[神社] 天神が学問の神様になった理由

[神社] 天神様の大出世
[神社] 菅原道真が天神様と言われる訳
[神社] 天神様。嘘を誠に替えましょう。
の続き。天神としては最終回になります。

菅原道真の祟りが怖くて始まった天神様
そのままであれば、関係者以外には何のメリットも無い筈

時代を経るにつれて、恵みをもたらす善神へと変貌を遂げていく。

平安時代後期の藤原清輔の歌論集「袋草紙」には
藤原顕輔が無実の罪を北野天満宮で晴らした話が出てくる

どうも、菅原道真と同様の境遇の人の救いの神になっていったようだ

正義の神となり、国家鎮護の神となった

そして大本命
菅原道真が文章博士(もんじょうはかせ)で大学の神であったことから
学問の神様になる

室町時代になると、禅宗の僧侶の間で文学の神として信仰されるようになる
そして、「渡唐(ととう)天神」の話が生まれる

渡唐(ととう)天神
臨済宗の僧侶であった円爾(えんに)が宋から帰国した
夜中、道真が現れた

禅を学びたいんですけど

ほう。それは良いことですな
私の師は、宋にいる無準師範(ぶじゅんしばん)は素晴らしい方でしたよ

道真は神通力を使って宋へ飛び
無準師範に学び、奥義を授かって、一夜にして戻ってきた。

ただいま
無準師範から授かった法衣です。

この話から、渡唐天神の像があちこちで作られるようになっていく。

梅の小枝を持っていますね
梅も太宰府へ飛べるぐらいですから
道真本人が宋へ飛んだって不思議じゃない
チチンプイプイ

道真が書に優れていたという話はどこにも無かったのに
なぜか書道の神様になっちゃいます。
頭が良かったんだから、字もきれい筈

道真のひ孫の幹正(もとまさ)が太宰府に行ったとき
漢詩が書かれた紙が発見された
「神筆」と呼ばれ、京に送られて、公的に文書を扱う外記局におさめられた。
ということは、ひょっとして菅原道真の直筆?

残念ながら、残っていないし、字の良し悪しを書いた文章も無い

にもかかわらず、江戸時代になると
天神様は書道の神様として、寺子屋で信仰される
天神社に筆塚を立て、使えなくなった筆を埋めて、書道の上達を願う
というのがお決まりのパターン
寺子屋には菅原道真の掛け軸をかけ
天神の命日を偲ぶ天神講が組織される

明治になると、寺子屋は解体して、義務教育の学校になるので
天神信仰は下火になると思いきや
今度は受験の神様として大人気になり、今に至るのです。

うちも娘二人の受験は高校も大学も、
国立市の谷保天満宮(やぼてんまんぐう)でもらってきたお守りで
第一希望に見事一発合格です

[神社]シリーズはこちら(少し下げてね)

[明治]板垣死すとも自由は死せず

明治シリーズです

板垣退助

100円札です
懐かしーい

国会議事堂の中央広場には、3人の銅像
伊藤博文、大隈重信、そして板垣退助です。

幕末
土佐藩です。
藩主山内容堂に嫌われたり気に入られたりと、ころころ
結局は軍事担当者として、西洋式の軍隊を組織します
戊辰戦争では、その西洋式の軍隊が重用され、あっちでもこっちでも板垣退助

明治
その功をかわれ、明治になってからは高知藩の大改革に乗り出します。
中央より早く、板垣が高知藩で「四民平等」を打ち出します。
まだこの時点では、高知の代表的立場だったんだけど
明治四年、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允がやって来て会見
ぜひ高知も長州、薩摩とともに、中心的役割を担ってほしいと言われて、快諾
中央の政府直轄軍に人を出します。

参議を決める際、木戸孝允と西郷隆盛だけだったんだけど、二人だけじゃ良くないでしょうと
木戸孝允が大隈重信も入れようと推薦
それじゃあと、西郷隆盛が推薦したのが板垣退助

