[赤穂浪士]8 早水藤左衛門は、弓の名手

早水藤左衛門(はやみとうざえもん)
表門組 玄関固め 馬回り 40歳

弓矢にかけては赤穂義士のなかでも並ぶものがいない、と言われたほどの弓矢の達人。
当時、弓術の世界で天下一と言われていた星野勘左衛門という人に教わり弓矢の技術を習得。
早水さんは、弓の達人であったことは有名です。
弓道をしている人にとっては、大石内蔵助より、早水さんのほうが人気があります。
優勝は、早水藤左衛門賞です。

また、和歌をよんだり、絵を描いたりするのもうまかったようです。

討ち入りまで
刃傷事件のときは浅野内匠頭の参勤交代のお供をして江戸にいた。

いち早く一大事を知らせるため、萱野三平とともに早駕籠に乗り、
4日半かけて赤穂の大石内蔵助までその第一報を伝えました。
この前、赤穂に行きましたら、早水藤左衛門が
大石内蔵助宅に駆け込む前に息を整えた、息継ぎの井戸というのがありました。

討ち入りまでの間、まだ18歳だった同志の橋本平左衛門が女性と心中自殺をする事件がおきた。
藤左衛門は浪人になり貧しい生活を送っていたが、
平左衛門の遺体の引き取り手がなかったので、
心中の後片付けのためにわざわざ大阪まで行き、遺体を引き取り埋葬した。

近松勘六とともに高野山に登り、浅野内匠頭の追福の碑というのも建立しています。

討ち入り当日
弓矢なので、
最初、門にいて、近所に住んでいる吉良の家臣達が出てくるのを
プスプスってはずだったんだけど
一つ二つ矢を放つだけで効果てきめん。
出てくる様子がなくなったため、中に助太刀に向かい
屋敷内から庭へ飛び出してくる敵に対して、弓で戦った。

辞世の句
地水火風 空のうちより 出し身の たどりて帰る 本のすみかに

索引はこちら
[赤穂浪士]シリーズはこちら(少し下げてね)

[大奥]8 吉宗→竹姫との忍ぶ恋

大奥シリーズ
8代将軍、吉宗の時代になります。

正室
吉宗に関わる女性って、なかなかエピソードが豊富です。

吉宗の正室は宮家からもらった真宮理子(さなのみやまさこ)
まだ将軍になる前の、紀州の藩主だった頃です。

お世継ぎに恵まれることもなく、
早くになくなってしまいます。
江戸に行って、御台所になれずじまい

その後、正室はもうもらうことはありませんでした。

理子よ。私の正室は君だけだ

側室
とは言え、将軍にとって、お世継ぎを作るのは仕事みたいなもん。

元来、女好きではあります。
お世継ぎを産んだのは側室のお須磨
長福丸、後の家重です。

ところが、お須磨さんも亡くなってしまいます。

お須磨よ。私の側室は君だけだ

なんて言っている場合ではありません。
長福丸は極めて病弱。

でも、お須磨に義理立てするんですね
こういうところ、やっぱり吉宗は人間的に魅力あります。

次の側室をもらうのは良いけど
お須磨の親戚にしてくれ

頑張って探しますが
年頃の女性がいないいない

ようやく見つかりました。
お古牟(おこむ)さん

ところが、徳川将軍、側室史上最高の
なんともはや、なお顔立ち。

ええよ。
美人なんて3日で飽きるし。

そうなんでしょうか。
美人のカミさんをもらった経験がないので良く分かりません。

次男小次郎(のちの田安宗武)を産みます。

竹姫
そんな吉宗が心の底から愛した女性がいました。
竹姫です。

清閑寺大納言煕定を叔父にもつ、由緒正しい公卿の一族
5代将軍、綱吉が強引に側室にした、北の丸の方というとても美人がいるんですが
残念ながら子宝には恵まれなかった。
北の丸の方は、お兄さんに子供が生まれると、養女として迎えます。
それが竹姫
即ち、綱吉の娘ということになります。

