榎本武揚。後半。この命に意味があるのなら

昨日、榎本武揚の前半をお話ししました
榎本武揚。前半。日本で最初で最後の大統領
今日はその続き

降伏
新政府側で函館戦争の総指揮を取ったのが黒田清隆
榎本に再三降伏を促すがずっと拒否されていた

いよいよ完全に終わるという前に
黒田清隆の手紙への返信に
本を同封した。

「海律全書」国際海洋法の本
オランダ留学の時から肌身離さず持ち歩いていた

この貴重な本は、必ず新しい世の中で役に立つ

私は力及ばず腹を切るが
黒田さん、あなたにこの本を託したい。

かねてから、榎本の事を高くかっていたが
完全に、男に惚れた。

何としても腹を切らしちゃいかん

頭を丸坊主にし
新政府内の主要人物に懇願して回った。

どうしても榎本の首を取ると言うのなら
分かった、私の首も取ってからにしてくれ。

投獄
結局、命は取らず、投獄ということになった。
元々ないはずの命
投獄生活も、またそれはそれでよし。

気質は化学者なので、読みたい本は山ほどある

吉田松陰のように、投獄生活の中で大量の本を読んで
知識を蓄えつつ、というようなことは偉人話にありがちなんだけど
榎本武揚の場合、他とちょっと違う。

大量の手紙を家族に送っている。
自分が留学期間中に得た知識をベースに
大量の本から得た知識を肉付けしてまとめ
それを家族に伝授。
ジャンルは幅広いんだけど
硫酸の作り方みたいなものまである。

獄中から家族への手紙と言えば
幼い息子は元気にやっているか、的なことを想像するが
全く違う内容

何をしたかったのかというと
家族と共に心配で仕方ないのが
生きる術を失って困り果てているであろう幕臣たちのこと

新しい世の中で生きていける
新しい技術知識を伝授して
世の中に役立つ「仕事」をして欲しい。

榎本の家族は、手紙の内容をもとに
幕臣たちのもとを積極的に訪れ、
技術知識を伝えていく。

最終的にはそれを本にしていくんです。

釈放
2年後、恩赦で釈放されることになります。

その時、黒田清隆は、あの函館戦争の地、北海道の開拓責任者になっていた。

すぐさま、榎本を呼び寄せる。

今、北海道では様々な困難な課題がある
手伝って欲しい。

「元々ないはずの命
この命の使い途がもしあると言うのなら。」

化学者として役立てること
北海道に大量に眠っている鉱物資源の調査
気象観測

でも、黒田清隆は、それだけでは済ませなかった。
日本で最初で最後の大統領だった男です。
政治の表舞台に引っ張り出します。

もちろん、黒田以外は大反対
薩長土肥の世の中にあって、なぜ賊軍を

その時、一番重要課題であったのがロシアとの交渉

ではお聞きしますが
榎本以上にこの問題に適任者がいるというのなら
名前をあげていただきたい。

みんなは、言葉に窮します。
でも、本音で言うと「だから反対」なんです。
薩長土肥以外で優秀な人間は
優秀であるほど困るのです。

結局黒田に押しきられる形で
榎本がロシアとの交渉にあたることになります。

結果は大成功なのですが

複雑な心境なのがいわゆる抵抗勢力の人達。
でも、彼らの「本音」が少しずつ変わっていきます。

榎本にしてみれば
「元々ないはずの命
この命の使い途がもしあると言うのなら。」
としか思っていない。

賊軍の自分はあくまでもピンチヒッター、助っ人に過ぎない。
困難な課題があるならば、
自分を必要だと言ってもらえる範囲で精一杯のことをやり
あとはよろしく
と、さっと引く。

榎本の人間性が見えてきた。
大丈夫、怖くない。

となると、まあ便利にあれもこれも

駐清特命全権大使として北京に赴き、
伊藤博文が内閣総理大臣になると逓信大臣、
その後、農商務大臣、文部大臣、外務大臣

全て、あとはよろしく。

政治以外
そこまで政治で多忙を極めつつ
それ以外でも名を刻みます

今回ウォーキングで出会った二つの碑も、政治以外の分野
ひとつは北辰社牧場跡

飯田橋というから東京のど真ん中
ここに牧場を作ったのが榎本武揚

東京に牧場という話
これだけで面白い話なので
機会がありましたら別で話しますね。

もうひとつは、東京農業大学開校の地
東京農業大学の初代学長は榎本武揚なんです。

牧場を作ったくらいですから
農業にも造詣が深い。
もちろん、農業だけじゃないですけどね。

榎本武揚。後半。この命に意味があるのなら」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 榎本武揚。前半。日本で最初で最後の大統領 | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: 高松凌雲。赤十字の精神で | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です