[富岡日記]6 二日目からダウン

和田英の富岡日記、やっぱり有名なのか
[富岡日記]2 神様お願い
[富岡日記]3 盆踊りが思わぬ方向に。
[富岡日記]4 やはり七粒も八粒もお付けになりましたか
[富岡日記]5 郵便とやらで手紙を出したら
の続きです。

ここからは、富岡製糸場ではないので、正確に言うと「富岡後記」にはなるんですが。

六工社
官営の富岡製糸場での経験を元に
民間での製糸場の立ち上げ

いよいよ始まります。

初日、工場を見て回ってから仕事を開始

覚悟していた事とはいえ、あまりにも富岡製糸場とは違う。
銅・鉄・真鍮は木となり、ガラスは針金と変り、煉瓦は土間、
それはそれは夢に夢を見るように感じました

それでも、蒸気で動く機械
これを日本人の手で作ったのかと思うと
どれだけ苦労したんだろうかと

やはり残念なのは材料の繭の品質
こんなにも違うのかというくらい、富岡の時とは違う。
繭に重みがなくて、その糸の口の細きこと、
指にべたべた付きまして実にとり悪きことは
富岡で一度も手がけたことがない

二日目
二日目の昼頃から急に寒気がしてきた。
顔が真っ青になり、みんなが心配
すぐに帰った方が良いと言われたけれど
二日目なのに家に帰る様子を人に見られたら
なんて言われるか分からないと
座敷で休ませてもらった。

すると、全く立てなくなり
体は火が付いたように熱い。

そのまま、家に帰る事も出来ずに
色んな人が看病してくれ
4~5日経って、ようやく少し良くなった時点で家に帰った。

せっかくの開業式にも出れずじまい

40日が過ぎ、少しだけ良くなった。

仕事はしなくて良いから戻ってきてくれないかと矢のような催促

みんなはじめての職場なのに、まとめ役の適任がいないため不満だらけ
何せ、英は工女の中で4人だけの二等工女であり、その中でも筆頭

なんとかフラフラながら、歩いては傍らの石に腰かけて休みながら
ようやく製糸場についた。

待ってましたとばかり、色んな人が不満を言いに来る

経営者は、厳選して家柄の良い娘ばかりを採用した。
女性の多い場所であるので、評判が怖い。
あの製糸場に行っていた女性なら間違いない、と良縁な恵まれる
女性たちの一番重要なことはそれ

うまく評判がたてば、人はどんどん集まるけど
逆なら、全く人が集まらなくなる。

でも何不自由なく育った者ばかりなので、少し気に入らないことがあるとすぐに不満になる

英だってたった18歳なんだけど、
英の言うことは不思議とみんな素直に聞いた

出社すると面白いもので、元気が出てくる
仕事をしたくなるので、全体の調整役は和田初さんに任せて
自分は糸結びや糸とりをと思うんだけど許してくれない。

あなたは、全体に目配りしてくれた方が
うまく行くのでお願い。

出来上がった商品を見て品質を見極め、等級を付けていく仕事がある
英がこうかなと言うと誰一人異を唱えない
すぐその等級になっちゃう。

ちょっとちょっと、意見言ってよ

しーん

そうなってくると責任重大
少しでも間違えた目利きをするわけにいかなくなる

心がけたのが名札を見ないこと
誰が作ったものかの名札がついているんだけど
それを見ちゃうと色眼鏡がかかっちゃう
あの人なら悪いものであるはずないわ。

でもやっぱり日々材料も状態も異なるので、バラツキが出来る

なんとか体ももってやっていけたのは、
ひとつには、可愛い新人さんたちの存在。

12~14歳の幼い女の子たちは、英の事が大好き
朝一番に満面の笑顔で挨拶に来る

英さん、おはようございまーす。

何事にも楽しんで取り組んで、無邪気で元気いっぱい

そんな彼女たちを見ていると、元気をもらえる

もうひとつは、家の家族たち
9日にいっぺん、休日があるんだけど
大急ぎで家に帰る

母の笑顔、弟等の待って居りましたと言わぬばかりの顔、
さては妹等の喜びます顔。
それで私も着汚しの衣類等を一包にして引っかかえ、飛鳥の如くかけ出します

弟共や妹共が、私の留守中の学校の成績より、
魚取りとんぼ釣りの手柄話まで、めいめいの口から語られます、
その嬉しさ楽しさは中々筆にも尽されませぬ。

まだ続きます。
続きはシリーズの次回ね

[人物]シリーズはこちら(少し下げてね)

