和田英の富岡日記、やっぱり有名なのか

坂本龍馬と女性、というシリーズをやりました
平井加尾、千葉佐那、楢崎お龍、大浦慶

基本的に「龍馬が惚れた女たち」という本に基づきながら書いていきました。

その本の中で、著者原口泉さんが、
日本にも大浦慶のようにすごい女性が色々いると
十何人かの女性を紹介してくれている部分がありました。

その中で、和田英という女性がとても気になりました。
和田英(えい)

富岡製糸場で働いていた女工さんです。

えっ
富岡製糸場で働いていた女工さんが何でまた、
そんなに日本を代表するほどのすごい女性なの?

富岡製糸場って富国強兵殖産興業の象徴で
世界遺産にもなっている

ただ、文明開化でみんな頑張っていたんだろうなと思いつつも
実際に働いている女工さんたちはそんな綺麗事じゃなかったんだろうな

ああ野麦峠や女工哀史でのイメージ
超過酷な労働で、まるで監獄
劣悪な労働環境のため、結核とかでバタバタ倒れるものが出ても許されない

そんなイメージが頭の中で完璧に出来上がっていたからです。

富岡製糸場が違っていたのか
和田英さんが違っていたのか

このイメージが根本的に覆されました。

富岡製糸場は政府が鳴り物入りで作ったものだから
何としても成功させないといけない
女工さんを募集するんだけど誰もなり手がいない

たまたま英さんのお父さんが、人材募集係りでほとほと困っていた

人の噂というのは尾ひれがつくので
あたかも地獄の場所かのごとく

そもそも、自分の所にちょうどいい年齢の娘がいるのに申し出ないのが動かぬ証拠だと。

ここまで来ると
あっ無理矢理やらされたんだ、と思うでしょう

違うんだなあ
それを聞いた本人
えっ、私も申し出て良いの?
やるやる絶対やる

何でこういう気持ちが分かるかというと
本人が後に日記を「富岡日記」として本にしているからなんです。

この辺の事も後でまた書こうと思いますが
英さんの性格がなんちゅうか前向きというか
どんなに大変でも悲壮感なんてものがまるでない

そんな英さん
一年で製糸の技術を習得しちゃって
富岡製糸場を辞めちゃいます。

そして、お父さんのいる地元に戻ります。

なぜかというと、地元の長野県松代市で
日本初の民営蒸気器械製糸工場、六工社が作られようとしていたから

経営者ではありませんが
指導者として携わる事になります

ある日、製法で経営者とぶつかります。
そんなやり方だと品質の良い生糸は出来ません!

何だと生意気な

ここで提案した解決方法がすごい

分かりました。
それぞれの製法で製品を作ってみましょう。
その製品を市場に出しましょう。
高い値段がついた方に従うって事でどうでしょう。
負けた方も恨みっこ無しということで

勝っちゃうんだな、これが。

普通は論争になると感情的になっちゃって
相手を罵倒したり、人間関係がこじれちゃうものだけど
最初から恨みっこ無しの方法を提案するというのは
出来ることじゃない。
しかも上司相手

男尊女卑の時代、普通の平社員の女性が
当時の輸出高トップの製糸業の基礎を築いて行くってありますか
隷属されていたはずの女工さんです。

「龍馬が惚れた女たち」には、市場価格で判断してもらったという
エピソードだけ書いてありました。

今、歴史検定の勉強で、大学受験の日本史Bの参考書を頑張って読んでいるんですが
出てきたんです。
和田英の書いた日記は?
富岡日記

えっ、やっぱり有名なのか

気になって、富岡日記を読み始めました

面白い!
この人、ほんとに良いわ、性格というか考え方というか

まだ読み始めたばかりですが
次回、紹介しようと思います。

[人物]シリーズはこちら(少し下げてね)

和田英の富岡日記、やっぱり有名なのか」への8件のフィードバック

  1. ピンバック: [富岡日記]2 神様お願い | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: 富岡日記。盆踊りが思わぬ方向に。 | でーこんのあちこちコラム

  3. ピンバック: [富岡日記]3 やはり七粒も八粒もお付けになりましたか | でーこんのあちこちコラム

  4. ピンバック: [富岡日記]5 郵便とやらで手紙を出したら | でーこんのあちこちコラム

  5. ピンバック: [富岡日記]6 二日目からダウン | でーこんのあちこちコラム

  6. ピンバック: [富岡日記]7 頑張る理由。横田家の無念 | でーこんのあちこちコラム

  7. ピンバック: [富岡日記]8 | でーこんのあちこちコラム

  8. ピンバック: [富岡日記] そんな日記を読めて、私は嬉しかったです。 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です