地元ウォーキング、廃線跡を歩く

(9/23[祝]のことになります。)

3連休です。台風です。
昨日、皇居も行ったし、いつ降り出すかも分からないので
小さめの、歩いて行ける地元ウォーキング

住んでいるのは、東京都東久留米市
図書館に行っていると、東久留米市に関わるコーナーとかもある
市が出しているお勧めウォーキングマップのようなものは、もう既に行っているんだけど
深めに色々読んでいくと、お勧めウォーキングマップには書いていないスポットも見つかる
今日は、そんな取り残しスポットを巡りましょう。

旧延命寺跡
ここ、そもそもお寺すらない。

うちのマンションの前が小金井街道で、すぐ前にバス停がある
中央線の武蔵小金井駅方面に行くと、二つ目のバス停が、前沢宿
交差点の名前も前沢宿
宿? ちょっと気になっていた。
図書館の本で、ようやく意味が分かった。

江戸の周りって、江戸時代に、将軍や御三家の鷹狩りの場所になっていることが多い。
ここ東久留米もそう。
将軍ではなく、尾張藩

尾張藩の藩主たちがこのあたりに鷹狩りに来たとき
拠点とする定宿が、この延命寺
前沢御殿(あるいは楊柳沢御殿跡)と呼ばれていた。

結構頻繁に来ていたようです

その度に、300人くらいがどどっとやって来るもんでえらいこっちゃ
宿場町的な発展を遂げます。

延命寺は、明治の廃仏毀釈の時に、大円寺に吸収合併させられて、廃寺なんですが
お墓と、石仏群だけが残っています。

中でも、この天保9(1838)年に作られた法印権大僧都亮孝墓塔(ほういんごんだいそうずりょうこうぼとう)は
とても珍しい

この髪型で大日如来ってあら不思議

米津寺(べいしんじ)
米津寺って、恒例の正月の七福神巡りに入っているので、来たことはあるんですが
それほど詳しくは知らなかった。

米津(よねきつ)家という大名であり、久喜(くき)藩主で
途中から長瀞(ながとろ)藩主(現山形県東根市)の菩提寺

歴代藩主のお墓がずらっと四つ。みんな同じ形の六角屋根付き(すみません。3つしか写ってなかった)

歴代藩主のお墓が揃っているのは、いくつか見たけど
逆に言うと、いくつかしかない。
それが、自宅から歩いてすぐのところに有ったなんて知らなかったなあ。

ん、これは?
一番でかい、宝篋印塔(ほうきょういんとう)

後で調べると、初代の正室のもの
やっぱりね。カミさんはいつの世も偉大です。

次の目的地まで、いつもの定番スポットを確認しつつ行きました。
落合川、いこいの水辺、氷川神社、南沢湧水地、川の中の子供のプール、多聞寺、竹林公園
一回紹介しているのでまるっと省略ね
東久留米名所めぐり(娘とともに)
写真は、竹林公園のものをひとつだけ

武蔵野鉄道引込線跡
一番来たかったのがここ

細くて長い小道があるなあとは思っていたんですけどね
川が暗渠になっているのかなあ、程度にしか思っていなかった

まさか鉄道の跡だったとは
今の西武池袋線東久留米駅からスタートし
中島飛行機の支社の工場まで。

中島飛行機と言えば、以前もお話しした零戦のエンジンとかも作った偉大な会社
鋳型の材料の砂とかを最寄りの田無駅から車とかで運んでいたんだけど
どうにも間に合わなくなって、よし鉄道を引いちゃおうと
金持ってますね。

こんな感じです

そのあと、すぐ終戦になっちゃって中島飛行機は無くなっちゃう。
この鉄道の権利がすったもんだする
西武鉄道は自分のものにしたかったようで
線路の上に、自分の電車をぽんぽんと配置
動かす訳では無いんですが、使ってますよ的意思表示
いつまでも、決着がつかず、動かしていない訳ですから
ボロボロになった車両が点在していたそうです。

今は、東久留米市が、たての緑地という名前で保存しています。

さあ、どこまで行けるかな
汽車になったつもりで

シュッシュッポッポ シュッシュッポッポ

市が変わって、西東京市になると、たての緑地じゃなくなっちゃいます。
ひばりヶ丘のでっかい団地の端っこの道

むしろお洒落です。
東久留米市より西東京市の方が金持ってるのかなあ

おそらくこの辺が、中島飛行機
要は、跡地をでっかいひばりヶ丘団地にしたんでしょうね

おでかけマップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です