竹姫が3歳の時、会津若松城主・松平正容の嫡子で、12歳の正邦と婚約が調った。
会津松平家は、徳川ととても血が濃い親戚なので、これもまた超名門
良かった良かった、竹姫にも良い縁談でしょう

ところが、正邦がその後、疱瘡(天然痘)で亡くなってしまうのです。
そして、竹姫の後ろ盾だった綱吉も急死

宙に浮いたようで居所のない竹姫

そんな竹姫を不憫に思った、6代将軍家宣が、縁談をまとめてくれます。
有栖川宮正仁(ただひと)親王
竹姫は5歳です。

元々、公家の出ではありますが、武家風で育ってきたので
ここから急に、京風の花嫁修業を始めます。

そんな折り、6代将軍家宣も急逝
あらま

次に子供将軍、7代将軍家継
ところが、家継も4年後に帰らぬ人となります。
お父さん綱吉を始めとし、3人の将軍の葬儀に立ち会うことになります。

紀州から、新しい将軍、吉宗がやって来ます。
今度こそ
新しい時代の幕開けを予感し、江戸中が沸き立ちます。

ところが、竹姫には悲しい報せが届きます。

婚約者、正仁親王死去

ええっ、ま、まさか
二人の婚約者に先立たれるなんて・・・
私はこの先、どうすればよろしいのでしょう。

そんなとき、吉宗との運命の出会いがあります。

吉宗としても、将軍になれたとはいえ
プライベートでは、理子とお須磨の二人の女性に先立たれています。

境遇の似た二人が引かれ合うのも不思議では無いことでしょう。

噂が立ちます。
尾ひれもついて、江戸庶民の間でささやかれる事になります。

このままじゃまずい。
側室として迎えることにしよう。

話を通しておかないと何かとまずい大奥のドン、天英院にお伺いを立てます。

なりませぬ
竹姫は、綱吉様の娘ですぞ
綱吉様も上様も、家康様の曾孫ではありませんか
身内同士の結婚なんて、あり得ません

そうかなあ、血が繋がっている訳でも・・・

なりませぬッ

許されぬ逢瀬
暴れん坊将軍の忍ぶ恋です。

禁じられると燃え上がる恋心

ああ、もう耐えられない。
片時も側から離したくない。

側室が駄目ならと
竹姫を、改めて、自分の養女とします。

これ、間違いましたね
完璧に裏目に出ます。

今度は、大奥のもう一方のドン、月光院から
クレームが入ります。

親子で交わりを持つなんて、もってのほか
考えただけでも汚らわしい。

他家へ嫁がせなさい

確かにおっしゃる通り、大失敗。

せめて、より良い条件の縁談と、かけずり回ります
大藩、島津家と話はまとまったものの
思いきり足元を見られます。

もし竹姫に男子が産まれようとも、その子に島津家は継がせません
それでも宜しいか。
散々の言われようです。

竹姫、泣きあかす日々
今までの二人の相手と違い、今回に限って、ちゃんと輿入れまで実現します。

本当に、本当に行かなければならないんですか

将軍家養女にふさわしい華麗な花嫁行列
むなしい、ただむなしい行列です。

索引はこちら
[大奥]シリーズはこちら(少し下げてね)

くうちゃん、治ったの?ほんと?

