[天皇]12 景行天皇。ヤマトタケルが大暴れ

天皇シリーズ、12代から13代にかけてです。

ヤマトタケル
12代景行天皇の息子が日本武尊(やまとたけるのみこと)

古事記や日本書紀、この時期はほぼヤマトタケルの話に割かれているので
ヤマトタケルの話とさせてください。

ヤマトタケル(幼名、小碓命(オウスノミコト))には、大碓命(オオウスノミコト)という双子のお兄さんがいた。

大碓命はお父さんの景行天皇と仲が悪いので
朝食の場に出てこようとしない。

景行天皇がヤマトタケルに、
お兄さんに、ちゃんと朝食の場に出てくるように強く言っとけ

はーい

ところが何日たっても朝食の場に現れない

おい、ヤマトタケル
ちゃんとお兄さんに強く言ったのか?

ああ、はいはい、その事ですね
あのあとすぐ、ちゃんと言いましたよ
でも、まあ言うことを聞かない
こりゃ、らちが開かないと思ったので
トイレに行くときひっ捕まえて、手足もぎ取って、くるんで捨てときました。

唖然

普段は優しくておとなしい性格
まさかそんな性格を持ち合わせていたとは。
でも、待てよ
今頭を悩ませているあの事に使えそうだ。

大和王朝にとって、勢力拡大に立ちはだかる、九州の強敵、熊襲建(クマソタケル)

ヤマトタケルよ
クマソタケルを倒して来い

はーい

クマソ討伐
クマソタケル兄弟がいて、実に強い
そもそも、近づく事すら難しそう

よし、女装して近付こう。

女装してみると、とっても可愛い美少女
難なく宴会の場に潜り込みました。

クマソタケル兄弟も一目見てデレデレ
そこの娘、こっちへ来て、お酌せい

散々飲ませて、ぐでんぐでん
よし、そろそろ
お兄さんの襟首捕まえてグサッと一撃

えっ、な何なの?

逃げる弟を捕らえて格闘
さあ、とどめ

ちょ、ちょっと待って
言い残したい事がある

何じゃ

そもそも、あなた誰?

私は大和国の国王の息子
国王より命を受け、クマソ征伐にやって来た。

なるほどそういう事でしたか
我々兄弟はずっと無敵でした。
どんな相手もねじ伏せてきた。
いやあ、こんな強いお人が大和の国におられたとは
我々の誇るべき名前、タケルをそなたにしんぜよう。
これ以降、大和国のタケル、ヤマトタケルと名乗るのが良かろう。

了解です。
ブスッ

話を分かりやすくするため
最初から、ヤマトタケルと表現していましたが
正確には、この時、小碓命がヤマトタケルに名を変えました。

東国
帰って報告

景行天皇大喜び
こりゃひょっとして
今まで全く考えていなかった、東国の方まで行けたりして。
人使い荒いです。

ヤマトタケルよ
東国を征伐してまいれ

はーい

今度は長期になります。
何と言っても、東国はとても広い
大和王朝に服従しないのは、12国に及ぶ

じゃあ一緒に行くか
奥さんの、弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと、以降オトタチバナと言います)を同行させます。
奥さんとはラブラブですので。

まずは、伊勢神宮に寄ります。
伊勢神宮にはおばさんのヤマトヒメを訪ねます。

あら大変ねえ
景行もむちゃくちゃな事を言うもんだわ
もし、何かあったら、この袋を開けなさい
と、袋を渡されます。

途中、尾張の国に寄りました
そこで、尾張一族の館に泊まったのですが
そこの娘の美しさに魅せられてしまいます。

結婚してください

ん?

不思議な事、書きました。
ついさっき、ラブラブの奥さんが同行していると言ったばかり

でもなあ
東国征伐に向かうところ
いくら何でも、非常識かな

いやいや、それもそうだけど、そっちじゃなくて。

よし、結婚の約束だけして、帰りしなに結婚しよう。
うん、解決。

良いのかなあ、と思いますが
当時は一夫多妻制
良いみたいですよ。

さあ、いよいよ東国

続きは次回
愛の物語になります。
(どっちのよ)

索引はこちら
[天皇]シリーズはこちら(少し下げてね)

[昭和歌謡]80 ロマンス

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズです。

ロマンス
岩崎宏美
作詞 阿久悠、作曲 筒美京平
1975年

♪あなたお願いよ 席を立たないで
息がかかるほど そばにいてほしい
あなたが好きなんです

岩崎宏美
びっくりしましたねぇ

えっ、歌うまい。ええの?

