明治4年にツキジホテルって何だろそれ

「写真で見る江戸東京」という写真集でまたまた気になることが
明治4年に荒廃する江戸城を写真におさめている。
本丸から眺めた写真に「富士見三重櫓(やぐら)」みたいに手書きで注釈がつけてあるんですが
その中に「ツキジホテル」と書いてある
実物は写ってないんですが、こっちの方角に「ツキジホテル」がありますよと

はあ?
それ何?

明治4年です。
明治になったばっかり。

ホテルってあなた。

ツキジホテルなんて聞いたこともない。
築地のどこにホテルが?

文明開花
文明開花って思った以上に物凄かったんですね。
どうやったらそんなことができるのというくらい、急激に色んな事が短期間で同時並行

不平等な条約を結んじゃった日本は要求される
居住区を作ってね

明石町とか築地とか、聖路加病院の辺り
外国人専用の居住地を作る

ホテルも作っといてね

ホテルって何ですか。宿屋ならわかるけど

もっとでかいやつ。

というやり取りがあったかどうかは分かりませんが
作るんだったら、開市に合わせて開業しようと、
明治より前から頑張って明治元年にオープン
p1_photo01
まあかっこいい
木造四階建て、かわら屋根になまこ壁、
ベランダのある接客室に鎧戸つきの窓をもうけ、
海に面した中庭には日本庭園を築く和洋折衷様式。
何より印象深いのが、火の見やぐらからヒントを得たといわれる屋上塔
今見てもいいんじゃないこのデザイン
設計はアメリカ人らしいんだけどちゃんと日本古来のものを取り入れて拍手もの
建設と経営は清水組。今の清水建設。

すごい人気で、人目見ようと大勢詰めかけたらしい
錦絵にもいっぱい書かれる
あげた絵は三代目歌川広重によるもの

すごいです。日本人。
明治以前にそんなことやって間に合わしちゃうんだから
どんだけ前向きやねん

ところが
横浜に比べ、築地の外国人居留地は、いまいち人気がなかった
あんまり住んでくれない。

外国人が目当ての築地ホテルも閑古鳥
泊まってはくれない見物客はいっぱいなんですけどね

あえなく、明治3年に閉館
ちょっとまって
結論早すぎない?

ということはですよ
明治4年の写真にツキジホテル、とあるのはもう閉館した後
閉館しても文明開花の象徴であり、江戸っ子の誇りだったんでしょうね
江戸城以外の場所で解説されてるのは
増上寺でも浅草でも日本橋でもなく「ツキジホテル」が唯一なんですから

そして
明治5年に焼失しちゃいます
残念っ
今の築地市場の立体駐車場の辺りだそうです

ギリギリです。
明治4年って奇跡じゃないですか

明治4年にツキジホテルって何だろそれ」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: 紀州藩。なんちゅうたって紀州藩 | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: 築地の外国人居留地巡り | でーこんのあちこちコラム

  3. ピンバック: [解除後初]文明開化を歩く | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です