[仏像の見分け方]天のおさらい

仏像の見分け方シリーズです。

今回から天に入ります。
天と言ったり、天部と言ったりします。

本来、仏像は
悟りを拓いちゃっている如来、悟りを拓く進行形の菩薩だけのはず。

でもここが仏教の良いところ。
ゆるくてウェルカムなので
インドの他の宗教も悪くないんじゃない?

そっちはそっちで頑張ってくださいと
エールを送るだけでも良さそうなもんですが
よし、そっちの宗教の神様
仏教にも取り込んじゃえって
仏教の仏と位置付けちゃいます。

今まで、インドの他の宗教信じていた人も
あっ、仏教にもいてはるんだ。
じゃあ、仏教でも良いよと。

でも、いくらなんでも菩薩と位置付けるにはなんだし
ってことで、明王と天部として別グループで取り入れる。

明王と天部ってどう違うの?
っていうのが分かりにくいので
明王以外が天部という事で良いことにしてね。

天部
少なくとも、「天」とつくのは天部です。
例えば、七福神の大黒天、毘沙門天、弁財天
あと、梵天、帝釈天

あれ、分からなくなってきたぞ
七福神って言うくらいだから神様だよね
仏になったんじゃなかったの?

良い質問です。

適当です。

元々、別の宗教(ヒンズー教)の神様だったので
神様って言っても良いか

良いですね
とっても適当。

この適当さが
日本に来たとき日本の従来の神様(神道)とも融合出来た理由ですね。

根津権現みたいに権現とつくのは
はなから、仏教且つ神道です、と宣言しちゃってます。

はっきり言って、神道側も適当なので
相性ピッタリ。

話を戻して
天部は
そんなその他大勢グループなので
個性豊かです。

役割
基本は守り役
ガードマンです。

如来や、菩薩、明王の側にいて、邪魔が入らないように守る

人々に仏教に目覚めさせて、悟りの世界へ導くといった
主たる目的は如来や菩薩等の先生方にお任せ。

身軽な立場なんです。

となると、逆に勝手に好きなことして良い。

民間信仰からのアプローチに結び付いて良い。
お地蔵さんが民間信仰と結び付いて広く人気者になったように
元々の成り立ちなんかはどうでも良くって
なんかイメージが近いというだけで
いろんな要素がくっついていく

福の神って際たるものです。

大黒天、毘沙門天、弁財天ってせっかく天部に入れてもらって
仏教のお仲間のくせして
日本に来たら
他の人たちと仲良くなって
宝船に乗っかってニコニコ

良いんです。
庶民にしてみれば
大切なのは、現世のご利益。

ニーズに答えるって
神様仏様にとっても大事でしょう。

ありがたいお話をしてくれる先生より
頼れるお兄さんのような
いつでも会えるアイドルのような
身近な存在。

通天閣のビリケンさんや
仙台の仙台四郎なんて
勝手に天部に入っちゃっても怒られないかも

例えば、陸上やっている人ならウサインボルトなんて天部の新メンバー

皆さんは、天部の新メンバーに推薦したい人っておられます?

私は、永六輔さんに一票。

次回から、天部のメンバーをひとり?ずつ紹介していきます。

[街角]マンホール。楽しみ方

前回までに、一通り、種類の説明をしましたね。

今日は、その楽しみ方とか、色んな話。

素材
前回までは、ほとんど鋳鉄製のものを説明しました。
鋳鉄製はもちろん一番多いんだけど
コンクリート(モルタル)製のものもあったりします。

強度は鋳鉄製にはかなわないので、どちらかというと景観の問題。
鋳鉄製はごついイメージですもんね

商店街の歩道の模様に合わせたりもします。

蓋閉める時にちゃんと合わせていないと逆に目立っちゃったりします。
ちょっと失敗しちゃったんだね
次からはちゃんとやろうね


形はやっぱり丸が多くて、四角もまあまあ
なんで丸かというと、丸だと蓋がマンホールに落っこちないからです。
四角だと角度によってはマンホールに落っこちて中で作業している人に直撃。
大事故になりますね。

読み方
新しいくせに一番楽しい
東京都の下水の蓋について説明します

東京限定なので、東京以外の人ごめんなさい。

東京23区型Bタイプの東京都下水道局のマンホールの蓋
平成13年、今後はこれって決まっちゃいましたからどんどんこれに取り変わっていきます。

とてもデザイン的にかっこいいです
東京都の花、ソメイヨシノと、東京都の樹、銀杏が組み合わさっている

色んなことが書いてあって、読み方があります。
一番下から。
雨水か汚水か合流か

その上は鍵穴です。
私は遭遇していないんですが、そこに青いのが詰め込んであったら
災害時に、仮設トイレとして利用できるらしい。
どんな風になるんだろう
小だけ? 大も? 女性は? 囲いがつくの?
疑問は尽きません。

