思いました。

そうなんです。
天部以外の仏像には性別がないんです。

仏像の見分け方シリーズは、そこそこ長くやらせていただいていますが
何と女性の仏像は初めてになります。

よく、話題にあがるのが観音様です。
観音様は女性なんじゃないか
いやいや男性だ。
答は性別なし。

不思議ですね
なんで、如来や菩薩の仏様には性別が無いんだろう。

でも、本当はもっと不思議なのは
人間に、男と女がいるって事かも知れない。

福の神
七福神に代表される福の神
あの世じゃなく、この世で
こうなりたいな、こんなのが欲しいな
それを叶えてくれるのが、福の神

難しい修行とか教えとか一切なく
ただ拝んで
これこれ出来ますように

分かりやすいです

女性
女性の魅力が、実感としてようく分かる、男性に産まれてつくづく良かったなと思う。
生まれ変わっても男性が良い。

女性ってその存在自体が福の神だなあ、と思う。
特に美人じゃなくったって、笑ってくれるだけで良い。
女性の笑顔を見ているだけで、幸せになれる。
ああ、もう何も要らないなあ、と思う。

不思議だなあ

奇跡の山歩き。御岳山とロックガーデン。(後半)

夢が叶いました。御岳山とロックガーデン。(前半)
地図
今日はその続きです。
まだ雨が降ってこない。
降ってきたらロックガーデンは諦めようと思ったけど
行っちゃおう。

天狗岩

写真では分かりにくいけど
どでかい岩の上に天狗が乗っかっている。
あれ乗せるの大変だっただろうなあ

ロックガーデン
天狗岩の先はもうずっとロックガーデン。
一度行って、これはどうしてももう一度行きたいと思ったところ
その時の記事はこれ愛宕山→鋸山→大岳山→御嶽山(後半)

苔の美術館。


絵はがきの世界。
ああ、日本人に産まれて良かった。

かなり長い間この状況が続きます。

御嶽山は、超人気スポットだから、ケーブルカーに乗って
展望台行って、
ああ良かったねえ
ケーブルカーに乗って帰っちゃう人もいるんでしょうけど
いやはや、もったいない

「ロックガーデンは必須」
どこかに大きく書いておいて欲しいなあ

綾広の滝
ロックガーデンの最終地点は、綾広の滝
苔の美術館でしみじみして
滝まで
お得!

あっあんなところに何かある
ホントだ!

岩壁の上の方に仏像が置いてある。
仏像の見分け方の本領発揮、といきたかったんだけど
遠くて、かつあみあみが被さっているので良く分からなかった。
明王の誰かだと思うんだけどね

御嶽山は、山全体が修行の場。
修行には、滝は必須ですから。
その関係の仏像なんでしょうね。

滝って、勿論滝そのものは見処なんだけど
大体、そういう場所にはでっかい岩壁がどどーん
その場に立たないと分からないこの迫力。
ああ、生きてて良かった。

天狗の腰掛け杉
いやあ、これは見事なネーミング
ほんとに天狗は腰掛けたと思いますね

茶屋
茶屋の集落に戻ってきました。
せっかくだから、コーヒーでも飲んでいこうか
眺めの良さそうな茶屋で、みんなでおしゃべり
嬉しいな楽しいな。
山でこの様なことができるとは。

店員さんが
雨は降ってますか?

いいえ、降ってません。
なぜだか分かります

私が晴れ男だからです。

そうなんです。
結局、最後まで、一滴の雨も降らなかった。
あんなに確実に雨予報だったのに。
都心の方は降ったようですね。
御嶽山では降らなかった。

みんなその事に大感激
どこかのスポットに着く度に
ここまでまだ降ってないね
ひょっとして最後まで降らなかったりして
と言い続け
最後の御嶽駅のホームでも
「降らなかったね」

これは奇跡でしょう。
私の晴れ男の歴史の中でも
週間予報を覆したとか
「弱い雨」予報で、ポツポツとしか降らずに
ちょこっと傘を途中で差したぐらいで最後まで歩けた、とかはあるけど

