丸の内をふたつのテーマで歩く

週末です。
隙あらばお出掛け

ずっとシリーズでやって来ている、東京マラソンコースを歩こう
いよいよ、ゴールの区間。
丸の内中通りから、東京駅まで
距離だけで言うと、今までで一番短いかも知れません。

テーマ
この区間、テーマが大きく2つあります。

ひとつは、江戸時代に超大物の上屋敷が密集した地域
古地図を元に上屋敷後を巡ろうというもの

ふたつは、一丁倫敦(ろんどん)
明治にどういう都市作りがなされたか

古地図を元に、の方は
「携帯、東京古地図散歩、丸の内編」を元に

一丁倫敦の方は
「江戸→TOKYO成り立ちの教科書」を元に

二冊、同時にあっち見てこっち見て
忙しかったぁ

ともあれ、スタート致しましょう。

有楽町から
有楽町線の有楽町で降りて
ビックカメラのビルのオールド送水口を確認したあと

あっ、目の前に東京国際フォーラムが
確かあの中に太田道灌の銅像がある筈
一昨日、新宿中央公園で太田道灌づいているから
ちょっと寄り道してからにしようかな

例によってインフォメーションの綺麗なお姉さんに
あのう、太田道灌の銅像があるって聞いてきたんですけど

向こう側の入り口のところになります。

うわっ、丸々逆か
まあ、綺麗なお姉さんが言うんだから仕方ない。

銅像と江戸城の模型とかなり詳しい3枚の太田道灌説明パネル
後で読むため、写真に写して、次に進むことにしましょうか。

ひょっとして、この辺も古地図の本にあったりして
あっ、あった
ええっ!ここ、あの有名な土佐藩の山内容堂の上屋敷
おおっ、いきなりか

ここでも酒ばっかり飲んでたんだろうなあ。

スタート
かなり戻ってスタート位置に
さあ、行きましょう

ちなみに、古地図の時代は幕末。
慶応元年(1865年)ですから、明治維新の3年前です。

こんな感じになります

主だったところをお話ししますと
帝国劇場の場所は、鳥取藩主池田慶徳(よしのり)
15代将軍、徳川慶喜(よしのぶ)の実のお兄さんです。

その隣DNタワーの場所は、土井利位
あの雪の大名です
雪と言えば、老中土井利位

馬場先通り
馬場先通りにやってまいりました。
ここから、一丁倫敦が始まるんです。

1894(明治27)年に第一号館が建ちました。
その後、2年間で、第三号館までと東京商工会議所、東京府庁舎が建ちます。

1914(大正3)年に東京駅が完成すると
中心は行幸通りに移り、一丁紐育(ニューヨーク)と呼ばれるようになります。

現在、一号館が、三菱一号館美術館として、外観が復元されています。

そして、二号館が立て替えられて、明治生命館
重要文化財です。

内部も公開されています。
以前行ってきましたので、今日は省略
丸の内仲通りで、お洒落おじ様。そして明治生命館

一丁倫敦の話は、回を改めてちゃんと書きますね

一号館まで来て、横を見ると、さっきの東京国際フォーラムの端っこ
ここから行くとすぐだったね

グーグルマップを見ると、土佐藩上屋敷跡、とある
ひょっとしてさっきの辺りに説明版みたいなのがあったんだろうか
(結論から言うと無かったんだけどね)

さらにグーグルマップを見ていると
相田みつを美術館
そういうと、この辺にあるってことは、ぼやっと知っていた
もちろん有料だろうし
相田みつをは大好きなので、入っちゃうとかなり時間をかけたくなっちゃうだろうから
今回の趣旨と変わっちゃうな

まあ、いつか来るときのために、場所だけ確認しておこう
かなり探して分からなかったんだけど
これも結論から言うと
東京国際フォーラムの中だった

あったぁ

いくらなんだろう
大人、800円
うわあ、迷うなあ

いかん、迷っちゃった
私のモットーは迷ったらゴー

すみません、大人一枚

元々好きな人ですから
じっくり良い時間を過ごさせていただきました。

ここは、この中で説明する訳にいきません
ちゃんと別立てでレポートすることにして
省略

ぐぐっと皇居方面に戻って
明治生命館の場所ですけど
江戸時代は、定火消の屋敷だった。

定火消は、明暦の大火の時に設置された組織で
武家屋敷の消防担当
後に、吉宗の時に作られたのは、町火消
町人側の消防担当ね

定火消の家に生まれた有名人は、歌川広重です。

もう少し進むと、備前岡山藩主、池田茂政(松平内蔵頭)
先程の鳥取藩主池田慶徳や、徳川慶喜の弟。
熱烈な尊攘派だったため第一次長州征伐の時、
出兵を遅らせ、しかも備中との国境まで兵を動かしても、
それから先はピッタリと兵を動かさなかった。