上にあるのは、耐荷重

いうてもT-20しかないんだろうとたかをくくっておりましたが
T-25も結構あります。
Tの意味は未だ分からず。

ちなみに一般人でも買える汎用タイプのマンホール蓋の場合
第一機材製で、モノタロウというネットショップで買う場合
T-2、T-6、T-20の3タイプありました。
直径600mmの一般的な場合
T-2 23,900円
T-6 26,900円
T-20 32,900円
いずれも税別でした。
微妙ですが、これくらいの価格差であれば、どうせ買うならT-20でしょうか

スリップサイン
ここ、段々になっているのですり減り具合がよく分かります。
タンスにゴンみたいですね

一番面白いのは、この真ん中の部分です。
このプラスチックの4つのにそれぞれ意味が有ります。
一番左のは人孔番号、東京都下水道局が検索するための番号。
人孔とは人(man)孔(hole)マンホールの日本語名ですね
色にも意味があって、水色が雨水、黄色が汚水か合流です。
ちゅうことは、これは間違っています。

合流のくせして水色。
心の中でガッツポーズですね。

真ん中の二つはなんと場所を表すんです
縦横の座標になっていてネットのこのページに入力すれば
マンホールの場所検索
マンホールの場所が地図上にこの範囲ですよと囲まれる。
例えば

これを入力してみると

こんな風に囲まれる。
間違いありません。中野坂上のここでした。

これだと門前仲町

これは?

実はこれ間違えてます。
これも中野坂上で撮ったんですけど
左右逆にはめこんじゃってます。
おそらく、前日に嫌なことがあってイライラしていたんでしょう。
今まで指摘する人はいなかったでしょうけど
分かっている人はいるんだなあ、これが。

とても便利ですね
道に迷っても、たちどころに現在地が分かる。

六角精児さんなら
写真のここを拡大してみたんですがね
彼が言っていた目黒ではなく、東陽町ですね、これは。
右京さん、アリバイが崩れましたね。

あるいは
悪の組織が、夜中にこっそりとマンホールの蓋を入れ替えちゃっても
たちどころにばれちゃいます。

そして、一番右が、そのマンホールの作製年度
黄色が1900年代、水色が2000年代です。

これもかなり楽しめます。
おそらく蓋じゃなくて、マンホール自体が出来た年だと思います。
平成13年より前もざらにありますから。
周りは古いのになんでこの穴だけ古いんだろうとか

まだ遭遇していませんが
自分の産まれた年、黄色の60なんかがあると
嬉しくてほおずりしちゃうでしょうね。

でもほおずりするときは人のいないときにしましょう。
通報されます。

ちなみに、これ人孔文字キャップというんですが
1個当たり486円(消費税込)です。

お申し込みはこちら

人孔番号文字キャップ販売

カフスボタンとしても使えます。
人生ゲームでも使えそうですね。

[昭和歌謡]26 風

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズ


はしだのりひことシューベルツ
作詞 北山修 作曲 端田宣彦
1969年

♪人は誰もただひとり旅に出て
人は誰もふるさとを振り返る
ちょっぴりさみしくて
振り返っても
そこにはただ 風が吹いているだけ

永六輔さんが亡くなって早、一年以上経つんですね。
大好きだったTBSラジオ 永六輔その新世界がなくなって
永さんの声が聞けない寂しさに加えてもうひとつ

北山修さんの声が聞けなくなったこともちょっと悲しい。

準レギュラーというんだろうか
永さんと仲が良かったから
ちょくちょくゲストで呼ばれた。

北山修さんは精神科医だから
いろんな物事に対する視点がちょっと変わっていた。

私が一番好きなタイプの人だった。

私が好きなタイプの人は、大きな声で笑う人

女性なら、ケラッケラ笑う人
例えば、TBSの江藤愛アナウンサー

男性なら、ガッハガッハ笑う人
北山修さんはいつも大声でガッハガッハ笑っていた。

理想だなあと思うけど、自分ではそんなに大声で笑えてないな
とてもうらやましい。

秘匿義務があるから
少しでも具体的な症例に当たりそうな事は口にしなかったけど
励ましたり、アドバイスしたりすることはあまり良くないって言っていた。
ひたすら話を聞いて
ただ寄り添う事。

