[大岡越前] 構造改革あれもこれも

「江戸のエリート経済官僚 大岡越前の構造改革」という本を読みました。

大岡越前
♪ルールー ルルルルルールルー ルルルルルルー
出ました、大岡越前 かっこいいー

テレビの影響で、お白州で名裁き、のイメージです。
もちろんそれはそれで正しいのですが
この本を読んでびっくり

裁判官としての顔は、ほんの一面
吉宗の片腕として、実に色んな改革に、実際に携わる

江戸町奉行という職務は
東京都知事、警視総監、消防総監、東京地方裁判所を兼ねたような役職だが
大岡越前は、評定所(ひょうじょうしょ)のメンバーにもなっている。

評定所とは、縦割り組織では解決できないような事を扱うところ
例えば厚生労働省と文部科学省をまたがるような事案を検討するところ
老中からの諮問を受け、実務的観点から意見を述べ、決定までもっていく
早い話が国政の一番重要な役どころ

とても異例なんですが、大岡越前は、勘定奉行の役割を半分やっています。
要は経済産業省

本を読むと、えっそれ吉宗のやったことだよね、というのがずらずら
確かに、吉宗の享保の改革は、いろんなことを途中で方針転換しながら進んでいくので
大岡越前が、実際にやってみて、悪影響が出たら方針を変えるというのを頻繁にやったと思われます。

特に、矛盾する政策を同時並行でやっています。
緊縮財政を行いながら、景気刺激策を取る
物価抑制を図りつつ、米価に関しては、物価をあげるために四苦八苦している

大岡家は大名ではなく、旗本
幕臣、すなわち、政府の官僚として、実務を行う役回り
その実務方のトップは町奉行です。

実務の事の何から何まで分かっていないといけないから
色んな何とか奉行を全国転々としながら全て経験してからでないと、江戸町奉行にはなれない
産まれながらにしてお殿様、という大名とは違い、旗本は成果主義

普通、江戸町奉行になるときはおじいちゃん、て事が多いんだけど
大岡越前は異例づくめのスピードでポンポン出世
町奉行の手前まで出世した時点で、ちょうど吉宗が将軍になった。

そんなすごいのがいるのか
すぐに江戸町奉行として呼び寄せる。
40歳。
結果として、20年間、色んな改革を進めることが出来た。
バックに吉宗という良き理解者がいたからね
やれやれーって

やっぱり、改革はある程度の期間継続してやらないと、結果が出ません。

このあと、何回かに渡って何をしたかまとめていきます

私が一番知りたかったのは、物価政策
何度か書いているけど、江戸庶民って、遊ぶことに一生懸命で月の半分も働いたらあとは遊んじゃう。
なんでそんな事が可能だったのか、ずっと疑問だった。

一番の要因は、物価だったのだろう。
物価と賃金(収入)のバランスが良かったんだろう、とは思うんだけど
自然にそうなったのかなあ、
誰かがちゃんと考えてそうしたんじゃないか
と、ずっと思っていた。

この本を読んで、やっぱり「誰か」はいたし
その「誰か」の一人が大岡越前だったんだと分かった。

その具体策は、もったいぶって次回以降に回すとして
まずは、行政組織改革から

行政組織改革
江戸の行政組織ってとても小さな政府
これは、大岡越前がということではなく、最初から。
町人は50万人もいるのに、北町奉行配下に、警察的役割をする、与力(よりき)が25人、その下の同心が100人
南町奉行配下にも同数。合計で、250人しかいません。
何かを取り締まるなんて不可能。
町の数は八百八町というけど、実際にはほぼ倍の1600町

行政のお役人としては、管理は無理なので、町の代表者たちに自主管理させる。
良く言えば民間活用。
学校で言うとクラス委員長みたいな感じ
名主(なぬし)と言います。

ひとりの名主が7~8町を受け持つ。人数にすると2000人以上を支配している。
この人たちがありとあらゆることを行う。
その下にもさらに組織が分かれていくんだけど、一旦省略

名主の見分け方は、玄関があること。
名主以外の人は、家に玄関をもうけてはいけません。
みんなには、名主たちは「名主」とは呼ばれず、玄関と呼ばれています。

名主はやることが多岐に渡り、実施するための費用は、町入用(ちょうにゅうよう)と言い
各戸の地主から徴収する。
即ち全て民間の費用。
大岡越前の頃まで、江戸が始まって随分経っているので、この仕組みにも問題点が増えてきていた。
町入用は肥大化し、庶民の負担が大きくなっていた。
特権を持った名主たちは、一部ですが甘い汁を吸っていた。

ここに、大岡越前が手を入れる。
不正があると見せしめ的に摘発し、厳罰に処する
世襲していた名主だったが、死亡すると息子には継がせず、隣町の名主に兼任させた。

行政のスリム化
民間なんだけどね

こりゃたまらんと、名主たち。
絶対悪いことしませんから、人数減らすことは勘弁願えませんか
町入用も減らします。

ほんまやな
ほんまにほんまやな

って事で、十七番からなる名主組合を作らせる。
組合のリーダーは、持ち回りで、内部の名主が悪いことをしていないか調査を担当

第三者委員会じゃなくて良いのかな、って気もするけど
彼らも必死。今度問題起こしたら、本当に減らされちゃう。
とっても真面目にやります。

以降、色んな改革がどんどん行われますが
実施に移すにおいて、この名主組合がとても良く機能します。

では、シリーズの次回から
具体的な改革の内容を話していきますね。

[江戸の文化]シリーズはこちら(少し下げてね)

[大岡越前] 構造改革あれもこれも」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: [大岡越前] 江戸の経済再生 | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: 虎ノ門から江戸を満喫。その2 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です