[百人一首]56 あらざらむ~和泉式部

あらざらむ この世のほかの 思ひ出に
いまひとたびの あふこともがな

生きてこの世に在ることも望めないような
状態になってしまいましたので、
あの世へ行ってからの思い出ぐさにするために、
せめてはもう一度の、逢瀬があるようにと、
切に切に望んでおります。

百人一首シリーズ、この辺りは有名人が目白押し
今日は誰もが名前を聞いたことのある、和泉式部になります。

鑑賞
この時、生死の境をさまよったらしい。
「あらざらむこの世のほかの思ひ出に」しなければならないほど、
危なかった。

命が尽きる恐怖と戦いつつも

「あ」らざらむ この世のほかの 「お」もひ出に
「い」まひとたびの 「あ」ふこともがな

5句のうちの4句までが、母音ではじまる柔らかな声調で、
せっぱつまった内容とは裏腹に、
何となくゆったりした、おおらかさをもたらしている

和泉式部
和泉式部は家柄的にはそこそこというか、いまいちというか

和泉守橘道貞(いずみのかみたちばなのみちさだ)と結婚して
「和泉式部」と呼ばれるようになり、
小式部内侍(こしきぶのないし)を生んだ。

小式部内侍って名前覚えておいてくださいね。
第60首で出てきます。

宮廷生活は仕事がら見てきているので
華やかな貴族生活へのあこがれが強くなる

早くから歌人としての名声も高かったので
常に注目は浴びている。

そんな中で、
好色の貴公子為尊(ためたか)親王が声をかける。

夫も子もある身でありながら、
恋の炎に火がつく。

いけませんわ。

怒った旦那さんは離縁。
親からも勘当。

でも、尊親王はちゃんと奥さんとして向かい入れ
終わり良ければ全てよし、ちゃんちゃん、
と行きそうだったんだけど

なんとなんと、為尊親王
2年後に死んじゃいます。

あんなに全てを投げ打っての恋だったのに、あわれ未亡人
かわいそう
と、なりそうですよね。

そうならないところが、和泉式部のものすごいところ

為尊親王の弟宮の敦道(あつみち)親王

美貌のプリンスと年上の女の新たな恋が始まります。

初めは人目を忍んでいたんだけど
どんどん、敦道さんが夢中になっちゃって
お屋敷の一間に迎入れる

ったって、別の間には、奥さんいます。
奥さん怒っちゃって、お屋敷を出ます。

大スキャンダル。

そのへんの事が「和泉式部日記」として書かれています。

この本売れるでしょ。

まだ続きが。

なんと、敦道さん、
4年後に死んじゃいます。

いよいよ、静かに?
いえいえ
あふれでる才能は回りが放っておきません。

あの道長のお声がかりで
一条天皇中宮の彰子(しょうし)(道長の娘)に仕える。

覚えておいて下さいね。
この彰子さん
これからの、超豪華シリーズ、彰子さんを中心に展開されていきます。

道長、よっぽど和泉式部の事が気に入ったんだね
旦那さんの世話までしてくれる。
自分の信頼できる部下、
藤原保昌(やすまさ)を紹介してくれ、結婚

えーっと、4度目?

保昌は、50歳くらいでかなり年上。
度量のある人で、広い心で包み込んでくれる。
一緒に、任地、丹後に下る。
晩年の詳しい消息は分かっていないが
長きに渡って添い遂げたらしい。

黄金期
田辺聖子さんは絶賛している。

女流文学の黄金期にあって
ひときわ光輝く星であると

言葉の使い方、発想の仕方
誰にも真似のできない独特なものであると。

例えば、この百人一首の歌にしても
あらざらむ この世のほか
って
もうすぐいなくなってしまうであろうこの世、とは別のところ
すなわち、あの世
あの世で思い出にしたいから。