そうこうしているうちに、岩倉具視使節団で、大久保利通も木戸孝允も日本を留守にするので
西郷隆盛が大隈重信と板垣退助の協力を得て留守組としてあれもこれも

板垣も中央で活躍するようになります。

留守組は征韓論でまとまるんですが
そもそも板垣退助が言い出した事。

使節団組が帰ってきて、征韓論をねじ伏せられると
やってられるかい、と下野

中央に反発した人たちはやり方として大きく二つに分かれる

一つは西郷隆盛がそうだったように
武力で立ち向かおうとするもの
中央は全力をあげて潰しに来て
結局は西南戦争のように全滅

板垣はこのやり方を取らなかった。
言論による反発

中央は結局は薩長藩閥のものたちが、何でも決めて突き進む
もっと開かれたやり方をしないとダメでしょう
自由民権運動です。
国会というものを作って、話し合いで決めていく政治

愛国公党を設立。愛国社に変更。
民撰議院建白書を提出

やっぱり戻ってきてくれと、大久保利通に言われて
木戸孝允と共に中央に戻る。

戻る条件として、「国会作る」を認めてもらえる。
だから、国会議事堂の中に銅像が立つわけ

よっしゃあ
勝ち取りました。

ただ、すぐにでもという板垣に対して木戸孝允は十分準備をしてから
結局ここでも負けちゃって、10年後に国会開設の詔
でも、国会開設が正式に決まりました。

愛国社はまたまた名前が変わって立志社
10年後に国会か
ようしやるぞと、立志社を見習って、全国いたるところで自由民権結社がポコポコできる
そんな小さな結社に呼びかけて、それぞれをくっつけていってどんどん大規模にしていく。
いよいよ、自由党の誕生です。

大事件
岐阜で、板垣が演説中に刺客に教われます。

板垣死すとも自由は死せず

有名な名ぜりふ

こう言いながら死んだんだとばかり思っておりましたが、違ってたんですね
ここは死んでません

見舞いの品が天皇からプレゼントされたり
殺されかけたということで、板垣人気が急上昇

同じ年、僕も、と大隈重信が政党を作ります。
立憲改新党

自由党の方が大人気です。

正直言うと、比較すると大隈重信ほど板垣退助は頭が良くない。
大隈は政策をどんどん思い付きますが
板垣は、あんまり分かりませーん

周りの人たちは大体分かってます。
板垣の能力の限界

でも、一番その事が分かっているのが本人でした。
私は政策提言能力は無い
だったらその欠点を補うべく足で稼ごう。
色んな会合に顔を出したり、実にこまめにちょこちょこ

数においては、自由党は圧倒します。

でも、板垣は「壊し屋」的性格
どんどん大きくなってくれば壊したくなっちゃう
そういう人いるよね

さらに言うと、権力欲が希薄
伊藤博文や大隈重信に比べると、権力への執着心があんまり無い

結果として、伊藤、大隈は首相になったのに
板垣はなっていない。

一度だけチャンスがあった
自由党と、大隈の党が大同団結
憲政党
今まで、伊藤博文の藩閥内閣だったけど
いよいよ、政党の内閣ができました。

なのに、首相になったのは板垣じゃなく、大隈
私、良く分からないから、大隈さんが首相やってよ
大隈首相、板垣内務大臣という、世にいう隈板(わいはん)内閣です

なのにまた、板垣の壊し屋的性格が頭をもたげてしまいます。
旧自由党メンバーは辞表を提出してしまいました。

[明治]シリーズはこちら(少し下げてね)

[植物]植物のかしこい生き方(ハエトリソウ)

「植物のかしこい生き方」という本を読みました。

今まで読んだことのない面白いアプローチの本でした。
特色のある植物の特性を説明した本はありましたが
この本は植物の特性はあくまでも例で
それをテーマにこういう生き方って魅力的だと思いませんか、と
あくまでも人の生き方の提案書

