[明治維新] 江戸から東京へ、大混乱

江戸東京の明治維新、という本を読みました。

以前、いくつか書いた、明治シリーズ
また数回に渡って追加していくことにいたしましょう。

江戸から東京へ
明治維新
260年続いてきた江戸時代の仕組みは崩壊した。
江戸から東京へのこの町はどうなってしまったんだろう。

1868年9月8日
元号が改められ、時代は明治となった。

若干さかのぼり、同年、7月17日
江戸を「東京」と称する詔書が出され、東京府庁が設置され、東京府政が始まった。

東京府の最初の大事業は、天皇の東幸
天皇の到着とともに、江戸城は、東京城と改称
11月4日に、天盃頂戴(てんぱいちょうだい)が行われる
祝賀として、市中に約3000樽の酒とスルメ・かわらけ・瓶子(へいし)を配るという大イベント

この成功を見て、天皇は一旦帰京
さあ、再度の東幸はどう盛り上げようか

翌1869(明治2)年、3/23~25、天皇再幸を前にして
3日間限定で東京城吹上苑拝観

西の丸御殿のさらに奥にある吹上苑。100%入ることは不可能だった。
旧暦の3月下旬は花見には若干遅いものの、ほぼ花見気分
吹上苑のお掃除をするので、その間に限って解放という名目

その3日後の3/28、天皇が東京城に到着
このあとは、京都に帰ることはなかった。
事実上の遷都(せんと)となる

天盃頂戴や吹上苑拝観で人心を掌握しようというのは
それだけ苦労していた裏返しでもある

人口激減
江戸の人口は100万人超
その内、武士が50万人
3万人の旗本後家人、参勤交代で江戸に滞在する諸大名、江戸詰の諸藩士、そしてその家族

まず、旗本後家人の約半分は、一大名になった徳川家に付き従って静岡に移住
農業や商業へ転職をはかったのが、4500人
残りの5000人超が新政府に就職

総人口は67万人に減った。
一気に40%近い人口が減ったことになる。

武士って何も生産しないから、全面的に消費者
江戸の町人たちは消費者がごそっといなくなったので大不況に陥る
武家屋敷に奉公していたものも一瞬にして職を失う。

新しい東京府から出た御触れは

人は働かなくてはなりません。
頑張って働きましょう。

不思議でしょ
江戸の町人って、一部を除き、しゃにむには働いていません。
月の半分も働けば、あとは適当に遊んで暮らせる。
経済成長をじわじわにして、物価を抑え、リサイクルで物をあまり消費しない世の中だと
そういうことが可能なんですね。

さあ、えらいこっちゃ。考え方を変えないと。

脱藩浮浪士
急に失業した武士たち
参勤交代で江戸に来ている武士たちは、国に帰るしかないわけですが
帰る金もありません。

町中は、今日明日食べるものがない人達であふれかえります。
治安は悪化の一途

ある場所で骨と皮だけの餓死者が見つかるんですが
それは元武士でした。

東京府は、西洋に習って戸籍を作り、3つの種類に分けて、現状を把握しようと試みます。
結論から言うと大失敗。
あまりに流動が激しくて、昨日調べた結果と今日調べた結果が異なります。

3つの種類とは、大名、公家武士が「華士卒籍」、農工商が「市籍」、えた非人が「賎民籍」
ギブアップしたので、仕方なく、四民平等、賎民廃止令に繋がります。
崇高なる思想なんてものは元々無かった。

土地問題
江戸って70%が武士の用地です。
所有権としては幕府のもので、無償で貸し出されていました。
うわものは、自分達で作ってね。

さあ、どうしようか
あからさまに、大名の物を京都の公家や薩長土肥のものに
皇居の前とか、一番良い場所はそうしたんだけど
そんなにいっぱいは持て余す。

まずは、ぎゅっと町の機能を凝縮させよう。

いつまでも空き家のままだと、東京の町が荒廃する。
有料で貸し出すようにしよう。

募集をかけると、有料にも関わらず、応募が殺到した。
東京縮小なので、土地の良し悪しに大きな差が出来る。
ちょっとでも良い土地を借りておこう。
そうすると、その土地を又貸しして差額で収入を得られる。