相手の気持ちになって、って良く言うけど
そんなの嘘っぱちだって言っていた。
相手の気持ちになることなんて、元々不可能な事だから
どうしてもどこかに嘘が入る。
嘘は伝わる。
それよりは寄り添うこと。

ガッハガッハ笑うって意識しては難しいだろうから
元々産まれ持ってそうなのか
育った環境がそうだったのか
長年意識して、積み上げてきたものなのか。

辛い話を連続して聞いている筈
ひとつずつ相手の気持ちになっていたら
自分が辛くなるということもあるだろう。

そんな人の笑い声に
物事の本質を見た気がする。

振り返ってもそこには
風が吹いているだけ。

ボブディラン
私は洋楽は得意じゃないので
洋楽でレコードを買ったのは、後にも先にも
ボブディランの「風に吹かれて」だけ。

発表されたのが1963年
世界に大きな影響を与えた曲だから
北山修も影響を受けたのだろう。

今良く耳にする言葉で言うと
「インスパイアされて」ということになるんだろう。

北山修が弱冠22歳の時の歌詞

振り返った先に見たもの
そこには風しかなかった。

何もなかったのか
いや、そこには

風が吹いていた。

東京マラソンコースウォーキング後半。

(昨日、土曜日の話)
今日はカミさんがいない

ラッキーハッピーディ

お盆ということもあるので
次女は彼氏と旅行。

じゃあうちの車を貸してあげようとカミさんが言い出して
車の保険の条件を急遽変更。

誰が乗っても大丈夫。

朝早くに家に車を借りに来る。

今日?
朝起きて
あっ そういうと今日だったね
完璧に忘れてた。

8時に来るの?
今7時だけど。

とりあえずチャチャッと掃除して
ベーコンエッグ作った。

長女はいくら言っても起きないので
自分の部屋で寝かしとこう。

ピンポーン

いやあ、こんなちゃんとした朝食は何年ぶりだろう。

えっ、全然ちゃんとしてないけど

皿の上にベーコンエッグとレタス数枚ちぎってトマト2切れだけ

いやあ、独り暮らししてると朝食で皿は出さないです。

まあそうかもしれないね。

すいません。
車お借りします。

はいごゆっくり。

どうしよう
送り出して
さあ、どうしよう。

せっかくのラッキーハッピーディ

ずっと延び延びになっていたあれか

東京マラソンコースを思い立って
即歩で歩いてみた。
時速7.5kmで歩ける筈が
途中から、どんとスピードが落ちちゃった。
4時間かけて20kmまで行ってギブアップ
ひとり東京マラソン 、断念。
いつか続きをやりたいなと思っていた。

でも、天気予報は曇りのち雨。

ちゅうことは、すぐにでも出掛けなきゃ。

東京マラソンコースウォーキング後半
前半はへとへとだったからな
頑張らないと

門前仲町に降り立つ。

そうそう、こっからだ

ゴー
10:30に出発。

10km(日本橋)までは
前回のコースの折り返しだから
経験済みであまり面白くない。

はいはい、ここに松尾芭蕉が座っているのよね
清澄庭園、ウォーキングイベントで行ったなあ

ずんずん北上していく。
おおっ、江戸東京博物館。
ちょっと前、これもウォーキングイベントで来た。

蔵前橋渡って
あっスカイツリー

浅草橋の駅前通ってと
えっ
こ、これは!

青いポスト
速達専用。

今はすごく珍しい。
帰ってから調べると、
なんと、正式名称、郵便差出箱4号でもなく
郵便差出箱特4号
4号よりさらに大きい。

東京では、ほんの数える程度しか現存していない。
愛知と大阪にしかないものと思っていたら
突然目の前に現れて目を疑った。

生きてて良かった。

小伝馬町
おっと、小伝馬町か
時の鐘があるんだよね
ちょこっとだけ奥に入って写真撮ってこよう。

あれ?

