[歳時記]5/5 子供の日。大切なこと

おもしろ歳時記から

5/5


5月5日は「子どもの日」。
男女を問わず「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかる」
目的で制定された国民の祝日だ。

一番分かりやすい祝日と言えるでしょう

男女を問わず、ではありますがこの日に鯉のぼりを立てたり、
武者人形を飾る風習があるために、どちらかというと「男の子の祭日」のイメージが強い。

女の子の祭日として、3月3日の「ひな祭り」があることも、
こうしたイメージをさらに強くしているようだ。

ところが、5月5日のルーツをたどれば、あらびっくり
意外にも女性のための日だった

旧暦の5月は田植えの月。
その5日に、田植えがうまくいくようにと、女性が「田の神」の使いとなって、
家にこもる風習が昔の日本にはあった。

この日は、女性たちは炊事や洗濯をすべて男たちに任せて、
自分たちは身を清めて日じゅう静かにしていたという。
つまり、女性の休日だったわけだ。

イメージ的には母の日に近いでしょうか

そんな5月5日が変化したのは、武家社会になってから。
中国では、5月5日を五節句のひとつ「端午の節句」とする風習があった。

これに武士の風習が加わり、男子の無事と成長を祝う行事となった。

この日を中心に、 やぶさめなどの勇ましい行事が盛んに行なわれるようになり、
また、「菖蒲」の花と 「尚武(武事を大切にすること)」をかけるなど、
5月5日は男の子の節句に変わっていったのだ。

端午の節句については、こちらも見てね
[小満] 5/21 端午の節句と蛍狩り

子供の日
子供って良いですね
見てるだけでほっこりします。
人類にとって必要なことが何かを教えてくれる
最大の先生だなと思います。

未発達だから大人が導いてあげる、なんてとんでもない
子供から教わる事のなんと多いことか

そういうことを踏まえて、祝日にしたというのは
発想として素晴らしいと思います

[歳時記]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です