ところが、東京府側の対応が間に合わない。
もちろん誰もやったことのない仕事ですし。
誰が住んでいた、どこの土地は、誰が借りて、実際には誰が住んでいるのか
ええい、分からん。
またまたギブアップ。

仕方ない
今まで住んでいた人に、そのままくれてやろう。

ということで、占有者たちは、土地をもらっちゃったのです。

あれ
せっかく申し込んだ人達は?

通達。あれは無かったことで。

ぐっちゃぐちゃは、その後どうなったか
続きは、シリーズの次回でね。

[明治]シリーズはこちら(少し下げてね)

時そばは、なぜどこが面白いのか

落語で読み解く「お江戸」の事情、という本を読みました。

時そば
お馴染みです。

十六文の屋台のそばを食べて、お勘定という時

小銭だから、間違えるといけねえや
手を出してくんねぇ。勘定して渡すから

いいかい、それ
ひぃ ふぅ みぃ よぉ いつ むぅ なな やぁ

今なんどきでぃ?

ここのつで

とお、十一、十二、十三、十四、十五、十六

まんまと一文ごまかして行ってしまった。

このやり取りを見ていた男
あくる日に、意気揚々とそばを食べて、お勘定

小銭だから、間違えるといけねえや
手を出してくんねぇ。勘定して渡すから

いいかい、それ
ひぃ ふぅ みぃ よぉ いつ むぅ なな やぁ

今なんどきでぃ?

へぇ、よつで

いつ むぅ なな やぁ ここのつ とお、・・・

落ちもお馴染みですね

クイズ
翌日は違う時間でやっちゃったんだな、ということは分かります
最初は九つ、次の日は四つ

さあ、ここで問題です。
【問題】
さあ、この二つの時間、
今の時間で言うと、どれくらいの時間離れているでしょう。

答えは、後で書きますので考えてね

江戸の時刻
江戸時代の時刻について分かっていれば、この落語

なるほど、そう来たか
みたいに楽しめます。

江戸時代の時刻は不定時法
お日様が登るときが明け六つ
お日様が沈むときが暮れ六つ
その間が6つに分かれます。
一刻(とき)は、年間で平均すれば、今の約2時間ですが
夏はそれより長く、冬はそれより短くなります。

明け六つの次は七つかと思うと逆で、五つです
春分ないしは秋分の日だとすると、午前8時
その次は?
はい四つです。午前10時です。
その次は?三つ?
いえ、これがなんと、九つなんです。
正午に九つになり、2時で八つ、4時で七つ、6時で(暮れ)六つ
また、五つ、四つと減り、真夜中0時に九つに戻ります。

3時のおやつ、というのはここから来ています。
午後3時は、まだギリギリ八つです。

だんだん、答えが分かってきましたね
ポイントは9のとなりが4だということです。

何で9から減っていくかというと
おそらく中国とかで、一刻(とき)を9個に割った時間のあったんじゃないかと思われます。
だから最初は9のとき。
次はその倍なので、18のとき。
途中で、10の位を言うのがめんどくさくなって、八つ
次はクサン27だから七つ
クロク54の四つの後、正午になると最初に戻るからまた九つ

ところで、九つと言っても、真夜中と、正午、二通りあり得ます。
今でこそ東京は眠らない街
コンビニは24時間営業すべきかともめています。
でも、江戸時代は街灯なんてありません。
真夜中は真っ暗でしょう、と思うんですが
どうも、この九つは真夜中のようです。