こういう言葉使いは、彼女独特らしい。

伝統の枠におさまりきらない
率直な心の叫びをそのままつづった歌

もの思えば 沢のほたるも わが身より
あくがれいずる 魂(たま)かとぞみる

物思いにふけっていると、沢のほたるも、私の体から抜け出した
魂のように見える。
あれ、あのように悩ましげにふわふわと。

紫式部も
あんなの歌じゃないと言いつつも
何か一つは必ず魅せられるところがあると一言。

勝手な推測
何の根拠もない、私の勝手な推測。
単純な私の好みかも知れないけど。

けらっけら笑う女性だったんじゃないかな。

ここまで、男性に愛され続ける女性って
何かあるに違いない

娘にも言っているんだけど
着飾る必要も、化粧も要らない
けらっけら笑え。
大モテだぞ。

男の心は鷲掴みにされる

で、歌なんか贈られちゃったら
ああ、もうあかん。

[徳川名参謀]13 家定→徳川斉昭

徳川名参謀シリーズ、いよいよ13代まで来ました。

家定はこちら
13代家定、ガチョウ追っかけてる場合じゃないよ

「徳川十五代闇将軍」の本では、徳川斉昭をチョイスしました。
ほう、そう来ましたか。

老中でもなく、四賢侯でもなく、水戸なんですね。
なかなかです。

徳川斉昭
徳川斉昭(なりあき)は、水戸藩9代藩主
同時期の薩摩の島津は斉彬(なりあきら)なので、紛らわしいですね

15代将軍慶喜(よしのぶ)のお父さんです。

時代背景としては
ペリー来航で、てんやわんや

12代将軍、家慶は風邪で寝込んでいたので
心配かけまいと、知らせなかったんだけど
いつまでもそうもいくまい、と知らせた。

すると、「斉昭に相談せい」の一言。
それだけ?

なんと、そのまま死んじゃった。
「斉昭に相談せい」が遺言になっちゃった。

13代家定は、9代家重に続きふたりめの
なんとも無理でしょ将軍。
なった途端、次の将軍争いが活発化するという何とも失礼な情況。

そういう訳だから
斉昭さん何とかしてよ

こっちに振ってくんなよ
と言いそうですが
そこは、やりたがり斉昭
よし来たっ

御三家御三卿シリーズをやろうと思っているので
そこで詳しく書きますが
水戸藩って極めて特殊な藩。

一言でいうと
幕府が嫌いで、朝廷が好き。
水戸学という言い方をします。

御三家でありながら、ずっと幕府とは距離をおいてきた。
ここへきて、斉昭の個人的な性格から、一転
水戸学は、ベースとして持ちながら、距離は置かずにグッと踏み込む。

尊皇攘夷
水戸学なので元々尊皇
開国派と攘夷派では、強烈な攘夷派

そして、もうひとつの軸
後継者争いでは、当然一橋派

野心満々なので
切れ者の自分の息子、慶喜を
水戸にいるより将軍になりやすい、御三卿の一橋家に養子に出した訳です。

その後、南紀派の井伊直弼に負け
安政の大獄で永蟄居(えいちっきょ)という外出禁止の刑を受ける
その後実力行使で巻き返しを図るのが、水戸藩有志による、桜田門外の変
そんな流れになっていく

もちろん、最後の将軍は息子の慶喜が勤めるわけだから
水戸藩が幕末でかなりの重要な役回りを担っていくのは間違いない。

それもこれも、斉昭からということ。

後継者争い
実は元々、斉昭も水戸藩内での藩主の後継者争いに勝ち抜いた人物
藩改革で、自分を推してくれた藤田東湖(とうこ)等の下級藩士をどんどん登用し
広くみんなの意見を聞いていく。
独裁者的ではない。