[富岡日記]5 郵便とやらで手紙を出したら

和田英の富岡日記、やっぱり有名なのか
[富岡日記]2 神様お願い
[富岡日記]3 盆踊りが思わぬ方向に。
[富岡日記]4 やはり七粒も八粒もお付けになりましたか
の続きです。

郵便
親元とは飛脚でやり取りしていましたが
郵便なるものができたとのことで
親元から郵便で手紙が届きました。
五厘の切手が四つ貼ってありました。

そのようなありがたいものができたのかと大喜び

早速返事を書こうと思いました

仲間の部屋を回って
私は今日郵便とやら申す物で手紙を出すから、
一人で出すのも惜しいから皆さんもお出しなさらぬか

みんな大喜びで、我も我もと手渡されます。

一くくりにして、女中のお大さんというひとに、
十銭札を渡して、八銭お釣りが来るだろうと頼みます。

ところが戻って来ると
おあしはあれで良かった、と言います。

いやいや、十銭渡したんですよ

使いをしたのに疑われたのでは、あったせんぎではない

不思議でたまらないので、次の日曜日自ら出掛けてみました
すると、目方次第でだんだん高くなるとのこと
なるほど

帰ってお大さんに平謝りに謝ります。

何度も仲間内で話題にして笑い合える話となりました。

六工社
国元の長野では埴科郡西条村字六工に、
いよいよ製糸場創立になり、六工社と名がついた

工場長尾高惇忠としても、英は惜しい人材ではあるけれども
当初から目的は民間にノウハウを広げていくこと。
こうなれば、英にあらゆる仕事を経験させる必要があります。

6月から和田初子さんとともに、糸結びの部署に配置替え
糸結びは、最も年長の人がやっていた仕事
慣れない仕事なので、なかなかうまくいきません。

とても丁寧に教えてくれて
「あなたもお国に帰れば先生ですからね」と言われ
顔が真っ赤になりました。

いよいよ7月、国元より迎えが来ます。

尾高惇忠から一同が呼ばれ、御賞詞を賜る

繰糸業格別勉励に付為褒賞金五拾銭下賜候事 製糸場印

別れ
それぞれの部屋に暇乞いのご挨拶

一番仲の良かった静岡県の今井おけいさんは涙が止まりません
桃の小枝を持ってきて、そっと髪に挿してくれました。
これを挿していれば暑気に当らぬおまじないだから、道中挿して行って下さい
と言うや
顔に袖を当てて、振り返らずに向こうへ行ってしまった。

ほんとは東京見物させてやりたいが、そこまでの余裕がないと、
高崎見物に行かせてくれた。

一泊したあと長野へ
富岡仕込みの厚化粧です。
富岡では、女のたしなみと、化粧が奨励されていました。

人力車で行列をなして行きます

行列の順番が車夫に指示され
なんと英が一番先

とんでもない。年長の和田初子さんを一番にしてください。

いえ、これは尾高様からの指示なので従ってもらわないと怒られます。

一番が英で、二番が和田初子。十七台の人力車の連なる大行列

困りました。顔から火の出る思いです。
袖で顔を隠します。

いよいよ里が近づいてくると、予想外のことが起きました。

聞きつけて、沿道に見物の人たちが出てきているのです。

はじめは恥ずかしかったのですが

こんなにも期待されているのか。
何が何でも全勢力を傾けて、絶対に成功させねば。
万が一にでも成功しなければ、逆に自分の親戚一同にいたるまで
何と言われるか分からない。

