玉川上水ウォーキング、第4コーナー回りました。

繋いで繋いでの、玉川上水を辿るウォーキング
またまた玉川上水。続けて繋げてまた続けて。
の続きです。

出掛ける前に図書館に寄って
玉川上水がらみの薄目の二つの本を借りてきました。
それをバスの中で読みながらのスタートです。

久我山
前回は久我山まで行きました。

さあ、続きだ。
今日は、暗渠(あんきょ=地下に埋まるタイプ)になってしまう手前くらいまでは行きたいなぁ

はい、岩崎橋。ここから

さっきの本で、開渠の清流復活ルートは、浅間橋(せんげんばし)までってあったな

げろっ
げろげろっ

岩崎橋の次は、浅間橋
あとひとつしかないの?
それだったら、前回、キリの良い浅間橋まで行っときゃ良かったなぁ

浅間橋

ああ、お水さん、さようなら

ここで、水は地下に潜り
こんな大通りの下を流れる(上は首都高)

第六天神社

この神社、彫り物がすごいのなんの

環八

ここで下を流れる水は二手に分かれ
左折する方は環八の下を流れて、神田川に注ぎ込みます。
玉川上水と神田上水の合体です。

あれっ、とっても不思議なもの

何でしょ
お寺のようです。
お休みでしょうか、入口も閉まっているし、誰一人いません。
身代り不動尊と言って、川崎の高津にあるものの別院らしいです。

ウォーキングしていると色々面白いものに出会えます。

玉川上水公園
ああ、良かった。
暗渠で、どこを流れているか分からなくなったらどうしようと思っておりましたが
ちゃんとその上が公園になっている
玉川上水公園とのネーミング。
説明板まで

見落としていて、後で再度本を読んで分かったんですが
この説明板の辺りから
下高井戸分水が枝分かれしていたそうです。

この前を通っているのは甲州街道ですが、その一里塚も近くにありました。


おおっ
おかえりなさい。お水さま


下からポンプで汲み上げたんでしょうか

汽車だって走っています。

船だって

おっと、これは
今は水が干上がっていますが
ひょっとして開渠にしている区間では?

大感動!
この一連の公園の最後の方で
でっかい管
本によると、2条の送水管
上は朝霞浄水場に向かう加圧された水が流れるもの。2400mm

下が玉川上水。1800mm

これで、玉川上水は暗渠としてちゃんと流れていることが確認出来ました。

和泉給水所
この玉川上水公園の突き当たりにあるのが
和泉給水所
でかいっ



ここに、水を貯めて加圧して送り出す。
新宿の淀橋浄水場が廃止され、跡地が新宿副都心になる昭和40年までは
玉川上水は、淀橋浄水場への送水機能を持っていた
明治大正昭和に至っても、東京都民の飲料水は、玉川上水が担っていたわけです。

その時は、この和泉給水所で最後にグッと加圧して淀橋浄水場まで水を送り込む重要な役割
旧、玉川上水とは別に、ここ以降で新しい、淀橋浄水場へ向かうルートに変わっていました。
新水路と呼びます。
この地図で上が新水路、下が旧水路

ところが、この新水路も関東大震災(大正12年)で壊滅的打撃
13日間使えなくなります。
その時、何とか東京都民に飲料水を届けられたのは、
旧水路からポンプで送り込んだ水だったというから泣かせます。

その時の反省に基づいて、もっと強固なものに変えようと
新々水路が作られます。

甲州街道を拡幅し、その拡幅されたところに、強固な送水管が埋設されます。
昭和40年までは、その新々水路が頑張り続けます。

続きは明日書くことに致します。

おでかけマップ

玉川上水ウォーキング、第4コーナー回りました。」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 玉川上水ウォーキング、第4コーナー回りました。続き。 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です