維新になり、今度は新政府から、東征に加わるよう言われたけど
これも動かず。
だって、敵はお兄さんですから。

行幸通り
さあ、行幸通り
東京マラソンコースのゴールです。

ゴーーーール

さあ、帰るとするか
にするにはちょっと勿体ない
古地図にはまだ先があります。

ようし、もうちょっと行ってみるか

長くなりましたので、続きは明日

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

お昼休みに、成子天神に行ってきました。

昨日、4/20(金)の話になります。
二日続けてのお昼休みのお出掛けです。

今日は、うちの会社の営業さんが月に一度か二月に一度、様子伺いに来てくれる
ランチミーティングの日です。

派遣の会社って、そうやって従業員とのコミュニケーションを図ってくれる訳です。

営業さん
この営業さんが、うちの娘とおない年の可愛い女の子
娘と話しているようでとても楽しい。

しかも、飛びきりの美人
最初に会ったとき、
あれっ、AKBがいる!

我々の年代は、美人で可愛い女の子は、全部AKB
AKBの誰かと言われると
うーん、よう分からん。

来週金曜日、ランチミーティングにいつものジョナサンで行いたいんですが
よろしいでしょうか

と、ラインが来たので
ついつい、お誘いしてしまいました。

折角だから、成子天神に行ってみる?
ジョナサンの隣です。

えっ!成子天神があるんですか?
知らなかった。
行きたいです。

じゃあ、パンでも買って頬ばりながら歩きましょう
初デートですね

分かりました。
初デート楽しみです笑

こういうラインはしちゃいけませんね
何か有ったとき証拠であげられちゃいます。

念のため申し上げておきますが
仕事なので、仕方なくミーティングをしております。
ああ、大変だ


いつもは、一時間くらいまえに会社に行って
始まる時間まで、ブログを書いているんですが
今日は、隣の成子天神に下見に行ってきちゃいました。

成子天神
お昼休みになりました。

サンドイッチを買って、出発!

成子天神の面白いのはね
七福神が全部揃っている事なんだよ。
七福神のそれぞれの出身国はね・・・
得意分野です。



成子天神は、天神っていうくらいだから
さあ、誰を祀っているでしょう

ええっ
天神さんって良く言いますね
誰なんだろう

菅原道真なんだよ

あれ?
菅原道真ってこんなところなんですか
どっか他の所じゃ無かったでしたっけ

神社ってとても便利でね

太宰府に天神さんを祀って、
ここでも天神さんを祀ったとするでしょう。
そうすると、両方に同時に存在出来るの
そういう便利なシステムなのね

分身の術ですね

例えばこっちは大神宮
天照大御神を祀っているのね
そうやって勝手に持ってきて良いのね
神社の中に他から持ってきた神社をいっぱい作っちゃって良い

ほら、ここ見てみて

千木と鰹木、内削ぎ外削ぎの話をします。
内削ぎ外削ぎ両方揃っているから、
とても説明がしやすい。

とても珍しい、三柱鳥居のこと

このマンションね
境内の中に立っているの
成子天神さんが経営しているんだよ
さすがは新宿でしょ

富士山
そして、いよいよメインエベント
富士山です。

新宿区で一番高い富士塚です。

登ってみようか

登りながら、富士塚って何か
富士講って何か
富士山が女人禁制だったこと
それを破って登頂したのが、初代イギリス公使オールコックの奥さんであること

かなり高いので、途中から足がすくんできます。
登頂!

頂上で、買ってきたサンドイッチを食べました。

降りて、舞殿の話とかをすると
良い感じの時間になりました。

あっ、そうだ
仕事の話を忘れていたね

会社の方向に戻りつつ
仕事の話をちょこちょこっ

それでは、今後もよろしくお願いします。

索引はこちら
どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

ユーフォルビア・ゴールデンレインボー

花カレンダー始めました

[穀雨] 4/20 勧進相撲

穀雨
こくう 穀物を潤す春の雨の降る頃 04月20日

二十四節気では、春の最後になり
次の立夏のちょっと前に八十八夜があります。

名の通り五穀豊穣をもたらす春の雨の降るとき
田植えの準備をする時期になります。

勧進相撲
両国回向院で行われる相撲興業は、江戸庶民の代表的な娯楽でした。
相撲は以前も書きましたのでそちらも見てね
江戸の娯楽と言えばやっぱり相撲

今回はその補足的な感じです。

勧進相撲ってどういう意味かというと
寺社の建築や修理の資金を集める為のもの
ということなので、各地で行われていた。

回向院
延宝8年(1680年)以降は両国回向院(えこういん)の仮設小屋が、常設となった
そして、江戸の後期には
春と冬の年二回、晴天10日間が固定された。

これは仮設っての頃なんだけど
仮設って言ってもどでかいでしょ

中はこんな感じ
何と三階立て
よしずで作った仮設って言うんだけどほんまかいな
東京オリンピックもよしずで仮設の施設を立てられそうですね

今回、始めて分かってへえぇと思ったのが
相撲って江戸時代は江戸で流行ったとばかり思っていたんだけど
まあ、間違いではないんだけど
江戸時代の初期は、大阪や京都が相撲の中心地だったんだって
政治経済の中心が江戸に移っていくに従い
江戸に強い力士が集まるようになっていったらしい。