負けるな、くうちゃん
くうちゃん
くうちゃんの命と向き合って。
で経緯はお話ししました。

セキセイインコのくうちゃんが、瀕死の重症
それでも何とか持ちこたえた

治った
ぜひ動画を見ていただきたいんですけど
チック症状が全く出ません。

これ
完治じゃなかろうか

こんなことあるのかな

お医者さんは、様々な対策を打ってくれ
その上で、もう治療方法はありませんと言われた。
このまま悪くなる一方でしょうと。

食事は自力で取れなかったから
どろどろの、ひな用の食事を数時間おきに強制的に流し込み
顔中、深緑になっちゃった。

お墓はどこに埋めるかとか
次買ったセキセイインコと、キャベちゃんはうまくやれるかなあとか

いつまで持つか
我々はその日までに何をしてやれるのか

亡くなる前提での話題だったもんなあ。

そりゃ、あの時のくうちゃんの症状をみて
大丈夫だよ、こんなに頑張っているんだから治るよなんて
とても言える状況じゃなかった。

でも、次第に、あれ?と思うようになった。

「くうちゃんの命と向き合って」の5/5の時点では
ピクッピクッというチック症状も一番ひどい時よりはましになった。
治る事はないにしても、この症状を抱えつつも生きれる気がしますと
そういう報告をしたと思います。

でも、この時点でも
症状を抱えたままでも「生きれる」であって
「治る」なんて全く思わなかった

長女が話しかけてくる

この話大好きなんで何度もするんだけどさあ
まさか、治るとは思わなかったよね

しばらくして

この話大好きなんで何度もするんだけどさあ
まさか、治るとは思わなかったよね

今、あげている薬は、現象としての痙攣(チック症状)を押さえるための薬。
原因は脳の異常であって、何らかの原因で神経に間違った指令を出しちゃっている
だから、ピクッピクッ
原因に対しては、小鳥において対処方法はない、ため対策は打てていない。
痛み止めをずっと打っているようなイメージ

お医者さんに連れていくと
開口一番、あら、ずいぶん良くなったわねえ

現象を押さえる薬をあげているわけだから
原因が解消されてチック症状が出ないのか
ただ、その薬のために一時的に現象が出ないだけなのか分からない。

今まで、日に3回あげていた薬を1回にしてみましょう
それを2週間続けてみて、大丈夫そうならやめてみましょう
ということになった。

なので、「完治」は時期尚早ではあります。

でもね
あれからずっと観察していて
無茶苦茶元気なんですけど。
全く、発病前と一緒としか思えない

完治でしょう、これ

2週間は薬はあげようと思いますけどね

脳腫瘍か何か、結局原因は分からないんだけど
本人の免疫だけで、治るの?
しかもこんな短期間に。
ほんと?

お別れに抱き締めてあげて、なでなでして、チューしてあげて
もう、頑張らなくて良いよって
次から次から溢れ出た、あの涙は何だったの?

すごいよ
すごいよ、くうちゃん

この話大好きなんで何度もするんだけどさあ
まさか、治るとは思わなかったよね

[セキセイインコ]シリーズはこちら(少し下げてね)

神田祭り2日目。神輿宮入

昨日
2年に一度のお楽しみ、神田祭りでわっしょい
で、神輿宮入(みこしみやいり)は諦めるけど
神幸祭と付け祭で大満足とレポートしました。

もうひとりの自分が問いかけます。

君は本当にそれで良いのか
2年に一度だぞ
後悔は無いのか

答は出ました。

大手町
一番時間が早いのは、8:30の外神田地区連合
神田明神の近くなので、距離的にはそれほど長い巡行ではありません。
時間的に間に合わないので、見送りましょう。

9:00に開始の大手・丸の内町会の将門塚保存会による大神輿
何といっても、神田明神に祀られる三柱の神様のうちの一人
平将門です。
元々神田明神があった場所が、大手町のビルの間に、将門塚となっています。
そこから、神田明神までの巡行
神輿の数はひとつだけですがね、考えただけでもワクワクします。

15分前に、将門塚

あれ?誰もいない
もう一度本を確認
9:00に丸紅株式会社前、と書いてある
GoogleMapで検索するも、どうにもどこの事だか分からない
5分前にようやく、はっぴを着た人がいたので質問したが
どうにも良く分からない