さすがに当日も雨予報で実際に、都心では降ったのに
自分達の歩くエリアは一滴も降らないというのは、経験ないです。

御嶽渓谷
雨が降る大前提だったので、ケーブルカーのチケットは往復で買っちゃっていた。
時間と気持ちに余裕があったので

せっかく来たんだし
御嶽渓谷も寄ろうよ
寄ろう寄ろう

朝下見したコースをもう一度、
今度はみんなで回った

朝、一艘だけだったカヌーが
一杯に増えていた。
ポールとかを潜る本格的な練習を次々と繰り返しやっている。
その様子を動画で撮ったりして。

ひとりがひっくり返った。
そのまま流されていく。
周りが助けに行く。
あっ、オールが!
オールも無事回収。

良かった良かった
ハラハラしたね
あっ
今のこそ動画で撮っておけば良かった。

そのあと、随分粘って見ていたんだけど
誰も失敗しなかった。

残念!

お出掛けマップはこちら

夢が叶いました。御岳山とロックガーデン。(前半)

今日は、ウォーキングイベント。
御岳山です。

地図

ウォーキング同好会は、街中のウォーキングメインで集まっているメンバーだから
低山と言われても、やっぱり違うよね、と
集まらないだろうと思って封印していた。

でも最近何だか余裕が出てちょこっと山歩きをしてみると
やっぱり自分は山が好きだと再認識。

人数集まらなくて良いから、イベントにしてみよう。

今までずっとひとりで山歩きしていて
もちろん楽しいんだけど
グループで来ている人達を横目で見て
うらやましいなあ、とは思っていた。

もし、誰かと喋りながら山登り出来たならどんなに楽しいだろう。

そして今日。

雨予報
この一週間ずっとなぜか土曜日だけ雨予報。
せっかく一緒に歩いてくれるという人がいるのに。

私は、晴れ男
今まで数々の週間予報を覆してきた。

どうしよう。
平地の雨と山の雨は話が違う。
晴れ男だろうが普通に考えると中止にすべき。
昼ちょっと前から雨。70%
山で雨なんて何が面白い。

でも、ずっとずっと夢だった日
どうする。

掲示板に書き込んだ。

決行します。

メンバー
自分だったらキャンセルすると思うから、当然全員キャンセルだろうな

でも
3人も来てくれた。

夢が現実になった。

まだ、雨は降っていない。

御嶽渓谷
時間が前後します。

1時間ほど早く、御嶽駅に着きました。
駅から歩いて行けるところの御嶽渓谷に行きたかったから。

渓谷ファンとしては、紅葉のこの時期に、
紅葉の名所、御嶽渓谷に寄らないとなれば
渓谷ファンの面汚しです。

やったー

紅葉の錦神のまにまにー

うわあ、あっちの黄色何?銀杏がむっちゃ綺麗な黄色やん
この紅葉、何とも上品な朱色だこと。

川の水がどどっと流れる
そのもう少し上流のところで、カヌーの練習をしているくらいだから
かなりの急流。

そして、渓谷ファンとしては、最もおすすめの、切り立ったどどーんとした岩の壁。

吊り橋を渡る
これも渓谷の常連さんメンバーですね。

ぐるっと回って、見事な銀杏も見て、駅に戻りました。



御嶽山
歩いて登る予定は断念。
ケーブルカーを使うことにしました。
雨が降り出すまでの時間勝負ですから。

ケーブルカーの上の駅近くの展望台。
見事な眺め。
空の色は暗いものの
眺めの良さは、影響なしでした。

ただ、ボードに書いてあった東京スカイツリーは見えなかった

本来は、この方向なんでしょうね

メンバーが気づいた。
うっすらと見えるよ
ええっ
ようく目を凝らすと、確かに
やったー

苦労して見つけるのも
それはまたそれで感動です。

山頂の茶屋集落はほとんどお休み
不思議です。
紅葉の時期の週末なのにね。
雨予報で諦めたのかな。

御嶽神社
山頂にある御嶽神社。
早速、昨日書いた鳥居の話が役に立ちました。

これは、明神鳥居です。