革命だったと思う。
それまでアイドルって、かわいこちゃんで
歌はむしろうますぎない方が良いという風潮があった

浅田美代子は可愛かったぁ~

考えて見れば不思議な話で
歌手は歌のプロな訳ですから
歌で勝負すべき、という本質論に戻したのが岩崎宏美でしょう

岩崎宏美がいなければ
松田聖子も中森明菜もあれだけヒットしなかったかも

現在
今ってどうなんでしょう
ブログを初めて以来5年ほど
あまりに忙しくて、テレビを見る機会が全くなくなっちゃった。

歌番組って全く見れないので、正確な事が言えないけど
個人の女性アイドルって絶滅しちゃったの?

あやや(松浦亜弥)とキャリーぱみゅぱみゅを最後に、とんと見なくなった気がするんですけど。
アイドルは全てグループになっちゃった。

可愛い若い女性歌手はいっぱいいると思うけど
「今の若い子はみんな美人」だから可愛いのであって
「可愛い」を売ろうとしていません。
アイドルという言い方もしていなくて、アーチスト

アーチストって言われちゃうと
不用意に可愛いと言うと、怒られそうで、怖じけづいちゃいます。

なんで、アイドルはグループじゃなきゃいけないんでしょう。
グループは数多すぎて、それぞれ同じ顔にしか見えないし
ようやく識別出来るようになって、顔と名前一致したぞと思うと
卒業しちゃうから、やってられません。

責任者出て来いっ

疑問がつのってつのって
おじさん夜も眠れません。

索引はこちら
[昭和歌謡]シリーズはこちら(少し下げてね)

掃除道入門。続き。

掃除道入門
の続きです。

掃除は修行って話でしたね
キリはないけど、それだから修行

なるほど、自分を磨くって事だな
ようし今度から目一杯頑張るぞ!

そうなりませんか?

実は、この本には逆の事が書いてあったんです。

横田南嶺老師
著者の松本さんは、光明寺のお坊さんですが
色んな寺に出張で出掛けたとき、行った先のお寺でも、掃除をさせてもらうらしいです。

そんなときに知り合ったのが横田南嶺老師

老師のお話を私なりに解釈し、私の言葉でご紹介します。

修行という言葉のニュアンスから辛いことって思いがちだけど
やってみるとそんなこと全くないことが分かる
ああ、掃除って楽しい。
こんな幸せ感をみんなにも分けてあげたい
それが布教ってことになる

ほどほど感
老師は若いとき、みんなより早く行って、掃除をピカピカ
そういう人だった。
先代の管長から
そんなことしてたら誰も付いてこなくなるぞ

誉められこそすれ、まさかそんなふうに言われるとは思っていなかったので愕然

それから、周りに、
変わったねえ、と言ってもらえるようになった。

ほどほど感を理解することが掃除道の修行の目的です

お釈迦様は、山岳修行で徹底的に自分を追い込み
その先に悟りがあるんじゃないかと頑張った
頑張って頑張って死にそうになって
もう、この先には何もないと思い、山を降りた。
菩提樹の下で座ってそこで悟りを拓く。

中道(ちゅうどう)、と言います。

ぼやっとしているのはダメ
でも頑張り過ぎると得られるものはない
その中間の、中道にこそ真実がある

おそらくこういう事じゃないでしょうか

最初、寺に入門し、これで自分も悟りを拓けるぞと期待
でも、来る日も来る日も掃除
掃いても掃いても落ち葉は落ちるし、キリないじゃん。意味ないよ。

でも、ここは、前回話したように自分で乗りきる訳です。
キリないかも知れないけど、だから修行なんだと。

それなりに楽しさも分かってくるので乗って来るわけです。
ようし、もっときれいにしてやるぞ

あっと、こんな所にチリが
いかんいかん、まだまだ修行が足りんなあ

でも、それをずっと続けていると
分かることがある

チリひとつない、は無理
やっぱりキリない

ここから「自分との折り合い」に入っていく。
これぐらいで良いでしょう、というライン
自分の問題なので、自分にしか決められない。

最初から、「適当で良いんですよ」じゃ中道は分からない
お釈迦様みたいに、バカみたいに頑張って
最後に、ふっと肩の力を抜いて分かるのが中道

それを理解することが掃除道という修行
だから、最初から答えは言わない。

感動しました

聞いてるか、カミさん
肩の力を抜けっちゅうの

途中の、バカみたいに頑張って掃除したことが、一回もない私が言っちゃいけませんね。

でも、それでもこの本を読んで楽になりました。
掃除が嫌で嫌で仕方ない、って事はなくなりました。
答え知ってますからね
カミさん見ながら
このバカ、まだまだ修行が足りん、と心の中で笑えます。