ところでいつまでたっても曲がるべき交差点に来ない。
しかも、前回の行きの時、小伝馬町、通ったっけか

しばらく行ってからおまわりさんがいたので聞いてみた。
この地図で東京マラソンコースを辿っているんですけど。

そうですか
この地図でいうとこの辺です。
そこを左に曲がってしばらく行くと日本橋です。

えっ、この辺かと思って思っていたのにここですか
えらい大胆に違いますね

よくよく地図を見ると微妙に左にカーブすべきところ
直進してしまったようです。
むしろ、若干の近道。

もちろん近いから良いってもんじゃなく
コースを辿ることに意味があるんです。

どうしよう

・・・

まあ、いっか

はい、解決。
いつもの解決方法ですね

思いがけず
いきなり日本橋に着いちゃった。

日本橋
日本橋を渡っているとき

ん?
車が来ないぞ
両側の信号のかんけいで
一台も車が通らない。

チャーンス

橋の真ん中に走っていってパチリ

日本橋の真ん中にはここが全ての街道の始まりという「日本国道路元標」なるものが埋まっている
国道や高速道路に、日本橋から何キロと書いてあるのは
全てここから測っている

ただ、写真を撮ろうなどという輩がいると危ないので
橋の北側に複製が置かれていて
写真撮りたいときは、これでがまんしてね。

本物、撮っちゃいましたよ。
良い子は絶対真似しないでね。

さあ、日本橋以降は、前回行っていないコース
ここまでで今日の最初から10km
やっぱり最初から2時間かかっちゃっています。
12:30

前回行っていないとはいえ
「東海道を歩こう」イベントで通った道が銀座4丁目の交差点までなので
そこまでの観光ポイントは全て熟知しています。
主たるところは写真に納めつつ進みました。

銀座4丁目の交差点を右に折れ、有楽町方面へ
日比谷の交差点まで。

ここから東京駅に向かうとすぐなんですが、そうは行きません。

日比谷
東京の主な公園はかなり行っていますが
日比谷公園は行ったことありません。

今回はコースから外れず歩くだけのつもりでしたが
折角ですから
中まで入ってみますか。
さっき若干近道になった分との相殺です。

こりゃ良い公園だ
私の好きなフォークは
ここで、いろんな伝説を産んでいる。

♪戦争を知らずに、僕らは産まれた。
戦争を知らずに、僕らは育った。

歌いながら歩いた。

南下して、品川手前まで行って、同じコースを戻ってくることになります。

東京タワー
しばらく進んで
芝公園で、いきなり、どどーんと東京タワーが現れた。
やっぱり良いコースになったなあ
今年からの東京マラソンのコース。

今日一日でも
思えばすごいことやってます。
蔵前橋からスカイツリーを眺めて
今度は、東京タワー。
その間を歩いている。

大好きな増上寺も横目に見つつ、ずんずん進んで
第一京浜に合流します。
ここからはまた、東海道を歩こう、イベントで熟知しています。
観光ポイントを写真に納めつつ進みました。

遠かったぁ

正確な42.195kmを割り出すため
折り返し点はあまりキリの良いところはありません。

タブレットで東京マラソンコースの詳細と合わせ見ながら進みます。
もうへとへとだし、お腹もペコペコ。
折り返しが分かって折り返したら食事休憩にしよう。

品川手前で折り返し
よっしゃここだ!
ほぼ、品川に近い場所

そして、その近くのインド料理屋さんで昼食休憩にしました。
1:30
最初から3時間かかってます。

ナンがでかかったし
二つの味のカレーも美味しかった。

へとへとだった体力も少しは戻す。

2:00になって

ようし、ガンガン戻るぞ!

目標はここから東京駅まで1時間半はかけずに戻る。

よくよく考えてみると
ほぼ品川から、東京駅まで歩こうとしている。
山手線半周近くを
1時間半弱で歩こうっていう訳だから
かなりの頑張り屋さん。

それも、深川から両国、浅草橋、日本橋、有楽町を経由して
品川まで歩いた帰り。

頑張っているんじゃないでしょうか

ああ、脚の付け根辺りが痛くなって来た。

東京タワー、日比谷公園
マラソンの40km地点

丸の内仲通り
いよいよ最後の
丸の内仲通りに入ってきた。

びっくり

来たことなかった
いくつかお洒落な街並みって行ったけど
丸の内にこんなところがあったんだ

ここを知らなかったなんて、東京ウォーカー失格でございますね。
おそらく、東京のセレブな若奥様たちは全員知ってます

あちこちで
綺麗なモデルさんが写真撮られている

ええもん見せてもらいました

ラスト

行幸通り

ゴーーーール

あの先が皇居で
こっち側に東京駅
3:30
食事の時間を差し引くと、4時間半

なんなんだろう。
こみあげてきた。

今日は半分だけだったけど
最初から走ったら
涙止まらないでしょうね。

今日一日の景色が頭の中に甦る。
服は汗だくでべっとり
心は爽やか

やったぞーっ

さあ、早く帰って
次女の彼氏におもてなしの料理作んなきゃ

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