東京に鍾乳洞があったとは

週末です。お出掛けです。

いつだったか、何を見たかも覚えてないんだけど
東京にも鍾乳洞があるとあった

いつか行こうとずっと思っておりました。

鍾乳洞は福島に住んでいる時にあぶくま洞に行って以来かな

奥多摩駅
遠いわぁ、奥多摩駅
登山結構行っていた頃何度か来たなあ

バスに揺られて、25分
不思議なことに土曜休日は、鍾乳洞のバス停まで行ってくれません。
東日原(にっぱら)のバス停から、25分ほど歩く必要があります。

とはいえ、舗装された車の通る道で、登山道ではありません。
景色は山ん中



カミさんの田舎、東栄町に来た気分です。

遥か奥の下の方からなんですがかなり大きく川の音が聞こえます
ああ、川に降りたいけど無理だなあ

日原鍾乳洞
入場券は800円です。
こんなにいっぱいあるので、全然元取れます。

入るなり、
寒っ
上着を羽織ってきて大正解。
あわててボタンを止めます。

いきなり頭をゴツン

人一人が通れるくらいの洞窟が続くので、すれ違う時は譲り合う必要があります。

出たっ、弘法大師
大体この手のところは、弘法大師が修行したことになっとります。

水琴窟(すいきんくつ)だっ
どう作ったのか、水琴窟が仕込んであります。
静かーにしてれば
澄んだ音色が聞こえてきます。

生きてて良かった

天井知らずというのがすごかった
写真ではその迫力が全く伝わらないので敢えてのせませんが
遥か高くまでがーんと広がっている

来ましたメインイベント
どーんと広がる一番広いスペース
色とりどりの光でライトアップされその色も次第に変わっていく。

全般的にそうなんですが
写真が難しいわぁ
暗いのに、ライトのところだけ明るいから
私のようなタブレットに付いているおまけのカメラじゃ
これ何よ、って感じの出来上がりにしかなりません
ここは、メインなのでネットから写真を拝借

色も綺麗ではありますが
スケール感ですね
説明するのがとても難しいですが
圧倒的です。

どんなにハイテクノロジーを駆使して、大迫力の3D映像が出来たとしても
足元にも及ばないでしょう。

阿弥陀の原はどう見たって阿弥陀の原、って感じがします。

あっそうそう
ここに来ているお客さんってどういう客層だと思います?

仏教用語がずらっと並びますので
年配の人かと思いきや
圧倒的に若い人
5割くらいがカップルで
2割くらいが若いサークルの団体のような人達
残りが子供連れのファミリー
私のようなおじさんは一人もおりません。

カップルが多い一つの理由は、縁結び観音

後ろから強いライトが当たっているので
こんな風に前に自分の影が映るんですが
二人で揃ってハートマークなんて作った分にゃぁ、もう完璧

基本、暗いですし、ライトアップは綺麗でロマンチック
足元が危ないところも多いので、男性が女性の手を握ってエスコートしてやる必要がある
なかなか今時の若い男性も分かってらっしゃる。

地獄がらみも多い
賽の河原では、石が積んでありました
私も上に追加
一つー積んではー親のためー

地獄谷に続いて、三途の川
怖いよぉ

今までは、旧洞と呼ばれているところ
このあとの、新洞というのが輪をかけてすごかった

新洞は比較的狭い洞窟なんだけど
縦方向にかなり長い
階段がつけてあるんだけど手すりを使わないと絶対登れないほど急
狭いから、頭をガンガン打つは打つは

カップルさんたちは
えええーっ、怖ーい
大丈夫?

はい、頑張ってください

鍾乳石はこちらにしかありません。

この写真じゃ良く分からないよね
すごかったんだけどなあ

全部回って、小一時間かかりました。
いやあ、素晴らしかった。
大袈裟じゃなく、一生の思い出に残るレベル

岩と滝
鍾乳洞に、入る前にあそこ行こうと楽しみにしていたのが、滝
でも、そこに入る入口は厳重に閉まっておりました。
残念
自然の滝ではないんですけどね

さらに左側には巨大な断崖絶壁
燕岩と言うようです

もう少し先の右側も

渓谷ファンにはたまりません。
もう少し先が河原のキャンプ場のようで、川に出れると期待したのですが
工事中で残念!

