[神社] 八幡神社が一番多い理由、その1

[神社]八幡神社はこうして出来た。
の続きです。

仏教伝来
八幡神の始まりはお話しましたが
あくまでもローカル。
宇佐地方にある山を対象に
三氏族が融合してその祖先を祀ったもの

その山や氏族と関係無い人には
八幡神は何の意味も持たない。

一方で、外国から仏教が伝来した。
仏教はローカルではなく世界的なグローバルなもの
科学的要素、哲学的要素を含み
どう生きるべし、というような教義も持ち合わせている。

日本には八百万(やおよろず)の神々がいるのだから、仏教反対という物部氏と
仏教を積極的に取り入れようという蘇我氏と聖徳太子連合軍が日本を二分する大戦争
結果は仏教の勝利

乱暴な言い方をすれば
神社は負けた訳だから、この時点で無くなっちゃっていたとしてもおかしくはない。

聖徳太子は、十七条憲法で
篤く三宝を敬うべし。 三宝とは仏と法と僧となり
日本は今後仏教で行きますからねと言っちゃっています。

古事記、日本書紀
ところが、天武天皇、持統天皇の時期に、神社側に革命的とも言える出来事が起きます。

天皇が中心になって、古事記・日本書紀を編纂する
神社の最大のデメリットは「ローカル性」にある訳なので
各地ローカルに伝わっている言い伝えをうまく融合し
神話という形でストーリーにした。

天皇家が「万世一系」であるとの根拠付けのためには
既にグローバルな存在である仏教では都合が悪かった。

それによって、八百万の神々がアマテラスオオミカミを頂点とした統一的体系になります。
ローカル性が解消され、律令制の中でも延喜式という中で全国の神社を体系づけていきます。

ここで神社が明暗を分けることになります。

古事記、日本書紀に入れてもらえた全国の神様は大威張り。

ところが、残念!
八幡神は入れてもらえませんでした。
ローカルなままです。

ここから巻き返しを図ります。
結果、アマテラスオオミカミの伊勢信仰をも抜き去って、堂々の全国最多の神社数
なんで?

一言で言うと、全国の全ての神様の中で、最も積極的だったから。

一つには神仏習合です。

神仏習合
八幡神はローカルなままじゃダメだと考えた。
でもアマテラスオオミカミ体系には入れてもらえなかった。

こうなったら、あれしかない。
本来、仏教ってライバルなはずですが
仏教に助けてもらおう。

プライドだのと言っておられる場合じゃありません。

ハイハイハイ、と真っ先に手を上げて
八幡神は今後、仏教を信じます。

その後、他の神様たちも、追随していきますが
神仏習合は常に、八幡神がリードしていきます。

幸いにして、仏教は、来るものは拒まず的なところがありますから、文句は言いません。

八幡大菩薩(ぼさつ)、というような言い方をします。
菩薩は如来(にょらい)の一歩手前
悟りを拓ききってはいませんが、今後精進して、成仏するように頑張ります。

託宣
もうひとつの積極性が、お喋り
太古の昔から、神様って、お告げと称して人に乗り移って、これこれせよ、と喋ってきた。
何かというと神のお告げでどうのこうの

でもいつの頃からか、託宣と言われるそういったお告げを神様がしなくなってきた。

そうなってくると、お喋り大好きな八幡神は結構目立つ存在になります。
こう言っちゃ何ですが、八幡神自身というよりは、関係者なんでしょうがね。
こうしたい、ああしたいと決めた方針を、託宣という形で明らかにして
積極的な展開。

さっきの、仏教を信じます、というのも託宣

仏教を味方に付けたから、今度は、国家神道のアマテラスオオミカミの方

古事記、日本書紀には入れてもらえなかったから今更無理ですが
神武天皇以降であれば、何とかなるんじゃないか

ちょうどその頃、日本にいる一部の新羅(しらぎ)の人たちが言うことを聞かないという事件が起きた。
元々、新羅からの渡来人が構成メンバーである八幡神のところに
手を貸して欲しいと朝廷から依頼された。

これは良い機会。

新羅と言えば、頭に浮かぶのが、神功皇后
三韓征伐というのをやって、朝鮮と繋がりが深い

我は、誉田別尊(ほむたわけのみこと)なり

誉田別尊とは、神功皇后の息子、応神天皇です。

今まで、三氏族の祖先神であったはずの八幡神
いきなり、天皇家の祖先神になっちゃいました。

神様本人が言っている訳ですから、間違いありません。

天皇家としてもそう言われちゃ、祖先をないがしろにするわけにいきません。

仏教と天皇家、この後ろ楯を得たことで勢力を拡大していきます。
元々、渡来人が関わっていますので、鉄に関する極めて優秀な技術を持っています。
相乗効果で、強い財力を得ていくのです。

そして
八幡神社を全国へ進出させる
歴史上とても大きな出来事が起きます。

続きは、シリーズの次回でね。

索引はこちら
[巫女さん入門]シリーズはこちら(少し下げてね)

[神社] 八幡神社が一番多い理由、その1」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: [神社] 八幡神社が一番多い理由、その2 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です