紀州藩。なんちゅうたって紀州藩

紀州藩は御三家の中でも、最も中心的な役割を果たした藩です。

8代吉宗と14代家茂
だけど、正直
吉宗以降は、最後の慶喜以外、全部紀州藩みたいなもん。
いやいや、慶喜だって一橋家に養子に入ったんだから紀州藩

さらに言えば、尾張藩だって、最後の方は紀州藩。

吉宗がそうしちゃったんですね。
自分の血筋で全て繋げていくぞと。
御三卿という新しい仕組みを作って。

で、実際にそうなった。

幕府は紀州藩色に染まっているから
逆に言うと紀州藩独自のエピソードがあまりない。

で、今日は紀州藩の江戸屋敷についてお話ししようと思います。

江戸屋敷
参勤交代があるために、江戸には、一年おきに江戸に在住する時用の江戸屋敷が
びっしり。
各藩で言うと、大きな藩だと上屋敷中屋敷下屋敷の3箇所
小さな藩だと、2箇所だったり1箇所だったり。

でも、別格の紀州藩
3箇所どころではない。
和歌山社会経済研究所の以下のサイトで実に良く調べてあります。
http://www.wsk.or.jp/report/nakayama/02.html

えっここも? あらまこっちもという感じなんだけど
結構感動したのが、ほとんどウォーキングで歩いたことがある。

我ながら良く歩いたなぁと
感慨しきりでありました。

上屋敷
上屋敷の前に、元々、竹橋邸というのがあったらしい。
江戸城天守閣のすぐ近く、御三家が並んであった。
天守閣が焼け落ちた、明歴の大火の時に、こちらも焼けてなくなって
麹町に引っ越したらしい。
今の吹上御所の中。

上屋敷なんだけど
赤坂の東宮御所と迎賓館の場所

実は元々は、麹町が上屋敷で、赤坂が中屋敷だったんだけど
麹町が火事で焼けちゃった。
実質赤坂の方が上屋敷的使われることになったらしい。

明治4年(1871年)廃藩置県で旧紀州藩主茂承は和歌山県知事を免職
和歌山から上京(旧藩主は華族となり東京に集められたため。)してここに住んだ。

ところが、明治6年(1873年)皇居として使用されていた江戸城西の丸が火事で焼失
茂承は即日参内

どうぞ、赤坂邸をお使いください。

悪いねえ。

明治21年(1888年)新皇居が落慶するまで、この赤坂邸が皇居として使われます。

この前、迎賓館にウォーキングイベントで行ったとき
立派な日本式の門が一ヵ所だけ残っていたんだけど
それがこの名残だったんですね。
迎賓館

迎賓館東門

中屋敷(紀尾井町)
赤坂プリンスの場所です。
今の東京ガーデンテラス紀尾井町

文政6年(1823年)に焼失するまで紀州藩上屋敷でした
でも、その後再建されずに、中屋敷となっています。

なんかちょっと変な気がします。
再建されなかったんだったら
中屋敷としても使われなかった気がしますが
中屋敷として使える程度に再建したという事なんでしょうか。

公園として残してある、清水谷公園。
ウォーキングイベントで行きましたがとてもいいところです。
行ってみるとなぜ清水谷なのかがようく分かります。
まさしく都会のオアシス。
大久保利通暗殺の地なので、とてもでかい追悼婢があったり
昔の水道の事が分かったりと見処満載ですし。

千駄ヶ谷
現在のJR千駄ヶ谷駅南側・東京体育館の辺りから鳩森神社に至る地です。
明治になって、この広大な屋敷地は徳川宗家の所有となる。

江戸城開城で大奥を出た天璋院篤姫は、最終的に、この地に永住し、
16代家達を養育した。

その後、東京都が「武道館」建設の候補地として、宗家から譲渡される。
戦争のため武道館は建設されないまま終戦、
昭和29年に東京体育館が建設されました

このあたりもウォーキングで行きました。
鳩の森神社も良かったなぁ。
立派な富士塚があった


まだあるんですね

ここも行きました。
旧芝離宮恩賜庭園。
浜松町の駅から直ぐの綺麗な良い庭園です。

以前は海の水を取り入れて、潮の満ち引きで景観が変わっていた。

色々な人を経て、徳川清水家の屋敷に
弘化3年(1846年)に徳川清水家当主の斉彊が12代紀州藩主として就任したため、
紀州徳川家芝御屋敷(格は下屋敷)となりました。

明治5年には有栖川宮邸として使用され、明治8年宮内省が買い上げ、翌年、芝離宮

明治24年には迎賓館が建設されたが、関東大震災(大正12年1923年)で焼失、
翌年、昭和天皇御成婚記念として東京市に下賜されて恩賜庭園となった

木挽町
(中央区銀座1-19・20、2-12~16)
まだまだありますよ。

ここは残念ながら、庭園があるわけでも、婢があるわけではありません。
紀州から船で海上輸送されてきた物産を保管する蔵屋敷として使っていたようです。

松涛
渋谷駅から近くの松涛(しょうとう)公園の場所
ここも紀州藩

残念! ここだけ行ったことない

築地
ここが一番大興奮
ツキヂホテルの場所です。
今の築地市場の立体駐車場のあるところ。

元々、紀州藩邸だったのを安政3年(1856年)幕府に返上
勝海舟や坂本龍馬で有名な軍艦操練所ができ、
その後いよいよ、築地ホテルに。
築地ホテル大好きっ
この築地ホテルの存在が
私が江戸や明治文明開化好きになったきっかけですからね。

興味ありましたら
明治4年にツキジホテルって何だろそれ

日本橋蛎殻町
(中央区日本橋蛎殻町2-1)
日本橋蛎殻町のロイヤルパークホテルの辺りです。

万年橋
ここも行きました。
芭蕉庵史蹟展望公園の辺り。
隅田川沿いです

うわあっ
飽きてくるほど多い。

時期的にダブっていない場所もあるけど
ほぼ5箇所、最大7箇所。

すごいぞ
さすがは紀州藩
江戸屋敷見廻り担当の人は大変だったろうなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です