江戸検1級。残念!58点。

江戸検定1級。11:00に始まり、12:30まで。

終了後すぐに解答がもらえるので、すぐに結果が分かります。

80点で合格ですが、58点。

残念、不合格。

過去問をやった平均は、50点行っておりませんでしたので
大健闘とは言えます。

ほぼ10点上乗せ出来た要因は
予想通り、今年のお題「新江戸百景巡り」
そこから100問中、20問出るのですが
そこだけで言うと、19点
1個間違えただけです。

漢字問題
やっぱり、1級がダントツで難しいのが、漢字問題
2級までは全て4択なんですが
1級からは漢字を書かせる問題が10問出ます。

今回、私は10問中、答が分かったのが7問で
その内、漢字がちゃんと書けたのが二つだけ
いかに現代人は漢字を書いていないかという事ですね

答が分かった7つを言いますので、漢字を書いてみてくださいね

1.江戸時代の5歳になったお祝い→はかまぎ
2.伊達騒動を題材とした歌舞伎の演目→めいぼくせんだいはぎ
3.盲目の国学者→はなわほきいち
4.オランダから入ってきた革の工芸品→きんからかわ
5.相撲番付の中央に書いてある文字→ごめんこうむる
6.幕末に松平定敬がつとめた役職→きょうとしょしだい
7.若くして亡くなった長州の志士→くさかげんすい

答は最後に書きますので、書いてみてね

次へ向けて
正直、よほどの奇跡が起きない限り、受かるわけはありませんでしたが
一番知りたかったのは、このあと、続けていく意味があるかどうか

どうにも歯が立たなくて、どう努力しても無理、っていうならやる気が起きません。
また、人生を楽しむ、という目的に役立たないなら意味なし。

結論から言うと
「やったるで」です。

数年かかるとは思いました。
ただ、絶対不可能ではない。

今回、直前に駆け込みで、真剣に丸一日かけたのは二日だけでしたが
それでも、その時覚えたものから結構出ました。
特に、過去問については、丸々同じものが、今回10問出ました。
当然、その10問は正解しました。

テキストのあの辺は細かいけど丸々覚えないと無理だな、とか
課題は色々見つかりました。

人生を楽しむという目的に役立つかですけど
役立つ!

かなり良いです。
この上級用のテキスト。

中級までのテキストはそれなりに面白く読ませようとしているのですが
上級テキストはそれがありません。
ただひたすらに細かいことを専門的にズラズラ

あまりに面白くないので、何度か読みかけて途中で挫折っていうのを繰り返していました。

ある意味、自分が成長したのかなと思うんですが
今回の駆け込みで必死で読んだら

あれ?面白いかも。

江戸の事を無茶苦茶細かい事まで網羅的に書いてくれているというのは
とても有難い存在です。

他の江戸がらみの資料を読んだときの知識の間を埋めて、
点を線にしてくれます。

結果として
ブログだったりウォーキングだったりが楽しくなります。

今回の問題で言うと
ブログで扱った事だったので分かったというのが3つ
ウォーキングに行ったので分かったというのが
今年のお題の19個に加えて、さらに4つで、計23個
ブログはウォーキングのお出掛けものも書いているので、
そういう意味だと、ブログで計26個

相乗効果だらけです。


1.袴着(はかまぎ)
 はかまぎ、とまではすぐ分かったんです。
 袴という漢字がどうしても出てこなかった。
 他の問題文の中のどこかに、はかまって漢字が紛れてないか全部探したんだけど無かったね
2.伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
 伽羅先代萩は、江戸ものやってますと常連です。
 仙台藩のお家騒動を題材にしているので、題目の中にせんだい、と入っている訳です。
 答はすぐ分かったんですがね。
 こんな漢字すぐかける人おるんかいっ
3.塙保己一(はなわほきいち)
 ブログで扱いましたからね
 修飾詞の付かない、塙保己一、その2
 これは、漢字まで正解
4.金唐革(きんからかわ)
 これは、ウォーキングのおかげです。
 旧岩崎邸庭園にありましたので覚えていました。
 漢字も合いました。
5.蒙御免(ごめんこうむる)
 家の壁に番付表貼っているのになあ
 こうむるは書けんなあ。しかも順番逆やった
6.京都所司代(きょうとしょしだい)
 し、がどうしても出てこなかった。
 ああ悔しい
7.久坂玄瑞(くさかげんすい)
 くさかまでが限度だったなあ

来年からは、もう少し早めに始動することにしましょう。

[江戸の文化]シリーズはこちら(少し下げてね)

江戸検1級。残念!58点。」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 無念!江戸検定1級が無くなっちゃう | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です