極彩色の日光のような拝殿。

ここからの眺めも見事でした。
眺めが良いところの私のルーティーン
深呼吸もまた出番です。

長尾平
ちょっと早めですがお昼にしましょうか
長尾平というところまで行くと
また眺めの良い展望台。

テーブルとベンチもあったので
ゆっくりとお弁当を広げ
おしゃべりしながら、眺めも楽しむ。

ああ、これを夢見ていた。

いつも山頂ではひとりで食事だった
グループの人達は楽しくお弁当。

今日はね
こちとらだって、楽しくお弁当だい。

お分かりでしょうか。

そうなんです。

不思議だねえ。まだ降ってこないよ。
決行にして良かったよ。
正直、お昼まで天気が持つとは思わなかった。

メンバーは口々に
ホントだねえ
正直参加は随分迷った。
掲示板見たときは
ええっ、本当に決行なの?ってね。

来て本当に良かった。

長くなりました。
続きは明日にします。
さあ、このあと、天気はどうなったでしょう。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

[昭和歌謡]33 白い蝶のサンバ

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズです。

白い蝶のサンバ
森山加代子
作詞 阿久悠 作曲 井上かつお
(1970年)

♪あなたに抱かれて私は蝶になる

さあ、いよいよ昭和歌謡シリーズも、1970年代に突入です。
私は1960年生まれですから
1970年と言えば10歳です
1970年代となると10歳から20歳までなので
おそらく一番歌謡曲を聞き、歌った時期です。

歌の題名を聞くだけで自然とメロディが出てきて
当時が甦ってくる気がします。

この歌
当時の歌謡曲がいわゆる七五調が多かった常識をぶち破った作品です。
いきなり16ビート

日本人はビックリ

曲をもらった阿久悠さんもビックリ
これ、歌詞を乗せようがないなあ。

思案のあげく、
いいや、そのまま早口で乗せちゃえ。

それが当たった。

ちょっとだけ難しい事ってとても楽しいですよね
特に子供は、俺は歌えるぜ、みたいな

阿久悠さんはこれをきっかけに一気にヒットメーカーになります。

あなたに抱かれて私は蝶になるんですよ
すごいですね。
パタパタ。

早口言葉
それで思い出したのが早口言葉。

子供の頃、友達のごく少人数の仲間内だけでやたらに流行った事ってありませんか
今、考えると何であの時あんなに盛り上がったんだろうな、ってやつ

我々の仲間内で、流行ったことのひとつ。
早口言葉を見つけて喜ぶ、というのがあります。

「赤巻き紙、黄巻き紙、茶巻き紙」を3回繰り返すという早口言葉がありますね。
あれをアレンジして
自分達の呼び名にします。

私は佐々木なので「さっちゃん」と呼ばれていました。
「赤さっちゃん、黄さっちゃん、茶さっちゃん」を3回繰り返してみてください。
3回目くらいで舌から血が出ます。

ここからが、仲間内だけで大ウケに必要な要素ですが
赤いさっちゃん、黄色いさっちゃん、茶色いさっちゃんを頭の中で想像出来るということです。

あかん腹痛いーっ
お前むっちゃ茶色いで

クラス全員の中でスーパーヒーローは、倉橋君と田畑君
くらはっしゃん、とか、たばっちゃん、とか呼ばれていました。

「赤くらはっしゃん、黄くらはっしゃん、茶くらはっしゃん」
「赤たばっちゃん、黄たばっちゃん、茶たばっちゃん」

ひえーっ、あかん、おもろい、腹よじれる。
授業中も思い出し笑いで大変。

良いですね。小学生は平和です。
こんなしょうもないことで、2ヶ月は笑って過ごせる。

世界各国の首脳は全員小学生にすべきですね。
しょうもないことで笑い転げて、戦争になりません。

赤習近平、黄習近平、茶習近平
赤チャウシェスク、黄チャウシェスク、茶チャウシェスク