家慶の時代から、長文の意見書を幕府に提出している。
老中とかは、位的には徳川の斉昭よりは下だから
無視する訳にも行かない。

めんどくさかったでしょうね。

ただ、無責任な評論家ではない。

幕府は、海防参与という新しい役職を作って
斉昭をその職に就ける

水戸藩として反射炉を作り、鉄を製造(これはちょっと失敗)
大砲を74個も作る
禁止されていた大型船が解禁されるや
水戸藩は大型船を作っちゃって
幕府に献上する

老中、阿部正弘としては
表裏を使い分け
斉昭をうまく使おうと考える。

ご存じの通り、表向きは攘夷論を言いつつ
本音は開国という人たちが次々台頭してきて
気がつくと、あれあれ開国なんだ
って展開になりますよね。

斉昭は、表裏なく攘夷なので
突っ走りすぎるとヤバいぞと。

こっそり呼んで
幕府の懐事情を数字でちゃんと説明する。

数字を見せられると
うーむ、思っていた以上だ
確かにこれで外国を打ち払うのは厳しいな。

その場では納得。

でも、実際に日米和親条約が締結されちゃうと
どうにも我慢ならない
海防参与をやめる。

将軍継嗣問題
こうなったら、何としても、自分の息子を将軍にしよう

猛烈な工作を繰り広げる。
四賢侯(薩摩、土佐、宇和島、福井藩)を味方につけ
阿部正弘も。
薩摩から密命を受けた篤姫を家定に嫁入りさせて
将軍も取り込む作戦。

対する、南紀派の井伊直弼は、譜代大名を味方につけ
紀州と尾張
忘れちゃならない大奥。
大奥を味方につけると強いよ

そして、最終的には、家定が慶喜を嫌っちゃって、南紀派の勝ち
慶喜ってすごく頭は切れるんだけど
変な人ですからね。

続きは、14代への参謀、井伊直弼に譲ります。

kindle unlimited、そのあとどうなった

月980円払っていれば本が読み放題
という、うたい文句の、kindle unlimited
2ヵ月ほど使ってみてどうか

というところでしたね

元の記事はこちら
電子書籍、そのあとどうなった

そして、kindle unlimitedに関する元の記事はこちらです。
kindle unlimited で本がなんぼでも読み放題

結論
意味あるので継続

全てのkindleの中の電子書籍が読み放題なんじゃなくて
kindle unlimitedマークがついているものだけ

問題は、そのラインナップが
自分の欲しい本をどれだけカバーしているか
月980円と照らしての判断

最初の1~2週間は
思った以上にはあるなあ、の印象

でも、自分が読みたいジャンルってここの中のここ、みたいに細分化されるから
例えば、図書館だって
ものすごい数の本があってパラダイス!とか思っても
細分化された自分の読みたいジャンルとなると
数ヵ月すると、もうあんまり残ってないかな、って印象になる
最近はあんまり図書館に行っていない。

amazonさんが、kindle unlimitedマークをどれだけ追加したり
入れ替えたりしてくれるかにかかっている

2ヵ月たった今の時点では
思った以上にあるじゃない感は
薄れてきてはいるものの
まだまだ大丈夫。

やってみて分かったことを追記すると
いちどきに借りれる本は10冊まで
それ以上になると、一回返却しないとダメ
まあ、これは何とかなる

googleブックスとは違って文字をコピれる話はこの前しましたが
一定の量を超えると
もうこれ以上はダメです
と、怒られちゃう。
一旦返して、もう一度借り直すと
そこはクリアされるっぽい。
これは、現在のバグかもしれないから
今のところ、という表現をしておきます。

変わったこと
読み放題ってことは
勿体なくないから
つまみ食いになりますね
最初から最後まで全部読むことをしない。

ざあっと流し読みをして、面白そうなところを探す。
ああ、ここ面白そう

この本、大体こんな感じだな
覚えとこう
一旦返すね

ひとつの本にかける時間が長くなるという現象も
逆にある

大量にある本の中で、
自分の読みたい情報がどの辺にありそうか
頑張って探し、頭の中に入れて回る作業がまず必要。

ええっと
確か、あの本のあの辺に書いてあったような

もう一回借り直す

以前と比較して
まず、書籍にかける金額だけど
電子書籍と出会う前後でどうなのか

いっしょかな

月々980円はほぼ見合っているとして
unlimitedマークの付いていない有料の本は欲しくなってくる
もちろんamazonさんとしては、それが狙いな訳ですから

amazonさん
良いと思いますよ
その戦略
なんなら、unlimitedマークもっと増やしちゃっても
有料が売れなくなるということは無いと思う。

残念ながら
電子書籍になっている本はまだまだ少ないから
紙の本買って、ある程度たまったら
自炊代行業者に頼んで、電子書籍にする必要がある
ここが、一冊あたりけっこうかかる

一回、電子書籍の便利さを味わっちゃうと
紙の本を持ち歩く世界には戻れない。

カミさんからの本を捨てろ指令もありますしね。

総合して、かかる金額は増えも減りもしない感じかな

ひとつのブログを書く時間

これは、期待とは裏腹に
逆にかかっちゃってます。
想定外

色々工夫していっているので
これを何とかしたいですね

欲が出ちゃうんですよね
色んな情報が手に入るとなると
いっぱい読んで、複合させて
自分の中でこなれさせて
でーこん流文章に持っていく。

長く続けるコツは
ある程度のところでケリつけて
まあいっか、で記事書くしかないとは思っているんだけど
今は新方式への順応混乱期なので
まあいっか、の気持ちより
せっかくだからもうちょっと
の気持ちの方が勝っちゃっている感じがする

まあ、落ち着くところに落ち着くでしょう

とりあえず良いのは
一時期の
もうブログネタ出尽くしたよ
「もう無理、いつやめようかな」感は
薄らいだかな

電子書籍、そのあとどうなった

電子書籍に関してはリアルタイムで
だんだん染まっていく感じをお話ししていますね

今、現在どうなっているか
ご報告します。

経緯
経緯をざっとおさらいします。
今年2017年1月8日に恐る恐る
電子書籍で、地獄の入口

3月20日
自分の中での、電子書籍へのターニングポイントです。
kindle unlimited で本がなんぼでも読み放題

3月28日
自炊への一歩

自炊について娘に意見を聞いてみたら
自炊について、次女に聞いてみたら。そしてそのあと

そして、今の情況は今日お話ししますが

その前に大きな環境変化があります。

ひとつは「勢いで無駄にタブレット買っちゃったよ事件」
タブレット3台持ち。つくづくアホやなあ。

もうひとつは「長女が戻ってくる」事件です
5/12に帰ってきました。
ああ、長女が戻ってくる
長女が帰ってくる

今は
今は、電子書籍どっぷりになっちゃいました。

持っている電子書籍の数は現在45冊。

内訳は
kindleで購入したもの7冊
kindleでunlimitedで読んだもの30冊ぐらい?(一時に10冊まで借りられる)
自炊代行業者に頼んでpdf化したもの28冊