蕎麦屋の屋台は、夜鷹と呼ばれる低俗な娼婦を主な客とする夜鷹蕎麦というのがあって
深夜でも営業している。

また、16文というのもポイントです。
江戸時代の蕎麦屋は、江戸時代の文化文政時代という、終盤に近い時代に一般化します。
それまでの蕎麦は蕎麦がきを食べるもので、
あんな細長いものは、あるにはあったが、一般的ではなく、敢えてあの形状の蕎麦を言いたいときは
蕎麦切り、と表現していたくらい。

どちらかというと、江戸でも、蕎麦切りより、うどんの方が食べられていた。
文化文政時代に、鰹節、濃口醤油、みりんという江戸の味の元が開発されて
一気に蕎麦が一般化する
そのあとは、ずっと一杯の蕎麦の値段は16文にほぼ統一される。
二八16なので洒落で、二八の蕎麦と言えば16文のそばのこと。

この時そばも、最初は関西の落語、時うどんで始まり
時そばにアレンジされて江戸で広まっています。

【答】
最初の時が、23時から1時までの間
二日目の時が、21時から23時までの間
最短で1分、最長でも4時間です。
ただし、春分ないしは秋分の日の場合ですけど。

早い話が、ほとんど変わらない時間に実行したのに
1文得する筈が4文も損しちゃった。
この落差が笑えるってことになります。

失礼。笑える理由を説明するほど野暮(やぼ)な事はありませんね

[江戸の文化]シリーズはこちら(少し下げてね)

吉田兼好が好きです。

名僧シリーズです。

兼好
1283?~1352? 天台宗?

卜部兼好(うらべかねよし)
身分はそう高くないが、卜部家は、天皇に仕える家
兼好も天皇に仕えるようになる

亀山系は大覚寺統(だいかくじとう)、後深草系は持明院統(じみょういんとう)という
天皇家が二系統に分かれて勢力争いを繰り広げた異常な時代
そのあとの南北朝時代に繋がっていきます。

兼好は、大覚寺統系
仕えている間にも、ころっころ、浮き沈みがあります。
元々、家的に大出世が見込めそうにもありませんし
元々出家志向が強かったので
30代そこそこで、出家してしまいます。

元々兼好(かねよし)だったので、そのまま音読みにして、けんこうと名乗ります。
吉田、っていうのは全くの嘘です。
卜部家が、後々吉田家に変わるんですが
その後、江戸時代に、それまで全く注目されたことのなかった徒然草が急に人気が出て
誰かが、吉田兼好と言い出しただけです。

徒然草
私にとって、兼好は特別な人です。
大好きです。

古文で、最初から最後まで全部読んだのは
後にも先にも徒然草だけです。
高校の時だったと思います。
古文の勉強のための参考書
現代語訳との対比で、文法とかの解説もあって。

どうせだったら、ひとつ何か丸々読んでみようと
おそらく、ボリューム的にちょうど良かったんじゃないかな
読み始めると、これがまた面白い。
物事の見方のひねくれ度合いが、私とぴったり合ってたんですね。

つれづれなるまゝに、日ぐらし硯に向かひて、
心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、
あやしうこそ物狂ほしけれ。

残念ながら、ひとつを除いて、全く思い出せませんが。

その一つは
ふたつもじ 牛のつのもじ すぐなもじ 曲がりもじとぞ 君はおぼゆる

子供が習字でひらがなを覚えるときに、
興味を持てるように、そのかたちを楽しく言い表したもの。

ふたつもじとは、横に二つの棒、すなわち「こ」
牛のつのもじとは、牛の角のように縦にふたつで「い」
すぐなもじとは、まっすぐなもじなので「し」
習字だと、途中で曲げないんでしょうね
曲がりもじとは、途中でくっと曲がるから「く」

ということは、「こいしく」
君の事を恋しく思っています、という恋の歌。

これだけをなぜ覚えているかというと
告白のラブレターとして使った文章だから。

高校から、大学に行って、東京へ。
中学の時のクラスメートで、片想いしている彼女
すごく仲の良い友達だったから
中学卒業で、別々の高校へ行くとなったときに
勇気を出して

文通せえへん?