第一章は「競わない」植物たち
以下、第二章以降が「あらがわない」「完璧を求めない」「したたかに」「苦難に立ち向かう」植物たち

まずは第一章のうちの一つ目の例、競わない植物です。

ハエトリソウ
えっ
ハエトリソウが、競わない植物?
植物って確かにガツガツしていない。
でも、唯一食虫植物はガツガツしてそうなイメージ
でも違うらしい

さすがは、視点が面白い
ここから始まるんですね

社会は競争競争
植物が生きていく上で、すぐ思い付く競争と言えば、以下の3つ

1.土地の奪い合い
2.太陽の光の奪い合い
3.ハチやチョウチョウなどの虫の奪い合い

ひとつには、どう競争にうち勝つか
でも、もうひとつ
どうやって、競争を避けるか

例えば発芽の時期をずらす
春に発芽するものや、秋に発芽するもの

それだけなら、春に発芽するものなんて、思いっきりあります。

もっと、競争を避けるための良い手立ては無いものか

ということで、ハエトリソウを例に、こんな生き方の提案です

■誰かと欲しいものが同じとき
 同じところで奪い合うのではなく
 自分だけの場所
 自分だけの方法で
 それを手に入れる方法もあります。

ハエトリソウ

ハエなどの小さな虫を捕らえて食べちゃう
おそろしや

ハエトリソウは光合成も行います。
緑色ですから

だったら、生きるため、成長するためのエネルギーとなるデンプンは自分で作れます。

あれ?
じゃあ、それで良いじゃない

残念
もうちょっと要るのよね
タンパク質のような窒素を含んだ物質です。

私達人間は、お肉を食べたりして補っている訳です。

普通、植物は、窒素を含んだ養分を土の中から吸収します。

植物に与える肥料は、だいたい窒素、リン酸、カリウムです

実は、ハエトリソウって、北アメリカの窒素をあまり含んでいない、痩せた土地に生息しているんです。
土地からが無理なら虫から、ってことです。

虫を食べちゃうなんて、そんなとっても優れた機能
こりゃ競争にどんどん勝てちゃうと思いきや
その為じゃ無かったわけです。

それが証拠に、日本じゃそこいらでハエトリソウを見かけたことない

もし、最も優れた植物で、最も競争力を持っているなら
世界中ハエトリソウだらけで、
ハエなんて見たこと無いわ、って社会になりそうなもの

ハエトリソウはそんなイケイケの生き方じゃなく
この辺の場所、おたくたちが難しいなら、私達にちょうだい
その代わり、肥沃な土地には行きませんから
という
とっても控えめな生き方だったんですね

肥沃な土地に行こうもんなら
窒素ありすぎて、ゲップが出ちゃうでしょう

腹八分目に医者要らず。

そう言われて見ると
動物って、生存競争の勝ち負けが激しくて、「勝利」したのは人間
結果として人間だらけで、勝手に社会を人間の都合の良いように変えちゃったりもした。

でも、植物って、どこへ行っても〇〇だらけってあります?
ある場所で群生していても
どこへ行っても、という状況の植物を思い付かない。

「この辺り一帯を支配」したら、もういいや、って思うのかも知れない。
そうすることで全体のバランスを考えているのかも。

[植物]シリーズはこちら(少し下げてね)

[昭和歌謡]113 贈る言葉

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズです。

贈る言葉
海援隊
作詞・武田鉄矢、作曲・千葉和臣
1979年

♪暮れなずむ街の 光と影の中
去りゆくあなたへ 贈る言葉

卒業
卒業ソングですね
ほんとは男女の失恋ソングなんですけどね

武田君は私より素敵な女性の方がお似合いよ
が、最後の言葉らしいです

良い断り方ですね

本音は
あんた、喋りすぎるのよ
でしょうけど。

さよならだけでは さびしすぎるから
愛するあなたへ 贈る言葉

別れの言葉のあとに、まだ喋ろうとしてます
さすがです。武田鉄矢

武田鉄矢のコンサートは、ほとんどがトークで大盛り上がり
歌が始まったら、みんな弁当食べるらしいです。

武田鉄矢
多才ですね
何でも知ってる

永六輔のあとを継げるのはこの人かも

第二の野村克也という雰囲気も持っている

何言っても説得力がある
こういう人が首相になって欲しいな

私的には、一番首相になって欲しいのは、松岡修造
無茶苦茶明るい国になると思う

武田鉄矢は海援隊というくらいだから、坂本龍馬ファンっていうのが良いです
大河の龍馬伝では、勝海舟
良かったなあ

[昭和歌謡]シリーズはこちら(少し下げてね)