レンジフード真っ白作戦、大失敗

部屋の隅っこのカビ
苦労していましたが
ひょっとしてその場所をペンキで塗っちゃえば?
って以前話しました
黒い壁をエイヤッ
もう3年近く前になるんですね

以降、とても順調
やっぱりカビは生えるのですが
一旦ペンキを塗ってあってツルツルになっているからかと思うのですが
カビキラーをシュッてやればいい
こすらなくても5分もすればすっかり元通り

ひらめいた!

毎回色んなことを試している、レンジフード
前回、レンジフードまるごとグツグツ煮てみたりもしました
レンジフードをグツグツ煮てみました

そのあと、それ専用の洗剤ですんなり落ちる事が分かった
アルカリ性の換気扇クレンジング、これで落ちなきゃあきらめろ
今後はそれほど苦労しないだろうとは思っているのですが・・・

お分かりですね
レンジフード真っ白大作戦!

ペンキで真っ白に塗っちゃえば、壁同様に
コーティングがなされて、
以降らっくらくー

やってみましょう
(4/8の土曜日の事です)

まずは専用のアルカリ性洗剤で綺麗にしてから

数時間ほっておいて。よし。きれいになったぞ

写真じゃ黒く見えているけど、油汚れじゃなく、サビね

正直、アルカリ性洗剤、無茶苦茶強力だから、きれいに落ちるよなあ
真っ白作戦いらない?
まあ良いや。せっかくひらめいたんだし

乾かしたあと

ええっと、ペンキの残りが倉庫にあったよね

ん?

壁用
水性

ううむ
塗れる素材の中に鉄がない

まあ、いっか

久しぶりに言いますが
私は日本アバウト党の党首をやっております

どうだっ

ううむ
イメージと違う

やっぱり水性じゃ、用途が違うのかなあ

けっこう待っても
白い色がくっついてくれている感じがしない

結論

大失敗の巻ーっ

水性ということなので、水で流し落とせるはず

おおっ、きれいに落ちる
元通り

やっぱりダメだったって事ですね

さあ
これでめげちゃあ、でーこんがすたります

ホームセンターに行って、鉄に塗れる油性を買ってくるかな

と、その前に、ネットであらかじめ調べとくかな
同じ事やった人いそうだし

「レンジフード コーティング」

あれれ
そういう商品があるの?

一旦冷静になりましょう
その都度ひらめいて色んな事してきましたが
結局今のところ専門家の作ったものに勝るものはない

ここは、専門家にすがる
餅は餅屋理論に譲るべきなのかも

レンジフード専門で、シュッと吹き掛けておけば、コーティングされ
以降、お湯だけで油汚れを落とせますよ、と

基本的な考え方は同じですしね
白くなくて、透明っていうのが哀しいですが

アマゾンでクリック
1000円ちょっとです

(4/9日曜日)

あらま、もう着いたの?
アマゾンはやーい

さあ、やってみましょう
シュッシュッ


こっちは写真にはなかったけど、ものは試し

ぬるぬるーっ
5分たったらひっくり返し
そのあと、30分乾かします

あれ?
まだ乾いていないような

1時間半たっても、ぬるぬるのまま

大丈夫
信ずる事で、全て解決
専門家に不可能はない

取り付けましょう

楽しみー
半年後くらいにお湯をかけたら、どうなるかなあ

[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)

[ことば日本史]大げさって大きな袈裟?

ことば日本史、鎌倉時代から
禅宗にまつわる言葉です

大げさ
僧侶が着る袈裟には三種類あって、一番外側に着るものが大袈裟と呼ばれた。
それが「大げさ」の語源らしい
あれ?良いことのような

禅僧が正装とした袈裟のものものしさを他宗派のものたちがバカにしたことからとする説もある
なるほど、ちょっとした妬みから来ているのかも

普請(ふしん)
禅寺では、人々をあまねく請いあつめて、上下の区別なく作業してもらうことを、普請といった。

普請には、茶摘み、本の虫干し、すす払い、大掃除など、
さまざまな作業があったが、もっとも大きな労役は建築工事だった。

そこから、禅寺の事業にかぎらず、土木工事一般をも普請というようになり、
やがては民家の建築にまで使うようになった。

蒲団(ふとん)
禅とともに渡来した、座禅のとき尻に敷く円形の座布団が、
「蒲団(ふとん)」と呼ばれていた。

もとは、字にあるように蒲(がま)で編まれたもので、
布で綿をくるむようになったのは、綿花栽培が始まった室町時代末のことだった。

江戸時代には、綿の栽培が普及したことによって大型化し、寝具ともなった。
ただし日本人がみな蒲団で寝るようになったのは、明治以降のことだった。

いやあ
現代に生まれて良かった良かった

[日本語]シリーズはこちら(少し下げてね)