単純な言い方として
紙の本は、もう持っていなくて、電子書籍しかない。

もうちょっと正確に言うと
6月に22冊分、自炊代行業者に頼んでいるのが完成するとそうなります。

長女が戻って来たので
極端に家が狭くなった
もう、紙の本を持っておけるスペースはありません。

「私の本は」なんですけどね
家族は大丈夫。
家族は紙の本を持ってますが
私は無理。
立場弱いですからね。

独裁者、カミさんからすると
私だけが血が繋がっていない

全部本を捨てるか、あなたが出ていくか、どっちが良い?

使い方
環境変化のひとつ目、タブレット買っちゃったよ事件も大きく意味を持っています。
3台のタブレットのうち、1台は予備で置いてあるんですが
常に2台のタブレットを持ち歩いています。

ふたつのタブレットを同時に片手で持ちます。
かなり大変ですが頑張ってます。
両手に一個ずつでは、操作が出来ないんですよ。

右のタブレットで電子書籍を表示しつつ
それを参考にして、左のタブレットでブログを書く。

でも、そうすると引用ができません。
文章をコピってくることです。
それがしたいときは左のタブレットで画面を切り替えます。

webページから情報を持ってくるときは丸々コピれますが
著作権の問題もあるし
ご存じの通り、私の文章は独特なので
ぐちゃぐちゃに潰していきます。

そういうときも、左のタブレットで元の文を表示しておきながら作業します。

音声認識やOCRでテキスト化した場合であれば
誤変換がいっぱいあるので、元の文章が横にある必要があります。

実感として
まずは、鞄が軽くなったこと。
今までは、
次女が初月給で買ってくれたワンショルダーバックは小さいので
ひとつのタブレット以外にはひとつの紙の本
すごく頑張ってつめて、二冊が限度でした。

今は、ふたつのタブレットだけで、全てがこと足りるので
軽い軽い。

そして、何と言っても冊数です。
今まで2冊が限度だったものが
何十冊を常に持ち歩けている。

革命です。

例えば百人一首なんかで言うと
最低でも、3冊は参考にしている

webページから情報を持ってくる率が減りました。
やはり、webページよりは書籍の方が情報がまとまっているし
信頼性も高い。
やっぱり有料は違いますね。

金額差
例えば、欲しい本がamazonの中古であったとする。
仮に1円。
結構ありますよね
どうやってやっていけるんだか。

送料が約250円と言うのが多いから
1円だとしても約250円
今は、同じ本が金額差が400円まで
すなわち650円までなら
電子書籍で買っている。

そうなると、ほとんどの場合
電子書籍に軍配が上がる。

紙の本買っちゃうと、自炊代行業者に出さなきゃいけないから
一冊あたり宅配送料とか何だかんだ含めると最低でも200円はかかる

出来上がりの読みやすさとか
しおりをつけられるとか
表紙がカラーで見やすいとか
全文検索機能とか
OCRでできない100%正確なテキストだったりと
付加価値が全然違うし
納期0分だし。
再配達してもらわなくて済むし。

kindle unlimitedの実感
月980円払っていれば本が読み放題
という、うたい文句の、kindle unlimited
2ヵ月ほど使ってみてどうか

今回の記事
一旦書いてみて
長くなりすぎたんで
この部分だけ、独立させますね

OCR
OCRに関して実感情報です。
スキャンサポート仙台という自炊代行業者が
納期が早いので利用しているんですが

そこのOCRオプションはプラス100円ですが
ほとんど意味のある精度ではありませんでした。
必要なページをスクリーンショットを取って
andoroidでいうと、羊のマークの「文字スキャン」という
アプリが変換率がかなり良いし早いので
それに渡してやるのが良いと思います。

期待していたのは
コピー出来るということより
全文検索機能です。

例えば、本の内容のどこかに「阿弥陀如来」という言葉が含まれている本を探す。

webページであればgoogleで出来ているこの機能を本でやりたい
これが出来ると無敵なんですけどね
結論的には諦めました。
複数の本以前に
ひとつの本の中で
「阿弥陀如来」のあるページを探すことすら無理
元々電子書籍として売っている本でなきゃダメでした。
OCRは諦めます。
一旦目次のページを表示して
「阿弥陀如来」のページを見当つけて
そのページに行くという面倒な事をしないとダメ

さらなるOCR技術の向上をひたすら待つことにしましょう。