フランス弁当と、本郷散策

週末ですがカミさんがいるので出かけられません。
ホットカーペットを仕舞って、ゴザを出す夏向けへの模様替え

テキパキ終えてすっきり。

お昼さあ、フランス料理屋から弁当とってみようか

最寄りの清瀬駅の近くにフランス料理屋さんがあります。
こういうの見つけてくるのは、カミさんは天才的です。

以前家族で一度行きました。
私以外の家族ではさらに何度か行ったらしいです。

地元の野菜を使っていて、
これは誰々さんが作ったニンジンを使った何とか風何とかでございます。

そのフランス料理屋さんが、数ヵ月前からお弁当のテイクアウトを始めました。

今どこも大変です。
助けてあげなきゃ

肉のボックスと魚のボックス一つずつと、スープもつけました。

ほれっ

ほれほれっ




スープ

せっかくのフランス料理なので、お皿を出して綺麗に並べようかと思いましたら

やめてよお。そのまま捨てられるから良いんでしょ

私は魚、カミさんが肉で1個ずつ交換

肉むちゃくちゃ柔らかかった。

スープは蕪(かぶ)のスープ

どれも美味しかったなあ

おでかけ
散歩行きたいんでしょ

まあね

良いよ

って事で
行ってきまーす

午後からだから短目
特に考えずに出発したので、電車の中でどこへ行こうか検討
そういうときは緑潰しです。
色々本を読んで行きたいところを、グーグルマップでマークしてあります。
「行ってみたい」にチェックを入れると地図に緑色でマークされます。

ええっと、緑が比較的集まっているのは?
本郷行ってみよう。

後楽園から
後楽園スタートで

講道館
嘉納治五郎先生ーっ

えっ、何でまた正力松太郎

調べると、正力松太郎って講道館十段だったんですね

右京山
文京区はとっても坂が多い
鐙坂からグッと上がっていくのと、右京山と呼ばれている高台になります。

高崎藩主大河内松平右京亮の中屋敷だったので。
戦時中以前は陸軍があり、赤紙は全てこの場所から発信されていました。

金田一京介・春彦旧居跡

樋口一葉旧居跡の井戸

坪内逍遙邸跡碑
坪内逍遙がこの場に住んでおり
引っ越した後に同じ場所に正岡子規も住みます。
手塚治虫と藤子不二雄の関係のようです。

炭団坂(たどんざか)
あまりに急で、雨の日はぬかるんで滑りやすく、
転ぶと下まで転げ落ちて真っ黒になるので炭団坂

坪内逍遙、正岡子規も炭団になったことがあるでしょう。

文京ふるさと歴史館
ようやく各23区の郷土資料館も開き出しました。
文京区はまだ来たことなかったんです。

どの区の郷土資料館も、一度入るととても時間がかかるので大変。
さあ、頑張るぞ

まずは、どの区の郷土資料館も出土した土器から
文京区は何と言っても名付け親
東大の横の弥生町から、弥生式土器と、
さらに縄文時代の次の弥生時代という時代の名前まで
文京区弥生町からなので、鼻高々です。

江戸時代は、火消しの話、大名屋敷の話、色んな商売の話
かねやすの話は、このあと行くのでそこでじっくりと

感激したのが、小石川養生所の模型

キリシタン屋敷の見取図
シドッチはどこにいたのかなあ

小学校の女の子二人組が、色んなところで
一生懸命絵を書き写していました。

覗き込むと、富士講も。
この次期から富士講の研究をしているなんてなんて渋い
絶対この二人は将来学者になるでしょう。

団子坂の菊人形のジオラマ

こんなに賑わっていたのか
江戸の人はほんとに遊ぶことが大好きだっんだなあ

駒込の土物店(つちものだな)のジオラマも素晴らしかった。
土物店とは青物市場なんだけど、特に大根やこぼうなど、
土の付いた根菜類を多く扱ったことによります。

昌平坂学問所の模型も素晴らしかったんだけど
ガラスに光が映り混んでうまく撮れませんでした

堤真一演じる平岡円四郎もここで学びました。

本郷座、若竹亭についてはこのあと行くのでそこでね

あとは、文学者ね
文京区は文学者だらけ

ウォーキングはこのあとも続きます。
続きは明日ね

[おでかけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

フランス弁当と、本郷散策」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 本郷散策の続き | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: 本郷散策の続きの続き | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です