[桜]世界に広がる関山

「桜の科学」からこの時期だけの桜の話題

関山(かんざん)
桜と言えば染井吉野ですが
それ以外にも、色んな桜があります。

前回は緑色の桜を紹介しました。
[桜]緑色した桜の花

ウォーキングしていてひときわ目を引くのが関山
思わず
うおおっ、綺麗

染井吉野はうすーいピンクですが
こちらは濃いピンクでさらに八重なのでハデハデ

染井吉野は群れて咲いていて「すごいっ」てことになりますが
こちらは一本でも見応え十分です

花見のウォーキングってとても難しい
うわっと咲いてうわっと散るから
時期を外してしまうこともしばしば

以前やった千鳥が淵でのイベントでも、染井吉野はいまいちになっちゃっていたのですが
救われたのが関山

関山には感謝の気持ちしかありません

世界へ
関山は染井吉野同様、日本で開発された品種

染井吉野もニューヨークで観光スポットになったりしていますが
関山はそれ以上に欧米で大人気

染井吉野がそれまでの山桜と違って画期的だったのは
花の咲くときに葉っぱが出ないので
花の色だけになるから

そういう意味では、関山も染井吉野ほどではありませんが
花の時期に葉っぱがあるにはあるけど目立たない

サクラとしては比較的丈夫な種類で、病害虫の被害が少なく、
少々悪い環境の場所に植えてもすぐに枯死することはありません。

また、ふつう樹高4~6mほどまでしか成長しませんので、
剪定などの管理が難しくありません。
こうしたことから、管理する立場から見ると、
きわめて扱いやすい栽培品種です。

したがって、もともと東京では公園などによく植えられていますが、
近年では東京以外でも広く植栽されるようになっています。

特に寒冷地では、元気に育つことに加え、
暖地よりも鮮やかな色合いの花が咲くので、よく植えられています。

この関山が欧米の寒冷地ではとても人気で、広く植えられています。
染井吉野は日本でも札幌以北ではうまく育たないように、
寒さや乾燥が厳しい環境ではうまく育ちません。

一方、関山は寒冷地でも元気に育つことに加え、
あまり大きく育たないところも、個人の庭に植える樹木としては都合がよいようです。

さらに、欧米人の園芸的な趣向から考えると、
鮮やかな赤紫色でサイズが大きな八重咲きの花は、わかりやすいアピールポイントです。

さらに関山を植えるだけではなく、
関山から新しい栽培品種が欧米で生まれていす。
PinkPerfectionは関山を片親にもつと考えられている栽培品種で、
淡紅色の八重咲きの花をつけます。

また、RoyalBurgundyは、関山の枝変わりの栽培品種です。
花の形態はほぼ変わりませんが、
開花期だけではなくその後も葉が紅紫色のままです。
カエデの栽培品種の「野村」のように
夏でも赤い葉をつけるようになった突然変異だと考えられます。

こうした栽培品種が生まれているのも、
関山が欧米で愛されている結果でしょう。

[植物]シリーズはこちら(少し下げてね)

さくらタウンでお花見

桜の季節にさくらタウン
の続きです

1階へ
角川武蔵野ミュージアム、スタンダードチケットで入れる1階へも行ってみましょう

1階は4階よりもっと大にぎわい
1階はコミックアニメのフロアなんです

4階は本が読み放題でしたが
1階はコミックが読み放題

ネットカフェという文化が定着しているので
若者の間では、コミック読み放題というのは一般的なものかもしれません

私は不思議なことに
コミックが全く読めない
ゲームもそうですが
なぜなんでしょうか
昔は読めていたのに
今はちょっとするとすぐに頭がクラクラしてきちゃいます

カミさんが
ここは用事はないね

奥にある庭園へ行きましょう

庭園の向かい側にある川沿いに桜がきれいに咲いている
そう、桜の季節にさくらタウンに来ている訳だからこうこなくっちゃ

しばらくまったりしました

光のアート
小さな子供がこの中に入るとまっ黄色やまっピンクになるのでおおはしゃぎ

ショップに行ってみましょう



カミさんはチーズのお菓子と青森ヒバの良い匂いのするやつを買いました

武蔵野ミュージアムを出てから外から
改めて、この建物すごいなあ
隈研吾の設計です

中央広場では、キッズダンスフェスティバル
こりゃ大変、出演している子供の親戚一同こぞって見に来ているでしょう

隣には現代的な神社


公園の桜

カミさんが最近、散歩の達人という雑誌を買ってきた
住んでいる東久留米市や、その周辺、清瀬市、東村山市、所沢市の特集

所沢も出ているからこのどこか行ってみようか
林の中のカフェ
カフェラサンフォニ

ナビで名前を入れても出てこなかったので
住所で入力
そのものズバリの番地が入力できなかったので、だいたい

ついてもカフェがない
スマホでみると、横に建設会社があって
その建設会社まではあるんだけど

もうちょっと先まで行って
やっぱり違うなあ
さっきの建設会社のところまで戻ろう

あったあ
こりゃ分からんわ
看板くらい出してくれりゃ良いのに


野球の話とか色々

帰ってきて
夕飯作るの疲れたね
近くにオープンしたステーキ屋さん
一回は行ってみたいね

そんなところに行くと
胃があまり強くなくてこってりしたものが苦手なカミさんはどういうことになるか
分かってはいたのですが
一回は行きませんとね

まだ早い時間だったけど満員
へえ、人気あるんだね

カミさんは150g、私は200g
最初に写真写すの忘れたから途中のね

結局カミさんはほとんど食べれず
はいあげる、はいあげる

美味しいけどね
ホントにちょっとコースがあれば良いのに

案の定、帰って胃薬にお世話になりました。

[おでかけ]シリーズはこちら(少し下げてね)