恥ずかしいとか言っている場合ではない

[人物]シリーズはこちら(少し下げてね)

[富岡日記]4 やはり七粒も八粒もお付けになりましたか

和田英の富岡日記、やっぱり有名なのか
[富岡日記]2 神様お願い
[富岡日記]3 盆踊りが思わぬ方向に。
の続きです。

数ヵ月がたち、英(えい)は一等工女に出世
そして冬になります。

おトイレの行き帰り
おトイレが結構遠いところにしかありません。
当時は灯りといってもとても暗いもので、途中の道はかなり暗い
怖いので、誰かと連れあって行くことが多いのですが
英はおトイレが近い方なので、そうそう付き添ってくれません。

一人で行かざるを得ないときは全速力
なぜかというと、時々たぬきかむじなかが、いたずらをする

あるとき、4人で行ったとき、
中のはしご段の際の部屋から火が見えました
あんなところに火があったら危ないな、と思って良く見ると、火が青い

えらいものを見てしまった。
みんなに言ったら怖くて大騒ぎになるから
自分も怖くて大声を出したくなるのをグッと我慢

すると春日さんが、震えながら
さっきの火は何でしょう

一同、きゃあああ
大急ぎで帰って、その日は布団にくるまってすぐに寝ました。

お芝居
ある日事業済み後部屋長から、
今夜お賄にお芝居があるから参って見るように

大喜びで皆参りました。
何個もあります大釜の上に舞台が出来まして、
花道は本式にかかって、賄方の番頭共が皆役者になりまして、かつらをかむり、
衣裳なども皆本物で致します
おいらんとその恋人とのやり取り

みんな大喝采

すると、そでから、取締役が二人
お偉いさんまで芝居に参加するのかと大盛りあがり

でも何だか勝手が違います

大声を出しておいらんを突き飛ばす。

ようやく意味が飲み込めました。
どうも無許可だったようです。

みんなそそくさと会場を後にしました。

4月頃
さらに時が流れ、春になりますと尾高様に呼ばれました
(あの、渋沢栄一の大河ドラマでお馴染みの尾高惇忠が工場長です)

とてもよくやってくれているので、出来るだけ長くいてほしい

直々に言われたので天にも登る気持ち

でも、それからまもなく、国元の長野から報せが入り
いよいよ、製糸場設立が正式に決まったと

官営の富岡製糸場の目的は、外国人指導者を招き、製糸場のノウハウを身に付け
次の展開では、そのノウハウを元に民間で、製糸場を作っていこうというもの

その考え方に呼応して、長野でも漠然とではありますが
製糸場を作りたいという希望。
英が富岡製糸場に来たのには、それも視野に入れての事です。

明確な目標が決まったので、尾高にもその旨を伝え
富岡製糸場としては、英が抜けるのはつらいけれど
元々それが目的であったし、英こそは適任と喜んでくれた。

同じく、一等工女で一番仲の良いのが、静岡県から来た今井おけいさん
英が取れる桝数は四五升なんだけど
おけいさんがある時六升をあげた。

すごいと喜んでいると
あなただって出来ると思うわ

チャレンジ、と頑張ると
数日後に見事六升あげることが出来た

すると、さらに数日後
武州押切から来ていた小田切せんという20歳くらいのとても元気の良い女性
なんと八升をあげたとのこと
工場始まって以来の事と大騒ぎになり
入れ替わり立ち替わり、見に行って大評判

これは素晴らしいと
おけいさんと話したんですが
同じ繭で同じ釡
やってみません?

