[仏像の見分け方] 閻魔大王

仏像の見分け方シリーズ

閻魔大王(えんまだいおう)については過去にも書きましたのでそっちも見てね
閻魔様に舌を抜かれるぞ

閻魔大王

ウォーキングやっていると気づくんだけど
閻魔様信仰って、結構あちこちであるんだなあ

文京区 源覚寺(こんにゃくえんま)
新宿 太宗寺
深川えんま堂
板橋文殊院

仏像の見分け方で、天部の中での紹介ということになると若干の違和感

仏教の密教の中で十二天といういうのがあり、閻魔天はその中の一人
ところが、この十二天、あまりメジャーじゃない。
有名どころは、帝釈天、梵天、毘沙門天くらい

今度は、道教に、十王というのがあり
閻魔様はこちらにも所属している
閻魔大王と呼ぶときは、こちらの閻魔様を指します。
閻魔大王以外は聞いたことのない
初七日や四十九日に行われる裁判は、閻魔大王だけではなく
十王が分担するらしいです。

一般的に、閻魔天というよりは、閻魔大王と言う方がしっくり来るので
十王の方が採用されているんですね

それじゃあ、仏教じゃないってこと?

まあ、その辺は極めて曖昧。

地獄という世界観についていうと
ほとんどが仏教から来てはいるんだけど
三途の川、賽(さい)の河原、奪衣婆(だつえば)については、日本で新たに追加されたもの

三途の川、賽の河原なんてかなり浸透しているから、日本人って地獄が好きだったんでしょうね
地獄が好き、って言い方も変だけど
子供に言うことを聞かせるときの材料、殺し文句

子供に
よく母さんも色んな言い方してました。

あんたな
そんなことばっかりしてると

閻魔様に舌抜かれるで

賽の河原で石積まなあかんねんで
ひとおつ積んでは親のため
ふたあつ積んでは親のため
そんでもな
積めた思たら
鬼ががちゃがちゃって壊しに来んねん
もう一回最初からやり直しや

えーん
言うこと聞くさかい、それ以上言わんとって

子供って、親が思っているよりずっと大人で
ここで怖がってあげた方が嬉しそうやな、と思うと
怖がるふりができる。

そんなん、石積んだらええがな
おもろそうやん
鬼が壊してしもたら
もうぉ 無茶しなやぁ
とか言いながら

と心の中では思っています。

うちの母さん特有なのか、地域の問題なのか
一番多用されたのが

サーカスに売り飛ばすで
サーカス行ったらなあ
酢飲まさせられんねん
酢飲んだら体柔らかなるからな
酸っぱいでぇ

今思えば、サーカスの人達に大変失礼だなと思うんですが
たまにサーカス団の人達がやってくると、内心思っていました。

酸っぱぁ

奪衣婆
ウォーキングするようになって、
新宿の太宗寺で奪衣婆を初めて見たときはびっくりしました。

なんでまた、こんな汚ない婆さんがこんなところにいるの
お乳なんて垂れちゃって、腰のあたりまでぶーらぶら

どうも閻魔様とセットらしくて
先日、板橋でも、閻魔様の横にいました。

三途の川を渡るときに六文銭を持っていない人がいたら
着ているものを身ぐるみはぐ担当者

それはそうだとして、その人を祀って拝むというのは
なぜ?何のため?

百日咳に効くんですと。
そりゃまた唐突な
関連が良く変わりません

でも、不思議と地元ではかなり愛されているらしい。
運動会のかけっこで一等賞だったよ、とか
何かにつけて報告に来る

婆ちゃんって、見た目が汚なかろうが
何度か見てるうちに愛すべき存在になるのかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です