[昭和歌謡]82 無縁坂。お母さんの坂。

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズです。

無縁坂
グレープ
作詞、作曲 さだまさし

♪母がまだ若い頃 僕の手をひいて
この坂を登る度 いつもため息をついた
ため息をつけば それで済む
後だけは見ちゃだめと
笑ってた白い手は とてもやわらかだった
運がいいとか 悪いとか
人は時々口にするけど
そういうことって確かにあると
あなたを見ててそう思う
忍ぶ 不忍 無縁坂 かみしめる様な
ささやかな 僕の母の人生

♪いつかしら僕よりも 母は小さくなった
知らぬまに白い手は とても小さくなった
母はすべてを 暦に刻んで
流して来たんだろう
悲しさや苦しさは きっとあったはずなのに
運がいいとか 悪いとか
人は時々口にするけど
めぐる暦は季節の中で
漂いながら過ぎてゆく
忍ぶ 不忍 無縁坂 かみしめる様な
ささやかな 僕の母の人生

無縁坂
無縁坂はウォーキングで行きました。
都立9庭園のひとつ、旧岩崎邸庭園。
その横にあるのが無縁坂

無縁坂を降りると、その先にあるのは、上野の不忍池(しのばずのいけ)

行って初めて位置関係が分かり
分からず歌っていた、忍ぶ忍ばず無縁坂の意味が分かりました。

さだまさしは、小さい頃長崎だから、実話ではありません。

単身、バイオリンの修行のため上京した後
坂の町長崎が恋しくなり、東京の坂をずいぶん歩き、その時、この坂も訪れたのでしょう。

バイオリンと共に、もうひとつ持っていた夢が小説家になること。
無縁坂は、森鴎外の小説『雁』の舞台にもなっているので
特別な思いを持ったかも知れません。

その時、作った小説の中に以下のフレーズが。

母がまだ若い頃 僕の手をひいて
この坂を登る度 いつもため息をついた

グレープで精霊流しが大ヒット

その後、日本テレビのドラマ「ひまわりの詩」の主題歌を依頼される。
三浦友和と池内主演の、お母さんがテーマのドラマ

その時に、小説の中のフレーズが甦ったらしい。

小説
その小説がどのようなものかは分かりませんでした。
ということで、ここからは、私でーこんの全くのオリジナル。

小説「無縁坂」

母がまだ若い頃 僕の手をひいて
この坂を登る度 いつもため息をついた

坂を登りきったところに、病院があった

少し見ない間にまた大きくなったな
どうだ
学校は楽しいか

うん

そうか

良いわよ。外で、遊んでらっしゃい

ーーー

どう? 具合は

ああ、ここ何日かは、痛みもおさまっている。
悪いな、いつも。

いろんな事にけりがついたよ。
なのになあ。
このざまだ。
お前には、ずっと苦労をかけ通しだ。

そんなことないわ。
あなたは、自分の体の事だけ心配してちょうだい。
私は大丈夫よ
あの子さえいればとても幸せよ。

私は日本一の幸福者。

<余談>
最後の方に、「うるさい」という声が入っていたら、その声は次女です。

索引はこちら
[昭和歌謡]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です