ええよ

でも、文通の中で思いを伝えることが出来ないまま、3年が経過
4年目に突入。

思いを伝えたい
でも伝わっちゃまずい
うぶな男心ですなあ

で、徒然草のこの歌を見つけて
これ、このまま解説書かずに送ったら、絶対言っている意味解らんで。
むっちゃラッキーやん

ということで、この歌を文通の中で書きました。

君に贈る歌です。
ふたつもじ 牛のつのもじ すぐなもじ 曲がりもじとぞ 君はおぼゆる

案の定、何の反応もなし
良かった良かった。

結局、そのあと、会ってちゃんと告白して、振られちゃったんですけどね

[名僧]シリーズはこちら(少し下げてね)

おこめちゃんは男の子?

おこめちゃんがうちに来てからはや2ヵ月


おねむのおこめちゃん

うちに来たセキセイインコはもう5匹目になるので
経験を踏まえて言うと
最初は、ペットショップ内で逃げてしまわないよう
羽根を短く切った状態で売っている。

だいたいまだ赤ちゃんに近い状態
バタバタッ、ボテッて感じ。
でも1ヵ月もしない間に、飛び回れるようになる。

ところがどうしたことか、おこめちゃんはまだあまり飛べない。

切っちゃいけないとこ、切っちゃったんじゃないの?

こんな事は初めてです。
見た目にも全然羽根が伸びていく感じがしない

歴代の鳥さんたちは、お気に入りの場所が二つ

洗濯物干し台の上と

脱衣所の一番高いところ

残念ながら、脱衣所までは飛んでいけない。

くうちゃんキャベちゃんの時は、放鳥と同時に脱衣所に直行。
一日そこで日がな過ごすというパターンも多かったんだけど

キャベちゃんだけ行っても面白くないのかすぐ帰ってきて
最近はほとんど行かなくなった。

今日、
初めて、おこめちゃんが
途中、中継地点を挟みつつ、初めて脱衣所に行けました。
脱衣所デビューです。

キャベちゃんもようやく行けました。

ここのメリットは
洗面台が近くにあるので
水をチョロチョロ出しておけば水浴びも出来ること。
キャベちゃん久々の水浴び

おこめちゃんも見てて真似するかなと思ったけど
洗面台まで降りちゃうと、また飛び上がるのが大変
行こうとはしませんでした。

せっかく来たんだし、長くいるのかなと思ったら
10分やそこらで戻っちゃった。

それ以降、おこめちゃんも来てくれるぞと思ったのか
キャベちゃん、脱衣所に行っては、ピヨピヨ呼ぶんだけど

なかなか2回目行こうとしない。

結局、おこめちゃんの一番のお気に入りは、
かごのすぐ上

ペットボトルの蓋とかを置いておくと、くわえて端っこまですーっと持っていってポトンと落とす
それが面白いらしく、何度もやる

あっ
この前の朝の事です。

あっ
おこめちゃんがキャベちゃんに乗っかった
(ごめんなさい、写真を撮り損ねました)

くうちゃん、シャケちゃんコンビの時に何度もやっていたあれ

ということは、おこめちゃんは男の子?

小さい頃って、男の子特有のくちばしの上の部分の色がまだ変わらず
性別が分からない。

こりゃ大変。
キャベちゃん卵産むかも
ママになっちゃうかも。

かなり攻撃的な性格のキャベちゃん
相手をつつき落とす事も良くあったんだけど
最近は、つつきかたがじゃれている感じにもなってきた。

男の子だと、うまくすると、言葉をしゃべる可能性もあります。

カミさん、がぜん張り切っちゃって
おこめちゃんにばかり話しかけるようになったんだけど
そんなえこひいきしてると、キャベちゃんぐれちゃうよ

でもね
それ以降、1週間くらい経つけど
二度としないのよね
ちょっと痒かっただけなのかなあ

[セキセイインコ]シリーズはこちら(少し下げてね)