忘れてたっ。江戸検定1級。続き。

忘れてたっ。江戸検定1級。
の続きです。

昨日の記事に間違いがありました。

受験日は11/27ではなく、10/27です。

コメントで1ヵ月先ですね、といただき、びっくり仰天
えっ、1ヶ月先なのか
ひょっとして受験日を間違えた去年の再現か

あわてて受験票を確認したら、10/27。今度の日曜日です。
日記の中が間違っておりました。

それにしても、大ボケですね
江戸検定1級に受かるはずがありません。
認知症の治療の方が先です。

追加でいくつか問題を紹介しましょう。

【問1】
元禄 11年(1698) 8月、江戸市中でもっとも長い橋である永代橋が開通しました。
この橋は、ある建物を建築した際の残材を利用してつくられましたが、
その建物はどれでしょう?
い)上野寛永寺の根本中堂
ろ)江戸城本丸御殿
は)奈良東大寺の大仏殿
に)日光東照宮の社殿

【問2】
化粧やおしゃれの指南書としてロングセラーになった「都風俗化粧伝(みやこふうぞくけわいでん)」には、
胡桃(くるみ)の実をすりつぶして毛穴にすり込むと、ある悩みに効用があると記されています。
さて、何に効用があるとしているでしょう?
い)たむし
ろ)抜け毛
は)若白髪
に)わきが

【問3】
江戸時代、幕府の直轄地のなかで重要な場所には遠国奉行が置かれ、
その地域の政務を取り扱いました。
遠国奉行は旗本から任命され、大坂町奉行·京都町奉行などが知られていますが、
幕末には新たな奉行も増設されました。
では、次のうち設置されなかったものはどれでしょう?
い)下田奉行
ろ)箱館奉行
は)羽田奉行
に)横浜奉行

【問4】
寛永10年(1633)、拷問を受けて棄教したポルトガル人宣教師は、
日本人妻を娶(めと)って、沢野忠庵(さわのちゅうあん)と名のり、
宗門目明しとなってその後20年間もキリシタンの取り締まりにあたりました。
遠藤周作の代表作「沈黙」にも登場する、この宣教師は誰でしょう?
い)ジョバンニ=バチスタ·シドッチ
ろ)ルイス·ソテロ
は)クリストバン·フェレイラ
に)ルイス·フロイス

かんだれんじゃくちょう

【問5】
神田祭の際、神田連雀町が出した山車人形「熊坂長範」(くまさかちょうはん)は、
源義経に滅ぼされたとされる平安時代の伝説的な盗賊をモデルにしていて、
頭と目が動くからくりが自慢でした。
熊坂を載せた山車には、天下祭りでの特別な約束事がありましたが、
それは次のどれでしょう?
い)江戸城入城の際に、後ろ向きに入る
ろ)上覧所の前で、人形が将軍をきっと覗む
は)町奉行所の前では、布をかぶせて人形を隠す
に)祭礼行列の巡行終了と同時に、手足を縛る

【問6】
初代将軍家康の次男·結城秀康(ゆうきひでやす)は、
感染性の病気で命を落としたとされます。
江戸時代に大流行したその病気について、杉田玄白は著書『形影夜話」(けいえいやわ)のなか
で「毎年1000人あまり治療するが、そのうち700~ 800人はこの患者である」
と述べています。その病気はどれでしょう?
い)脚気(かっけ)
ろ)梅毒(ばいどく)
は)麻疹(ましん)
に)労咳(ろうがい)

【問7】
【   】をわざわざ落す節変り
この川柳は、節分の夜、その年 42歳の男性が肌身に着けているものを
路上に落として厄落としをする、江戸時代の習俗を詠んだものです。
【   】に入る路上に落とすものは、何でしょう?
い)印龍(いんろう)
ろ)お守り
は)手ぬぐい
に)褌(ふんどし)

ーーーーーーーーーーーーー

【答1】
い)
すごいですよね、この問題。さすがは1級
2級までなら、永代橋を問題に出すなら、落ちた、って話題。
材料なんか知るかいな
さすがに奈良や日光から運ばないだろうから2択なんだけど
見事に間違いました。
でも、知ってたら自慢できますね

【答2】
は)
これ、難しくないですか
見事に間違いました。わきがだと思いました。
化粧やおしゃれの指南書ってわざわざ書いているので、対象は女性だと思いますよね
たむしってなんちゅうこと
どれも女性でイメージしがたいけど、強いていうなら、わきがかなと思ったんだけどねえ。

【答3】
に)
これも迷いに迷いました。
下田と函館はすぐ消えたのですが
横浜奉行って、そんなの聞いたことない
とは言え、羽田奉行も聞いたことない

【答4】
は)
これは単純に自慢です。
ちょっと前に、小石川七福神巡りの下見で伝通院に寄り
お墓見てきたもんね
小石川七福神巡り。その3
ただ、正直迷ったのが
何か名前が違うような。

お墓は、ジュゼッペ・キアラ

まず、イエズス会司祭クリストヴァン・フェレイラが長崎で捕まり
黙っちゃおれんと、派遣されたのが、ジュゼッペ・キアラ

伝通院の時の記事では、ジュゼッペ・キアラが「沈黙」のモデルと書きましたが
良く良く調べると、クリストヴァン・フェレイラもジュゼッペ・キアラも
両方ともモデルらしい。
沢野忠庵と名乗ったのは、クリストヴァン・フェレイラなので
問題は正しい。
1級ってこういう問題の出し方するのよね
ジュゼッペ・キアラを選択肢に入れなかっただけ良しとしましょう。

【答5】
い)
分かるかい、と思いつつも、楽しい良い問題ですね
私は、手足を縛る、だと思って間違いました。

【答6】
ろ)
ほんと?ほんとにほんと?と何度も解答を見返しました。
結城秀康は、鼻が取れて無かったそうです。

【答7】
に)
どうやって?
どうやって落とすのよ
その後は?

[江戸の文化]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です