さっそく明日からと約束して
全集中
糸を切らせると無駄な時間が発生するので
そういった無駄な時間を極力減らす

そうすると七升取れた

そして三日目二人とも八升を取ることに成功
二人で喜び合いました

部屋に帰ると、部屋でもその話でしきり

同郷で年上の、和田初さんが
そんなに取れる筈がない
七粒八粒付けてとったのに違いない。

そんな筈ないじゃないですか
と、それ以降取り合いませんでした。

和田初さんは負けず嫌いなので、翌日、一心不乱に頑張ったらしく
七升取れたとのこと

気にせず、英は八升取ることだけを考えておりました。

それから、三日後
深井さんが、英たちがいるところに来て
時計台の隅から二番目の和田初さんって方が八升取りました。

英はおかしくてたまらない

部屋へ帰ると、和田さんの方から話しかけてきて
ようやくなんとか八升取れました。

あら、ようございました。
やはり七粒も八粒もお付けになりましたか

ははと笑って
あの時はごめんなさい
これからは決してあんな事は言わないようにする

取り方の話をしつつ、二人で声をあげて笑い合いました

不思議なものです。
それから、ひとりふたりと八升取れる人が出来てきて
八升取ることがそれほど珍しい事ではなくなりました。

[人物]シリーズはこちら(少し下げてね)

[富岡日記]3 盆踊りが思わぬ方向に。

和田英の富岡日記、やっぱり有名なのか
[富岡日記]2 神様お願い
の続きです。

富岡製糸場の女工さん、和田(横田)英(えい)さんの「富岡日記」からです。

皇太后陛下皇后陛下御行啓
6月、皇太后、皇后陛下が見学されることになった。
こりゃ大変

ユニフォームも今までのより小綺麗なものに変更
手拭い等も新しいものを新調

下見に来られた方があまりに顔がおしろいで真っ白だったので
ついつい笑ってしまった

ひどく怒られ、
万が一でも当日笑うようなことがないように、きつく言われました。

当日(以下、日記より)
一生懸命に切らさぬように気を付けて居りました。
初めは手が震えて困りましたが、心を静めましてようよう常の通りになりましたから、
私は実にもったいないことながら、
この時竜顔を拝さねば生涯拝すことは出来ぬと存じましたから、
よく顔を上げぬようにして拝しました。
この時の有難さ、只今まで一日も忘れたことはありませぬ
この時、もはや神様とより外思いませんでした。

盆踊り
無事に終わり
両陛下より、お酒を賜ったとの事

みんなが集まり、ありがたく頂戴しようということになりました。

今日は何をしてもよろしい
芸のあるものは芸をすることになりました。

長野出身の英たちには
お前さんがたのお国には盆踊りがあるということだが
知っておいでなら踊ってください。

最初は遠慮していましたが
数人踊り出すと、だんだん増えていき
英たち2~30人が踊りました。

役人さんたち大喜び

ところがそれから思わぬことになりました。

よほど盆踊りが気に入ったと見えて
大切なお客様が来るたびに
盆踊りを披露せよとかり出されます。

断っては角が立つので踊りますが
製糸場と何の関係があるのか

夕涼み
暑くなってくると、病人が出るようになりました。

洋医が言うには、
大勢部屋に閉じ込めておくから病気になるのだ
夕方から夜8時半くらいまで、広庭に出して、運動させるように

毎夜取締役が監視しながら
はい、遊びなさい。

急に遊べと言われても、何をしていいものやら

困っておりますと、例の話が再燃します。

それでは、盆踊りをしなさい。

他にすることも思い付かないので、盆踊り
他県の人もやることがないので混じってきます。

ここに思わぬライバルが。

山口県から来た人たちは50人ほどもいるのですが
お役人の人たちから、山口県の人たちも踊るようにと。

仕方なく山口県の人たちが踊り出すと
これがなんとも品の良い、日本舞踊のような盆踊り。

競争って訳ではないのに、昼休みに練習するまでに。

あるとき、お役人が高張提灯を山口県の方に持っていっちゃって
長野県側は真っ暗

これには、腹が立った。
別にやりたくてやっている訳じゃないのに
どういう扱いなのか
もう今後一切、庭には出ない。

そうなると庭はぎすぎす
お役人たちもほとほと弱りました

英さんはみんなのところを回り説得
庭には出ましょう
盆踊りはもうやめましょう
という事で決着。

[人物]シリーズはこちら(少し下げてね)