[東京ミステリー] 風水で江戸の都市づくり

都作り
日本の都は古くから例外なく風水を元に場所が選定されています

徳川家康が豊臣秀吉から関東平野を賜ったとき
やはり風水の考え方によろうとした

風水
東西南北に四神という守り神に守ってもらうため、守り神を象徴する地形があるところを選ぶ

東には「青龍」(せいりゅう)。 青い龍です。
キトラ古墳の壁画などでも知られるようになりましたが、
東側に青い龍神がいるのを良い地形としています。
これはもちろん象徴的な意味ですから、
青い龍に見立てる存在が「山岳」であったり「森林」であったり「河川」であったりします。

南には「朱雀」(すざく)。 朱い雀、支那でいう鳳凰のことです。
手塚治虫さんの漫画で知られる『火の鳥』がこれです。
エネルギーを溜める場所という意味で、南から陽光が差すことを意味するので、
「湖沼」や「平地」などを表します。

西に「白虎」(びゃっこ)。 白い虎です。
四神の中で唯一実在する動物ですが、
昔の支那ではホワイト・タイガーは伝説上の生き物だったのでしょう。
強くて白い神獣が西側を守護するとされていて、
岩だらけの「山岳」や、外敵の侵入を防ぎ、
なおかつ兵士を布陣できる「長城」などを意味します。

北に「玄武」(げんぶ)。玄(くろ)い武ということになりますが、
これは難解で、いくつか異説があります。
一般には「亀」と「蛇」がからみあっている図で示されます。
亀がメスで、蛇がオスだとされます。もちろん勘違いからきてますが。
しかし、それならたぶん、亀ではなく「スッポン(鼈)」でしょうね。
スッポンと蛇は、それぞれが雌雄の姿でつがいであると、
古代にはそういう伝説がありました。
まだ生物学や動物学が成り立っていない時代ですね。
亀やスッポンの甲羅を兵士の鎧に見立てて、「武人」だという解釈もあるようです。
「玄い」は「黒い」や「暗い」でもあるので、
冥界つまり先祖の世界を表すともされます。
そこから、「先祖の国」つまり「祖山」といった意味にもなっているようです。
いずれにせよ、風水地のエネルギー源、最重要ポイントです。

そしてこれらの指し示す真ん中こそが「黄土」です。黄色い大地。
聖なる者の住まうべき地点ということになります

江戸
江戸においてはそれぞれをどうとらえるか
京都とかとは違い、余りにも広い平野であったため、少し考え方を変える必要があった
都内には四神はいないんです。
北の山が苦労したと思います。
江戸の中は平らなので北に山なんてない
よし、もっと広域でとらえよう
とするとちゃんとありました
おおよそ100キロメートル北方に峻険な高山があります。
日光白根山です。標高2578メートル。
関東以北では最高峰です。

東西南北が少しずれています。
これは恵方という考え方です
節分で太巻きを恵方に向かって丸かじり、今年は東北東とか言ってきれいに東西南北の年がありませんね
ちなみに、あの発表される恵方はこういう法則です

江戸の四神を解説してある文章で、玄武を富士山と書いてあるのが多いのですが
あまりにもずれすぎます
東京ミステリーの本にあるように、富士山は白虎ととらえるのが自然でしょう

朱雀は東京湾で、青龍は房総半島になります

[江戸東京]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です