さあ帰りましょう。
渓谷釣り場っていうのが途中に有ったなあ
場合によっちゃ、そっちも行ってみるかな

途中の売店、そば・うどんののぼり
お昼、菓子パン2つ食べただけだからなあ
どうしようかな

ん?
バス停でのバスの時間が書いてあるぞ
えーっと
14:50
その次は16:17までないのか
今は、っと
14:29か

あれれ?
冷静に頭の中を整理することにしよう
行きがけは、バス停からここまで20分かかったなあ
14:50 その次は16:17
今は、14:29

急げっ

渓流釣り場も横目で見つつ
急げ急げ

あとちょっと、というところまで来て
道端でおしゃべりしているおばさんたちがいた。

もう、バス来てたわよ
ここから、5分くらい先だからね

えっ
ありがとうございます。

最高速の速足。

間に合ったぁ

氷川渓谷
結局、川に出れずじまいだったからなあ
これで帰ったら不完全燃焼

Googlemapに駅のすぐ近くに氷川渓谷とあるぞ
行ってみるか

吊り橋だ


河原まで出れるぞ

水をぴちゃぴちゃ
これをしないとねえ

小さめの石がころころ

この状態で男の子がやりたいことといったら?
はい、一つしかありません。
水切りですね

最適な平たい石を探します。
なかなか見つかりません

いまいちだけど、一度やってみよう
何せ、子供の時以来やったことはありません。

ぽしゃん

跳ねる気がしません

気づくと、先に来ていた男性二人のグループもやってるじゃありませんか

ぽしゃん

よしよし、先を越されてなるのもか

今度の石もいまいちだけど

ぽしゃん

ダメか

あっ

ちょんちょんちょんちょん

やられたっ
四段
うまいっ
先を越されたか
残念無念
敗者は去るのみ

向こうから、女の子も含んだ若い10人くらいのグループが河原に降りてきました。
女の子もいるということは
男の子たちは大張りきりで、平たい石を探すことでしょう

頑張ってくれたまえ
検討を祈る

あっ
平たい石
これは、絶対王者の石

女の子もいるよなあ

おじさんの心にも火がつきました。

えいっ

ちょんちょんちょんちょん
四段大成功!

完全燃焼の一日でした。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

親鸞がぶち破ったもの

名僧シリーズです。

親鸞
1173~1263 浄土真宗

親鸞は、日野有範(ありのり)の子供として、京都に産まれる。
藤原氏北家の一族で、当時は、下級貴族に甘んじていた。

時は、源氏が平家に取って変わる激動の時期
有範はこのままで一族に将来はなかろうと
家族揃って、比叡山(天台宗)へと出家の道を選ぶ
親鸞9歳の時です。

梅原猛さんは、「法然親鸞一遍」の中でとても面白い説を唱えておられます。
元々は、吉良潤さんという方の説ですが、梅原さんもずいぶん研究されて、間違いなかろうと。
親鸞のお母さんは、源義朝(よしとも)の娘だと言うのです。
源義朝は、源頼朝と義経兄弟のお父さん。
親鸞は源義朝の孫であり、
頼朝の甥ということになります。

こうなると、話は違ってきます。
「一族に将来はなかろうと」ではないかも知れません。
当時の天台宗座主は、慈円
おほけなく うき世の民に おほふかな わが立つ杣(そま)に 墨染の袖
政治に対して意欲的な大物です。
慈円にとって、頼朝の甥は特別な存在になる筈です。

親鸞一家としても、源平の争いに巻き込まれ
命の危険があったやも知れません。
出家して逃れたという可能性もあります。
そもそも、公式には有範は、親鸞が4歳の時に死んだことになっているようです。

