これ考えた人すごいわ

西武池袋線、清瀬駅のホームから見える駅のすぐ横に
4~5ヵ月前にオープンしたお店

屋号らしきものが書いてなく
「秘伝」「考えた人すごいわ」とだけ
何屋さんかも分からない

大行列ができている
オープン記念半額セールでもやっているのかな

1ヵ月経ち、2ヵ月経ち
週末にお出掛けする度にホームから見えるけど
一向に行列が短くなる様子がない

そうなると、どうにも気になってくる

長女が情報を仕入れてきた。
食パン屋さんらしいよ
整理券もらうために並んでいるらしい

ええっ、整理券もらうためにだけ?
ほんまかいな

行列に並ぶアルバイト、ずいぶん雇っているんじゃないの?

そうかも知らんなあ
謎めいた感じにして、口コミで広げようという作戦やね

でも、それにしても、ここまでおさまる気配がないということは
本当に美味しいのかも知れない。
よほど自信がなければ、行列作戦はそうそう続かない。

お父さん並んで
日曜日の朝、次女が
お父さーん

何?

清瀬の駅の横に食パン屋さんあるじゃない
整理券もらって来てよ

いいよ

うちは序列と言うものがあって
次女、カミさん、長女、私、の順になっております。

四の五の言わずに従っていれば平和です。

どうも、日頃お世話になっている方に、今日お土産を持っていきたいらしい
殊勝な心がけです。

自分で並べば、もっと気持ちが伝わる気がしますが。

考えた人すごいわ
屋号は「考えた人すごいわ」でした。

いつも駅のホームから見えている以上に行列は伸びていました。

最後尾の辺りに行くと、スタッフのお姉さんが順番に聞いてくる

今すぐ買える券で良いですか?

えっ、今すぐも買えるんですか?

はい、時間別の整理券もあって
そちらだと一時間おきに、お好きな時間を言っていただければ
その時間の整理券をお渡しします。
その時間にまた来ていただければ、すぐにお渡しできます。

今すぐ買える券の方は、30~40分お待ちいただく感じです。

分かりました。聞いて見ます。

すぐ電話して聞いた

今すぐ買える券でお願いします。

いずれも買えるのは1本のみ
1本は2斤分です。

人気の原因の一端が分かりました。

スタッフのお姉さん、むっちゃ可愛い。

いよいよ
待つこと40分
意外とすぐなのね

今すぐ用整理券を差し出して
くださいっ

はい
税込864円になります。

意気揚々

なかなかこの行列作戦に乗っかるのも良いものです。
「考えた人すごいわ」の文字が入った紙袋を持ち歩いていると

あの人すごいわ
並んで、「考えた人すごいわ」で食パン買ったのよ
素敵

と思われている気がします。

まんまと戦略に乗せられている一般消費者ですね

お待ちかね
ただいまーっ

ほれほれ
食べよ食べよ

半分はお土産で
残りはうちの分

カミさんが自慢気に
食パンを切るためのナイフを持ってきました。

これでないとうまく切れないのよ

さすがです。
そのようないつ役にたつかも知れないものを持っていたとは

ここまで書いてきてなんなんですが
私は食パンが好きではありません。
朝はお米のご飯を食べないと一日が始まりません。

食パンを食べたのがいつまで遡るか

うーん
おそらくこれは、美味しいんだろう。
比較対象がないので全く分からない。

カミさんに

どう
これは美味しいの?

うん
美味しいよ
でも、朝霞台の方が美味しいかな
確か朝霞にあるアサカベーカリーだったか
食パンの美味しいパン屋さんを知っているのが
カミさんの自慢

次女に
どうよ

うん
甘くて柔らかくてすごく美味しいよ

これ考えた人すごいわ

索引はこちら

板橋区。徳丸槙通り素晴らしすぎます。

板橋区。ぼたんの競演と、水車がギシギシ
の続きです

水車公園を一通り見て、道の方に戻ってきました。
おそらく槙(まき)だろうけど
丁寧に刈込みしてあって見事だなあ

ん?ちょっと待てよ
ここ、普通の道端だよな

隣にも、刈込みされた槙
街路樹ってこと?

うわあっ、ずっと向こうまで

徳水亭
水車公園の横にすごく綺麗な日本庭園が見える
そういうと、水車公園・徳水亭と地図にあった、徳水亭って方かな
名前からして料亭か何かかな
ひょっとして一万超えたりする食事をしないと入れないんだろうなあ
確認してこよう。

板橋区立水車公園内、徳水亭?

ここも水車公園一部なの?
料金書いてないって無料?

うわあっ
何これ
何でー、全く無料のレベルじゃない




洲浜に岬灯篭

茶室もあって、縁側に座って見事な庭園を眺める


そして、茶室の裏側に回ってみて
何と枯山水



ツツジがカラフルな、ビューティフル枯れていない枯山水
ここは京都かっ
板橋区はなんて太っ腹なの?