自己啓発セミナー
似たような経験があります。

私は、毎日毎日楽しくて仕方なく、幸せいっぱいで生きています。
理由があって、若い頃に自己啓発セミナーを受けたから

若い頃は人に対して攻撃的でずいぶん人に嫌われていたし
すぐに落ち込む、悩み症でした。

気付きのセミナーって感じで、みんなで色んなゲームをやりながら
自分について見つめ直し、気づいていく。

すごくショッキングな事がいっぱいあって
こりゃ嫌われるはずだと、猛反省
何とか直そうともがき苦しむ
1ヵ月以上かかるセミナーで、セミナー自体はものすごく楽しいんだけど
日常の中で、自分の改革が全くうまくいかない。

最終日に講師から贈る言葉

こんなゲームをしましたね
あなたは何を気づいたでしょうか
こんなゲームをしましたね
あなたは何を気づいたでしょうか

延々と続いていきます。

色んな事に気づき過ぎて大変だったかも知れません。

(そうそう)

自分の事が嫌になったかも知れません

(そうなのよ)

自分を変えようと頑張ったかも知れません

(そうそう)

でも本当にそうでしょうか
よくよく考えて下さい。
本当は自分が好きなんじゃないですか
全て引っくるめて、自分が好きなんじゃないですか

変えないで下さい
そのまま、ありのままの自分をもっともっと好きになってください。

涙があとからあとから溢れ出ました。
そうだ、私は自分の事が大好き。
変えなくて良いのか
その一言を言いたいがために、長い間苦しめたんだな
ありがとう。
本当にありがとう。

それから、自分を変える事を一切やめました。
すうっと楽になった。
がさつで、人の心にづかづか土足で入り込む性格
でも、嫌われたとしても、それがなんぼのもんじゃいと
自分が大好きなんだからしゃあない
もし、それで人に迷惑をかけることがあるとすると
その時は誠心誠意謝る。
ごめんなさい、と
でもやっぱり変えない。

掃除道も、おそらくひとつの例であって
掃除である必要はないんだと思う。

一生懸命頑張ってみて
これ以上は辛くなりそう、ってなると
その手前でふっと力を抜く。

それが幸せの秘訣。

索引はこちら
[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)

神楽坂で粋に浸る、の続き

神楽坂で粋に浸る
の続きです。

芸者新道

表の神楽坂通りは込み合ってるし、
芸妓さんたちはこっちの裏道の方が近道で使い勝手が良いみたい

「ロクハチ通り」と呼ばれたこともあるそうです。
料亭の一回目の開始が後6時で、二回目が8時からだったから
その時間に込み合う。

明治から大正昭和と、ピークの昭和12~3には、
芸妓・幇間合わせて約600名、料亭・待合約150軒が有ったそうです。

今は20数名ってところなので込み合うまではいかないでしょうけど。

かくれんぼ横丁
良いですね、このネーミング、可愛くて意味深で
キュンとしちゃいます。





この横丁にある筈の料亭は全部で5軒中の2軒
結論的にはうまく見つけられませんでした。
帰ってきてから、もらった地図とGoogleMapを見比べて意味が分かりました。
かくれんぼ横丁ではあるんですが、入口が横丁の通り自体に接していない。
そりゃ難しい。

写真を撮れなかったので、ネットから拝借
千月

うを徳

かくれんぼ横丁を抜けてすぐの本多横丁の、牧は、確認できました。

兵庫横丁
ここは、最も神楽坂の風情が残っているところ


曲がって

曲がって

階段下がって

ちょこっと曲がってから進んで

出ました「和可菜」

ここは、旅館で、何人かの有名な作家が、定宿にして、缶詰になって小説を書き上げたところ
一番有名なのは、野坂昭如(あきゆき)
ひょっとして、火垂るの墓(ほたるのはか)はここで?

