六義園は和歌のテーマパーク。その1

ゴールデンウィークです。
お出かけしなきゃ

とはいえ、今日はくうちゃんの健康診断の予約を入れています。
シャケちゃんの急死の原因が分かっていませんので
病気がくうちゃんに移っているかも知れませんからね。
(結果は良好でした)

3時には出かけないといけないので
いつものような、ウォーキングコースとしては無理
一ヵ所だけに絞ろう

とすると、
庭園シリーズの実践編として早いうちにやりたかった
六義園(りくぎえん)しかなかろう

その前に
六義園は駒込

ちゅうことは、江戸の理系力で調べたあの伊藤伊兵衛の染井村
染井吉野の発祥の地ですね
ソメイヨシノを作った男は伊藤伊兵衛?
染井吉野記念公園がある筈
確認しておきましょう

駅前すぐでした

およっ
これは

染井吉野発祥の地バージョンの郵便差出箱13号じゃありませんか
嬉しいねえ
こういう企画どんどんやって下さいね、日本郵便さん

六義園
六義園は誰が作ったかというと柳沢吉保
柳沢吉保ファンとしては、もうそれだけで震えちゃいますね
[徳川名参謀]5 綱吉→柳沢吉保

六義園ってりくぎえんとは、普通読めませんね
超文化人の柳沢吉保ならでは。
漢詩から来ております。

ここは、和歌のテーマパークになっています。
なぜ、漢詩が和歌なのかはのちほど。

柳沢吉保
庭園
和歌
ツツジ

でーこんとしては、よだれが出てしまいます。

さあ、都立9庭園ですので、11時と2時にボランティアガイドさんが案内してくれる筈。
都立9庭園は、ボランティアガイドさんの解説を絶対聞くべしというのは経験済みですので
11時に間に合うように、急げっ

ガイドさん
ちょうど間に合いました。
いつものように、常にガイドさんに一番近い位置を確保しつつ回りました。
今回も、ガイドさんからじゃないと絶対聞けない情報をいっぱい聞けましたよ。

最初にこういう「和歌のしをり」をもらえます。

和歌のテーマパークのガイド本ということですね
とてもラッキーです。

本当は八十八境といって、八十八箇所八十八首の歌がある筈ですが
何と言っても200年以上の時が流れているので
今、和歌と明らかに結び付くのは、十首余り
十分です。

和歌の浦
①和歌の浦
山部赤人 万葉
和哥の浦に潮満ち来れば潟(かた)をなみ葦辺をさして鶴(たづ)鳴き渡る
(若の浦に潮が満ちてくると干潟が無くなるので、
葦の生えている岸辺に向かって、鶴が鳴きながら飛んで行くことよ。)

山部赤人ですね
百人一首でちょうど取り上げたばかり
[百人一首]4 田子の浦に
ああ、嬉しい

③玉笹(たまざさ)
信実朝臣
いもせ山なかにおひたるたまざさの一夜のヘだてさもぞ露けき
(妹山と背山の間にある玉笹によって男女の仲が隔てられ、逢えぬつらさに涙が流れることよ)

和歌山の妹背山という山があるんですね
妹は女性のこと、背は男性のこと
真ん中に笹の形をした岩がありますね。それが玉笹
その向かって左側が妹山で右側が背山

これは池の中の中の島
神仙思想ですね
不老不死の庭園
池の中に、もうひとつ、ありましたよ。
蓬莱山

不老不死ですね
かっこいい石です。

この調子で紹介していくと長くなりすぎるので、歌の解説はごく代表的なものだけにしますね

⑤指南岡(しるべのをか)
紀淑氏朝臣 新千載
尋行く和歌のうら路のはま千鳥跡ある方に道しるべせよ

あちこちにこういう石柱がたっています。
ここの景色が八十八境ですよ、対応する和歌がありますよって印。

石組
石組お楽しみゾーンに入って参りました
こんなまっ平らな土地でよく滝を作りました。

やり水は玉川上水の支流の千川上水らしいです。

何と言っても見処は水分け石
上から来た水を三つに分ける

稲作の国なので、水を関係者に均等に分けるというのはとても重要なこと
公正な政治を行うという意味も込められています。

石組の中で一世を風靡した鯉魚石(りぎょせき)にも通じます。
この辺りの石組の話はまた改めてしますね。

そして、何とも目を引くのが、ワニのようなこの石

今は立ち入り禁止で上側から眺められなかったので、どれとどれかは分からなかったのですが
鶴石、亀石もあるそうです。

⑥下折峯(しをりのみね)
西行法師 新古今
吉野山去年(こぞ)のしをりの道かへてまだ見ぬかたの花をたずねん
(吉野山、去年つけておいた道標(みちしるべ)の道とは変えて、まだ見ぬ方の桜の花を訪ねてみよう。)
もう季節が終わったので分かりづらかったのですが
山桜が植えられた、吉野山ゾーンに入りました。
そこに「しをりのみね」と書かれた石柱

さすがは西行法師です。
私はこの歌が一番気に入りました。

西行さん、月と花の西行さんだけあって
吉野桜は、シーズンに毎年訪れています。
どこに良い桜があるかは分かっているので
木の枝を折って、
ヘンゼルとグレーテルのように、良い桜の場所を他の人も分かるようにしておいてあげる

しをり、って元々そういう意味だったんですね。
知りませんでした。

自分が去年付けたしおりがあるから
そちらに行けば、良い桜があるのは分かっているんだけど
今年は、新しい見所を探すために
違ったところに行ってみよう、という歌。

営業で言うと、新規開拓ってやつですね。

長くなりました。
一旦区切って、残りは明日にいたしましょう。

おでかけマップ
[庭園]シリーズはこちら(少し下げてね)


アリウム

花カレンダー始めました

六義園は和歌のテーマパーク。その1」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 六義園は和歌のテーマパーク。その2 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です