[首相]41-3 三木武夫。三木おろしとの対決

[首相]41 三木武夫。議会の子
[首相]41-2 三木武夫。クリーン三木
の続きです

三木武夫

1976年(昭和51)1月下旬から始まった国会で、
三木は「景気浮揚に全力をあげる」と決意を表明。
だが、国会審議が順調にいっていた2月初め、
ワシントンからの1本の外電が政界に激震をもたらした。
アメリカの航空機メーカーのロッキード社が
自社の航空機トライスターの売りこみのために、
30億円にのぼる裏金を日本の企業や右翼に流し、
その一部が日本政府高官に渡されたという内容だった。

ロッキード事件
野党は衆院予算委員会を舞台にいっせいに追及を始め、
ほかの審議はストップした。
三木はすぐさま真相究明の立場を表明する。

「政府高官」には田中角栄が含まれているだろう
そうなれば自民党が打撃を受けることは必至である。
「三木はロッキード事件追及によって内閣の延命をはかるつもりだ」という不満が党内に満ちた。

椎名副総裁は三木のやり方を「はしゃぎすぎ」と評し、
田中、大平、福田と密かに会談をもち、
総選挙前に三木退陣というシナリオで一致をみた。
いわゆる「三木おろし」である。

しかし、この秘密会談は読売新聞にすっぱ抜かれる
世論から「三木おろしはロッキード隠しだ」と大きな批判を受けた。
ロッキード疑惑解明という大義名分をかかげた三木は
世論を味方につけ、三木おろしを頓挫させた。

6月、党内のごたごたに愛想をつかすかたちで、
河野洋平ら若手議員6名が党を離脱して新自由クラブを結成

7月27日、ついに田中前総理が外国為替管理法(外為法)違反などの容疑で逮捕された。

ふたたび「三木おろし」が始まる。

田中派、福田派、大平派の反主流派3派と
椎名派ら中間3派の総勢270余名は、
三木おろしの推進体となる挙党体制確立協議会(挙党協)を発足。
大平と福田は三木に退陣を迫るが、
三木が尋ねた
「私のあとはどちらがやるんですか」
「まだ決まっていない」
「決まっていないのでは辞めるわけにはいきませんね」

挙党協と三木の対立は党分裂の危機をはらんだが、
党幹事長の中曽根の調停により
三木が臨時国会で解散しないと約束することで収拾し、
三木の進退は三木自身が決めることとなった。
このときの「三木おろし」も、三木の粘り勝ち

9月15日、三木は内閣を改造して、
福田、大平以外の反三木閣僚を更迭した。
こうして混乱する政局のなか、
12月5日に戦後初めての任期満了による衆議院議員総選挙が行なわれた。

三木おろしの挙党体制確立協議会(挙党協)が独自の選挙本部を発足。
自民党の選挙運動は、事実上、分裂状態で進められた。

挙党協の働きかけで、全国で三木総裁の来県拒否がおこり、
三木の地元の徳島でも、党の県連から締めだされた。

結果、自民党は前回の総選挙を22名も下回る249名しか当選できず、
結党以来、初めて過半数(256議席)を割った。
無所属議員12名の追加公認でようやく過半数を上回ったものの、
この選挙により、衆参ともに与野党伯仲状態となる。

三木は「敗北の責任は総理・総裁である自分が負う」と退陣を表明する。

前総裁逮捕という前代未聞の事件のあとでの選挙
これだけの減でよく持ちこたえたと言えるかも知れない

12月23日の両院議員総会は、福田赳夫を新総裁に選出。
翌日、寒風吹きすさぶクリスマス・イヴに、三木内閣は総辞職した。

[首相]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です