そして向かいが幸本
4軒目の料亭。

門の上のカーブしているのが良いらしいです。

料亭白宮は見番横丁にあるらしいんですが
地図やGoogleMap でも見つかりませんでした。
ひょっとするとなくなっちゃったかも。

料亭のような料理屋さんはいっぱいあるんですが
神楽坂組合に所属していて、芸妓さんを呼べるところという意味では
結局4軒かも。

和可菜と幸本の所を逆側から撮すとこんな感じ

出ましたっ
♪粋な黒塀、見越しの松に
松じゃないけど、塀を越しているので、見越しの木

お富さんの場所は、神楽坂ではないんですけど。

神楽坂に戻るときに、極々細い道
細道ファンにはたまりません。

まさかここには、入口は面していないだろうと思うと
何とちゃんと酒屋さん、「酒ト寿」がありました。
杉玉まであります。

お腹が空いてきました。
せっかく粋な和に浸ろうと思っているので
和食が良いなと。
料亭風になると3000円以上になるので、根気よく探します。

京の鳥どころ、八起庵
京御膳が1200円。
リーズナブルです。

粋でしょ
美味しかったです。

筑土八幡神社
花街巡りを終え、
神社に行ってみましょう

筑土八幡(つくどはちまん)神社
これは、一般のガイドマップにはなかなか載ってきません。
マニアック系

出ましたね
またしても八幡神社
今日、若宮八幡に次いで、2社目です。

若宮八幡は、源頼朝がらみで鶴岡八幡宮からの勧請(かんじょう)でしたが
ここは、筑土という名前からも分かるように
九州の宇佐八幡宮からの勧請になります。
勧請とは、同じ神様こっちにもちょうだいという依頼です。

マニアックポイントひとつめ
庚申塚(こうしんづか)です。

いやあ、庚申塚ファンとしては涙がじんわりと。

庚申塚って何かはこちらから
庚申塚ってなんだろか

基本型のフルセットはこんな感じ

庚申塚を楽しむ時は、基本型から考えて、何々揃っていて何が抜けているか
って事になる訳です

こんなに基本デザインから変えてしまうとは。
庚申の申はさるだから猿をモチーフにするのはおかしくないんですが
普通は下の方にちょこっと、見ざる聞かざる言わざる

夫婦の猿が助け合いながら桃を収穫している
テーマ設定も素晴らしいですね。
愛です。

革命児です
庚申塚デザイナー界のココシャネル
この後、どっと仕事が増えた事でしょう

マニアックポイントふたつめは、
平将門(たいらのまさかど)の足

平将門は、朝廷にたてついて
関東一円を平定し、独立国宣言してしまうすごい人
すぐに朝廷に制圧されてしまいますが。

日本統一国家からすると、単なる反逆児ではありますが
日本の信仰って面白くて
菅原道真しかり、敗者が神様になっちゃいます。

神田明神を中心に
平将門は強いから、江戸を守ってもらいましょう。

いや、弱いから負けちゃった気がするんですが。

京都で処刑されたので、なきがらは京都にある筈
その首が、故郷恋しと、
ぽんぽんバウンドしながら関東まで帰ってきた。
そこが大手町にある将門塚です。

元々その場所にあった神田明神は、
移転して今の場所にあり、平将門がご祭神のうちの一人です。

そこまでは知っていたんですが。
何と、東京さんぽ図鑑によると
平将門の体一式、全部関東に舞い戻って来ちゃってます。

そのうちの、足の部分が、この筑土八幡神社にある

7つに別れて、北斗七星の形になって江戸を守る。

おおっ。ロマンです。

江戸に7つしか無い選ばれた神社なのに、あら不思議
筑土八幡神社内の看板による説明に、平将門の、たの字もない
控え目な性格なのかなあ。

赤城神社

赤城の山も今宵限り、のあの赤城です。

由緒には
「天和3年(1683年)、徳川幕府は江戸大社の列に加え牛込の総鎮守と崇め、
「日枝神社」「神田明神」と共に、「江戸の三社」と称されました。
この三社による祭礼の際における山車、練物等は江戸城の竹橋から内堀に入り
半蔵門に出ることを許されていました。」

ええっ
そんな超大物だとは。

この神社、最近、再生プロジェクトなるものを立ち上げて大幅リニューアル
ハイカラっちゅうかモダンっちゅうか

お洒落なカフェを併設してたり、全てにおいてお洒落です。
新しい神社像を牽引するかも。
要注目です。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