古代は女性天皇華盛り

作者は違うけどタイトルが似ている2つの新書を読みました
女帝の古代日本
女帝の古代史

何と、七・八世紀の女性天皇の多いこと
推古天皇が女性天皇だとは前から知ってはいましたが
称徳天皇までの間
こんなに女性天皇が多かったとは知りませんでした

推古(すいこ)天皇【女性】
舒明(じょめい)天皇
皇極(こうぎょく)天皇【女性】
孝徳(こうとく)天皇
斉明(さいめい)天皇(皇極と同じ)【女性】
天智(てんぢ)天皇
天武(てんむ)天皇
持統(じとう)天皇【女性】
文武(もんむ)天皇
元明(げんめい)天皇【女性】
元正(げんしょう)天皇【女性】
聖武(しょうむ)天皇
孝謙(こうけん)天皇【女性】
淳仁(じゅんにん)天皇
称徳(しょうとく)天皇(孝謙と同じ)【女性】

恐るべし
8/15 在位年数にしても5割を超える

他の時代で言うと
江戸時代に明正(めいしょう)天皇と後桜町(ごさくらまち)天皇
その2人だけ

しかも、持統天皇を始めとして
かなり重要な役割を担う

このあと、女性天皇という視点で古代を見ていきたいと思います。

その前に
ちょっと待ってよ
という声が聞こえてきそうです

古代、女帝
卑弥呼は?

おっしゃるとおり
でも、いったん外させてもらっていいですか
女性天皇ということで

卑弥呼は謎が多すぎて
私なんぞが迂闊に話せるテーマじゃございません
いずれしっかり勉強してからにさせてください。

全体を通して
これだけ多いという事は、この時代は女性の方が強くて
むしろ女性が候補に上がって、
いなかった場合だけ男性
そういった、女性社会だったんでしょうか

であれば面白いんですが
残念ながら
主は男性で、ピンチヒッター的に女性

ありがちな構図とは違っていない
では、なぜこの時期にそれほどまでにピンチヒッターが必要だったのか
と言いながらも、比較して考えると女性の地位が今より高かったこともあるんでしょう

次回、推古天皇から話をすすめて参ります。

古代は女性天皇華盛り」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 江戸時代にいた!女性天皇。明正天皇 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です