親鸞は、9歳から29歳までの20年間、比叡山で過ごすのですが
その間の事はあまり明らかにはなっていません。

堂僧という身分、
比叡山中に数多く点在するお堂の雑用係として入ります。
修行する僧のお世話をするだけで、自分が修行を出来るわけではない。

類いまれなる能力を持っている親鸞のこと
ずっと、その立場でいたとは考えがたいでしょう。
慈円の代理として宮廷にも赴いています。

この間政治は大きく動き
源頼朝の時代となり、その関白は九条兼実(くじょうかねざね)
慈円のお兄さんです。

慈円も栄華を極めます。

ところが、源頼朝が亡くなり情況が微妙に変わってきます。
慈円が親鸞に対する接し方も変わってきたかも知れません。

いずれにしても、政治に翻弄される比叡山に
大きく失望したのでしょう。
山を降りる決心をします。

京都の六角堂に百日間籠ります。
親鸞が目指す仏教を探す試みです。
満たされなかった思いから、目一杯の修行

95日目には、救世観音からお告げも聞きます。

行者宿報にして、たとひ女犯すとも
我玉女の身と成りて犯せられん
一生の間よく荘厳して
臨終に引導して極楽に生ぜしめん

難しいですね。
単純に言うと、女犯戒(にょぼんかい)をおかしても良いですよ
責任をもって、極楽にお連れしましょう。
後で、その意味するところを説明します。

お告げを聞いてすぐあと、法然の元に向かいます。
おそらく、最初から決めていたんでしょう。
法然は69歳、親鸞は29歳の時。

法然
法然が問います。
あなたの仏教についての考えをお聞かせください。

自分の考えを、いっぱい喋ります

それは、自力聖道門(じりきしょうどうもん)ですね
雑行(ぞうぎょう)です。
正行(しょうぎょう)だけで大丈夫ですよ

えっ?ど、どういうことですか。

法然の他力浄土門(たりきじょうどもん)の考えを
丁寧に教えてくれます。
悟りではなく、救い
詳しくはこちらを読んでね
法然の仏教革命とは

これだぁ

九条兼実
法然も、親鸞の類いまれなる才能に早い内から後継者として認めます。

そんな折り、
九条兼実も、時代に翻弄され疲れはてたのでしょうか
出家を決意します。

となると、当然、弟慈円が座主をつとめる比叡山の天台宗の筈ですが
不思議なことに、法然の元に来るのです。

戦乱の世の中において、おそらく多くの人をあやめて来たでしょう
心が疲弊しすぐにでも救われる道を探したかったのでしょう

法然殿
私のような罪深き者でも
念仏によって、阿弥陀様はお救いいただけるのでしょうか
あなたのような清僧と、多くの女性に触れ、酒を飲み肉を食べている俗人の私では、
念仏の功徳が違うのではありませんか

念仏というのは阿弥陀様から賜ったもので、
あなたの念仏と私の念仏はまったく同じものです

本当でしょうか
私は妻帯しているんですが

大丈夫ですよ。なんでしたら証明して差し上げましょう。

法然は、後継者と決めている親鸞を呼び
ある提案をします。

兼実には娘がいますが
その娘と結婚しませんか

はい?

可能なら、法然自身がそうしたかったかも知れませんが
何せ69歳
いくらなんでもね。

法然の仏教革命はいつもこの問題にぶち当たっていました。
先程出てきた女犯戒(にょぼんかい)というのは、女性と交わること、結婚することを禁ずるということです。
法然の仏教革命は、在家信者のためのものなんだけど
在家信者は女犯戒を犯しているため、スタート地点に立てない

法然に出来なくて親鸞に出来たのはこの壁をぶち破る事でした。
親鸞は、お告げを聞いています。
自分こそが、いよいよ新しい時代を作るんだ。

兼実の娘、玉日と結婚し
多くの子供をもうけます。

ところが、このあと、試練が待っていました。
続きはシリーズの次回ね。

索引はこちら

[名僧]シリーズはこちら(少し下げてね)

[昭和歌謡]77 心のこり

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズです。

心のこり
細川たかし
作詞 なかにし礼、作曲 中村泰士
(1975年)

♪私バカよね おバカさんよね
うしろ指 うしろ指 さされても
あなたひとりに 命をかけて
耐えてきたのよ 今日まで

歌詞
素晴らしいです。この歌詞。
なんて分かりやすい
演歌の最もオーソドックスな展開

駄目な男に惚れてしまって、全てを捧げて尽くしてきたけど
ああもうだめ、別れるわ

このオーソドックスな歌詞にしておいて
一行目だけ、強烈にインパクトのある歌詞
奇をてらっていないところがすごい

私バカよね おバカさんよね
と聞いただけで
いかに、この女性が男性に翻弄されたか
疲れきっているか
新しい人生への踏ん張りを気合いつけて踏み出したか、の
全てが分かります。

王道なのに、斬新
「流行」を作り出すための最高のセオリーじゃないですか

細川たかし
こんな絶対流行するはずの歌を普通の歌手に歌わせては後悔します。
誰も知らないのに、超実力派
一声聞くだけで、印象に残って耳から離れない、独特なカン高い声

なすべくして大ヒット。

ずっと、売れっぱなしだったイメージだったけど
北酒場まで7年間、そこそこって感じだったらしい。

それから、ご存じの通り、北酒場、矢切りの渡し、浪花節だよ人生は
のレコード大賞3連チャン

天性の明るいキャラクターが良いよね

最近、良くコマーシャルで見かけます。
知らん間に、禿げ上がってましたね

あんな面白い髪型するんだったら、全部つるっぱげの方がかっこいいと思うけどなあ

ハゲ連合会支部員の独り言でした。

[昭和歌謡]シリーズはこちら(少し下げてね)