諸藩のお抱えの力士もいたということなので
気合い入りますね
例えば、次の谷風は讃岐高松藩のお抱えです。

谷風
人気がグンっと上がったのは人気力士がいたから
谷風、小野川、雷電

前回雷電の話をしたから、今日は谷風ね

谷風は身長189cm、体重約160kgの大男

実質的な初代横綱です。

圧倒的な強さで63連勝していたんだけど
これまた人気力士の小野川に敗れて、江戸中が大騒ぎ

以来、二人の対戦は注目の人気カードになる

谷風は小野川に敗れた後も、43勝しています。

ワシが倒れたところを見たかったら、風邪にかかったときに来い
と言っていたんだけど
皮肉にも、現役中、現代で言うインフルエンザにかかって
病死してしまう。
以後、インフルエンザのことを谷風と呼ぶようになります。

あと、値引きに応じないのも谷風と言います。

あいつは谷風だね、定価商売。
何でだい?
絶対負けない。

八角楯之助は、考えたね
何度も何度も待ったを繰り返した
谷風、頭に来て、冷静さを失い、その対戦は負けちゃう大波乱。


前回の、清明の時、その時期の花の写真をあげて
って事を言いました。

でも、そのあとひっくり返して
やっぱり365日の花カレンダーにしますよ、と

従いまして、二十四節気の中での花は発展的解消ということになります。

とは言っても
今日は、満を持して、この時期に一番ふさわしい花を行ってみましょう

ツツジです
花カレンダーの方は、一つの花でひとつずつの写真にしていますので
ツツジはこの場でどばっと出させて下さい




花カレンダー始めました
[暦]シリーズはこちら(少し下げてね)

お昼休みに新宿中央公園に行ってきました。

今、自分の中では花カレンダーでやたら盛り上がっています。

もっと早くやっときゃ良かった

何が良いって生活が変わる
朝の通勤は駅まで14分かけて歩いているわけですが
いつもの道だと今の時期の花はほぼほぼ撮り終えちゃったので、
今日は、こっちがわの道を行ってみるかな

不思議なもんです。
ざっと見渡して、およそ花なんて無さそうな道でも
なんかかんか咲いている
家があれば誰かがプランターで家の前を彩ってくれていたりします。

ウキウキです。
いつもの道じゃないとほんのちょっと横道にそれるだけでも
それだけで心ときめきます。

お昼休み
お昼休みは12時から13時までの一時間です。

だいたい30分で食事を済ませ
帰って来てから、おトイレ行って歯磨いて
そのあと13時までちょこっと居眠りという毎日

場所で言うと西新宿です

いつも気になっていました。
案内地図を見ると新宿中央公園がまあまあ近い。
仕事終わってからじゃ暗くなっているし
昼休みの残りの時間じゃほんとに行って帰って来るだけでしょう

何か機会があればその時に・・
そんな風に思っていて、そんな機会なんてなかなかやって来ません。

さあ
生活が変わるってこういうこと

元々、隙あらばお出掛け
例えば、仙台に仕事で出張しているときは
朝早く起きて、朝の一時間で仙台城に行って帰ってきたりしました。

でも30分は無かった。

花カレンダーが背中を押ししてくれました。
行って帰ってくるだけだって、花の写真を撮れるんだったら良いんじゃないか

ささっと食事を済ませ
ゴー

♪お昼休みは、ウキウキウォッチング

新宿中央公園
行く途中の道にも花は咲いていたし

雲だって

いよいよ、新宿中央公園

うわあっ、緑

気持ちがスカッ!とします。

そう
これが好きなのよね

お目当ての花も咲いておりましたし
太田道灌の銅像だってありました
横で女の人が膝まづいて扇を渡そうとしていますよ
何してはるんやろ

あらこっちでは
こんなところで、そのようなあらわな

風邪ひきまっせ

もう少し行くとナイヤガラの滝がありました。
横に、「新宿ナイヤガラの滝」とありました。
「新宿」ってつけなきゃみんな分からないのに

水しぶきの細かい霧が心地良い~

ゆっくり来ると色々楽しめそうだなあ

時間まだもうちょっとあるぞ
あっ花壇だ
これこれ
こう来なきゃ

パチパチ撮って
ああ、可愛い


さあ、帰るとしよう

戻っても、まだ10分くらいありました
ああ、贅沢なお昼だった

そうだ!良いこと思い付いた
今度はコンビニでサンドイッチとか買って、新宿中央公園のベンチでランチにしよう。

索引はこちら
どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

マリーゴールド

花カレンダー始めました