[伊勢] お伊勢参り。わしも世話になろうかいのう

伊勢神宮は、昔、私幣禁断(しへいきんだん)という制度がありました。

天皇以外は、伊勢神宮にお供え物をしてはいけません。
天照大御神と天皇を直結させる権威付けでしょう。

皇后や皇太子でさえ、天皇の許可を必要としました。

とはいえ、天皇自体も参拝しないのです。
これでは、伊勢神宮が遠い存在になってしまいます。

現実には、参拝が禁じられている訳ではないので、
京都から行列をなして、どどっと参拝

ただ、庶民には、まだまだ遠い存在でした。

それを変えたのが御師(おんし)という存在
他の神社にも同様の人がいるのですが、その場合は同じ字を書いて「おし」と読みます。

御師は、伊勢神宮全国普及委員会みたいなもので
全国津々浦々担当割して、
私はこの地域ね
あなたはこっちを任したよ

仏教を真似て、檀家制度。
その地域地域で檀家を募っていきます。

ピンポーン
すみません、伊勢神宮の御師と申します。
今ちょっとお時間よろしいですか。

地道な活動により
檀家を増やしていきます。

どんなに伊勢神宮が魅力的なところなのかを語り
是非一度いらしてくださいな。

一般庶民を回る訳ですから
相手は百姓。

魅力だけではなく、具体的な物で釣ります。
30万円とかではありません。

まずはお札
今、檀家になっていただければ
正真正銘、伊勢神宮でお祓いしてもらったこのお札を差し上げますよ。
ほれほれ
ご利益ありますよ

それだけではなく、百姓の仕事に役立つスペシャルグッズのプレゼント

暦です。

昔は、暦って全国統一ではありません。
太陰太陽暦ですので、1年は365日じゃないんです。
お日様の動きを元にした太陽暦じゃなくて
お月様の動きを元にした太陰暦の改正版
29日から、30日で月は満ち欠けし、それが12ヵ月
365日には足りませんから、毎年少しずつずれていきます。
それを補正するのが太陰太陽暦と言っているゆえんで
19年に7回、なんと13ヵ月ある月があります。
閏月(うるうづき)と言います。

そんなんじゃ農作業できません。
一体いつ田植えをしていいもんやら。
で、二十四節気なるものが登場するのです。
啓蟄とか、大寒とかそういうやつです。

暦って今のカレンダーとは根本的に違います。
毎年毎年、太陰太陽暦と二十四節気の変換表が要ります。
暦を見ながら
ええっと今年は、と
5つめの月、すなわち5月の三日月(3日は必ず三日月です)の日の翌日に田植えをしたら良いのね。
毎年毎年違う、その暦は生命線。
寒い地域、暑い地域で、最適な田植えの時期も違うのでその補正も要ります。

地域ごとに、頭の良い有力者が作ってくれることもあるのですが
なんと、伊勢神宮の御師の作る暦の方が優秀なんです。

待ってたわ。御師さん
今年も頼りにしてますよ。

なぜ優秀かというと、御師同士で情報交換するから。
地域に散らばっては伊勢に戻るということを繰り返し
各地の情報を得ます。
時には、収穫作業の改善方法なんかも聞き出し、
暦にワンポイントアドバイスなんかも付け加えたりします。

極めつけは種
日本人って大したもんで
何とか収穫量をあげるため
作業の改善もし、種の品種改良もしていきます。
その種を貰ってくるんです。

伊勢に戻って、その種を実際に植えて増やす。
こりゃ他の地域にも使えそうだって種を交換し
地元に戻ってプレゼント
エエ種入手しましたで。

もう、神様です。

農業の発展に伊勢神宮の御師がずいぶん貢献しているんです。

そして、儲かった暁に
毎回散々聞かされ、
頭の中で夢のレジャーランドになっているお伊勢参りです。

いよいよですね。
私、先に戻ってお待ちしていますからね。

伊勢で泊まるのは、御師が特別にこしらえたスペシャルなお宿
顔馴染みの御師が徹底的におもてなし。
能とかも見れます。

これが、世間で話題になっている能ってやつかいな
初めて見せてもらいました。

極めつけは、布団
なんと絹で作った布団が用意されているんです。

ああ、もうわしゃ死んでもエエ

当然、地元に帰ると、知っている人全員に自慢しまくります。

そんなにエエところなんかい
わしも、御師さんの世話になろうかいのう

爆発的にお伊勢さんファンが増えていく訳です。

そして、江戸時代に
お伊勢さん人気は不動のものになります。

江戸時代の伊勢参り事情を次回

[神社]シリーズはこちら(少し下げてね)

[伊勢] お伊勢参り。わしも世話になろうかいのう」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: [伊勢] おかげ参りでええじゃないか | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です