スパジアムジャポンでお肌すべすべ

わが東久留米市に大きなスパ施設が出来ました。
スパジアムジャポン

週に一回くらい、スーパー銭湯、おふろの王様に行っているのですが
新しいのも行ってみようかな。

スパジアムジャポン
朝から晩まで一日遊べる施設というイメージ
さあ、どうでしょう。

ネットには、雑誌やコミックが3万冊とか書いてあります。

うわっ、でかい

入ると下駄箱の鍵が、ピッてやると中でお金を使わなくて良いシステム

さあ、入場券を買いましょう
1500円って聞いていたけど、入浴のみってのが850円(土日祝日)であるじゃないですか

早く言ってよ。はい、それで。
いつものスーパー銭湯は710円だからそれほど変わりません。

岩盤浴っていうのがおそらく売りなんでしょうけど、体験したことがないので
ちょっと怖じ気づいちゃいます。

次女に聞いたら

すっごい疲れるよ
終わったら、ああゆっくり横になりたいって思う。

ひょっとして冗談で言っているのかとも思いますけど。

なかなか、楽園イメージでございます。


さあ、お風呂だ!
ここからは、写真が写せませんので
ネットに出ている公式の写真で紹介しますね。

お風呂はこんな構成

やっぱり、いつものスーパー銭湯より、種類が豊富です。

いつものだと、テレビはサウナ室にしかないんですが
ここは、サウナ室とそれ以外に、露天風呂に2箇所でっかいテレビがあります。
ゆっくり過ごせます。

私なんかは、せっかく来たんだからと、一通り全部入ろうとするので結構忙しい。

かなり地中深くから汲み上げた武蔵野天然温泉の透明な名水が自慢
お肌すべすべになります。

力を入れているのが炭酸風呂
ジャグジーと違って、入ってみないと分からないんだけど
炭酸水なので、細かい泡が体の回りで小さな気泡になってプツプツプツ
色んなタイプのお風呂で3つかそこら、炭酸風呂がありました。
中でも私が気に入っちゃったのが、ほっと泡の壺湯っていうの

一人一つずつのなんとも贅沢な炭酸風呂
お風呂の中に色の着いた光線が出てくるんだけど
体の回りの粒々泡が、その色になるのね
1分おきくらいに、紫→緑→赤→黄色みたいな感じで順繰りで色が変わって
粒々泡も色が変わってとても綺麗。

シルク風呂っていう白い炭酸風呂も無茶苦茶温まります。

大好きなサウナと水風呂の交互も楽しめるんですが
なんとここの水風呂、普通のと、炭酸風呂の水風呂があるのね
徹底的に炭酸ですね

全部入るためにはちょっとずつで大変だったけど
周り終えた頃は、お肌が明らかにいつもと違うようになっていました。

これは、十分850円の値打ちあります。

さあ、外でゆっくりするかな。

あれ、みんなガウンみたいなの着てる
失敗した、もらってないぞ
もらい忘れたんだな
どこ行きゃ良いんだろう

スタッフの人に、
すみません、ガウンをもらい忘れちゃったんですけど
どこに行けば良いんでしょう。

こちらは、岩盤浴の方にお渡ししています。

あら、そうなんですか。

改めて、周りを見渡してみると
なんと9割5分の人がガウンを着ております。
1500円組です。

オーマイガッ

東久留米の人はなんとブルジョアばかりじゃありませんか
だんだん分かって参りました。

ゆったりフロアの3階はそもそもガウンの人しか入れません。
士農工商です。
3万冊の雑誌やコミックはブルジョアフロアにあることが判明。

見て分かるようにしてプレッシャーをかけようという作戦か
その手には乗りませんぞ

お昼を食べようかな
フードコート的な感じになっています。
大海老天丼セットを頼みました。
まずまずリーズナブルなお値段で
とても美味しかったです。

良い感じのフロアで、ごろ寝を出来る場所もあります。



テラスに出てみると景色がすごい

な・に・も・な・い

逆側はMaxValueをキーテナントとした大きなショッピングセンターなので
このスパジアムジャポンも含めて大開発をしようとしている地域なんでしょうね

もう一回お風呂に入ると言うのもなんだし
そろそろ帰るとするか

今度は岩盤浴にも入る決意を固めて
再度来ることにいたしましょう。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