ええい、パス
次の場所へゴー

中神田
中神田十三ヶ町連合が10時に出世不動通り集合、とある
早めに着いちゃうけど、待ってましょう。

あっ、何か騒がしいぞ
もう、やってるじゃん

さすがに十三ヶ町連合
13の神輿が大集結って訳でしょう。
その向こうにも違う色のはっぴを着た違う町会のお神輿
こりゃ面白い
掛け声がさっきと違う。

あらら、その向こうにも
これもまた掛け声が違う

みるみる内にあっちもこっちも、お神輿だらけ

私のような見学者はほとんどいないんだけど
はっぴを着た人達であふれかえります。

要所要所で一回休む前に、一本締め
よーぅおっ
チャンチャチャン チャチャチャン チャチャチャン チャン

それぞれに盛り上がり方が違っていて
うわあ、ここの町会、思いきり気合い入ってる
あっ、あの人裸足だけど大丈夫?
女の人も混じってたり
そもそも、全員女性の女神輿というのもあったり。

間近に通りすぎる時は、ど迫力でございます。

いやあ、すごかった。
次は、っと

考えていたのは、10:30に出発の神田中央連合
靖国通りの、神保町寄りです。

途中、公園で綺麗なお姉さんたちが
着飾って集合写真を撮っているのに出会いました。

歩いていっている間に考えました。
13個ももうみちゃったし
神田中央連合も、似たような感じかなあ。

あっそうだ

昨日、本を熟読していて分かったことがある
江戸時代には、山車(だし)と神輿の両方だったんだけど
今は山車は、昨日の神幸祭で背の低いものとして使われるだけと思ってました。

四つだけ昔のタイプの山車がある

そのうち二つは、昨日も写真を載せた、神田明神に飾ってあるだけのもの
残り二つの内、ひとつだけ、宮入りするものがある

神田松枝町会のもの。岩本町・東神田地区連合の中のひとつです。
9:00スタートだから、スタート時点にはもういないけど
途中で待ち構えていれば、見れるのではあるまいか

昌平橋へゴー

間に合ったかな
岩本町・東神田地区連合の神輿が続々と通っていきます。
コースを逆に歩いていって探すとしましょう。

万世橋の交差点辺りで大きな電気屋街の間を抜けていくお神輿は
ちょっと不思議な気がします。

あっ見えた。
ちょうど止まっているのかな
誰も引っ張っていません。
中で、太鼓と笛がピーヒャラトントン
こりゃ大興奮

ずっと見ていると、
あっ上の羽衣の人形が小さく隠れていったぞ

これは、江戸時代に、江戸城内に入るため
門を潜れるよう、からくりにしたという
その延長線で、電線くぐりのためか

おっと、また出てきたぞ
と思ったらぐるりと回り出した。
うわあ、面白かった。

引くところを見たかったんだけど
当分動きそうにない。

いいや、次行くか
そろそろ、色んな町会が神田明神に宮入りし出す時間だろう
宮入りってどんな感じなんだろう

神田明神
昨日に引き続き、またまたやってまいりました。神田明神

ちょうど末広町が宮入りしている最中でした。
沿道とは大違いです。見物の人人人

良く良く考えれば、ここにさえいれば全ての町会が見れるという理屈ですからね。
みんな賢いわ。

どんどん盛り上げるために、
はい来ました、はい一本締めではい次
みたいな流れ作業にはなりません。

まだ声が小さい!みたいな感じで押し返され
担ぎ手は疲れも最高潮なんでしょうけど
思いっきり声を張り上げる。
俺たちの町会が一番でいっ、て事かな

見学の人がまだ声が小さいね
もみが足りないんじゃないの、とか言ってたから
それが「もみ」ってことなのかな

次に来た、宮本町なんて、もまれるもまれる
最高潮になって一本締め

すごいわ。こりゃ日本の誇りです。

あっそうそう
拝殿の正面は宮入りで使うから、参拝のために正面には並べないけど
サイドから、参拝できますとのこと。

昨日、あまりの行列で参拝できなかったけど
今日は参拝して参りましょう。

どうか、今度の本番納品が滞りなくいきますように。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