出てきたら、あっそうそう
槙だった
まだ続いていたのか
あっ、徳丸槙通りって書いてある
ここは、今後ずっと刈込みをしますよってことなのね

それにしてもどこまで続くんだろう
ずっと

この雰囲気を壊したくないと思ったんでしょう
隣接する家の庭にも素晴らしい刈込み

それにしても、これだけの刈込み誰がやっているんでしょう
板橋区の植木屋さん総動員か
はたまた、区の職員は全員技術を身に付けたのか

世の中の街路樹で一番素晴らしい街路樹は?
との質問を受けたら、
「徳丸槙通り」と即答します。

旧粕谷家(東の隠居)住宅
安楽寺



次の「旧粕谷家(東の隠居)住宅」というのは何だろう
あっ
巨大な茅葺き屋根


すごいなあ
何なんだこのウルトラコース、ここへ来てまだこんなにスペシャルなものが残っていようとは。
でも残念、この時点で16:30
拝観時間は、15:30でとっくに終わっています。

ネットで調べてみましたら
旧粕谷家とはこのあたりの名主
建築当初の部材がよく残っており、それらに残された痕跡をもとに、
建築当初の形を復元整備する工事を平成28年から平成30年の2年をかけて行ったらしい。

その過程で、建築部材に、享保と書かれているのが見つかった
享保って8代将軍吉宗の時だから、江戸の中期
当時の建築の特徴を数多く持っており
享保年間に間違いなし
となると、関東に保存されている古民家の中では最古級となります。
ということで、去年2018/3/15 東京都指定有形文化財(建造物)に指定されました。

ああ、見たかったなあ

徳丸北野神社
板橋区の十景にも選ばれています。

北野神社というくらいですから、祀られているのは菅原道真(みちざね)
このたびは ぬさもとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに
どこかに牛がいるんじゃないかな
あった

板橋区の十景に選ばれている理由は田遊び

そういうと、赤塚諏訪神社でも、田遊びという神事が行われていると書かれていました。

板橋区立郷土芸能伝承館
コースとしては徳丸北野神社でおしまい
もう17:00近いけど最後まで行けました。

横に「郷土芸能伝承館」となっているのが気になる
だいたい博物館類は、16:00には閉まるから
閉館時間だけ確認するか

ブーン
あら、開いた
でも、電気がついているようなついていないような

すみません

何でしょうか

(何でしょうか、て)

あのう、見学したいんですけど

見学ですか

(隣から違う人が来て電気をつけながら説明してくれた)

ここは、地元の人が伝統文化を伝承するためにこの場所で練習する場所なんです。
展示物のようなものはあまりないんですけど。

なるほど、そもそも展示のための施設じゃないのか
失礼しました。

田遊びの事を聞いてみた。

田遊びとは、一年の田植えから稲刈りまでの、動作を真似して
神様に、
こんな風にしますから
サポートお願いしますね。

なるほどそれで、田遊びですか

里神楽というのがあるらしい


その横にこんなのが置いてあった

この歳になるとこういうのダメだわ
子供が一生懸命頑張ったんだなあと思うだけで、目頭が熱くなっちゃう。

この徳丸という場所はとても不思議なところなんです。
伝統文化を伝承するということを、みんなが一生懸命にやっているんです。

ああ
来て良かった

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

板橋区。ぼたんの競演と、水車がギシギシ

先週時間がほとんどない中、あまりに素晴らしいコースだったもので
これは早急に、続きを行かねば。
思い立ったが板橋区
板橋区にくらっくら

さあ、週末がやってまいりました。
とは言え、色んな用事があって
またしても前回と似たようになっちゃいました。

続きで良いとは言え
スタートはやっぱり成増駅
コースは一緒で、一つ一つ詳しく見ないと言うだけ
ガンガン歩きます。

赤塚氷川神社を越え、赤塚城の横を過ぎ

今回初めての、赤塚諏訪神社
田遊びなる神事が有名らしいです。

そしてその横にある、竹の子公園
竹林って何でこんなに心洗われるのでしょう


東京大仏 乗蓮寺
東京大仏 乗蓮寺ですが、後でネットで見ると
えっ、そんなに良いものがあったの?
見落としてるわ
というのが二つ
確認しに参りましょう

ひとつは、藤堂高虎が朝鮮から持ち帰った石像が色々置いてあった中に
がまんの鬼なるものがある筈

あったぁ
ものすごい我慢してるね

もうひとつは植村直己の墓
植村直己大好き

松月院
赤塚城を開いた、千葉自胤(よりたね)の菩提寺
七堂伽藍の巨大な寺だった。

残念!
上杉謙信が小田原攻めをしたときに悉く焼かれちゃったらしい

その後、徳川家に気に入られ
幕末から明治維新にかけては、高島秋帆(たかしましゅうはん)が
西洋式の砲術訓練を行った際に本陣が置かれた。

とても花の多い手入れの行き届いた、綺麗な寺でした。




特に色んな種類のぼたんが咲き乱れていたのは圧巻でした。



寺としては、とても不思議な光景なのがこれ

高島秋帆の大砲をモチーフにした記念碑です。

水車公園
後半に入っていきます。
水車公園です。
実際に水が流れて、水車が回っていました。
水車はいくつか見たけど
実際に水の力で今も回っているのは珍しいです。

中に入ると、
うわあっ
声をあげてしまいました。

動画も乗せておいたので見てね

おじさんに聞くと、この歯車に横にある歯車を噛み合わせると粉がひけるらしいです。

炭焼きの窯もあり

高低の落差があって、とても良い公園でした。

このあと、驚きの展開があって長くなりそうなので
一旦区切りますね

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

[大奥]7 家継→最も哀しい正室、八十宮

大奥シリーズ
6代7代を通じて、天英院と月光院をお届けしてまいりましたが
7代家継に対しては、この人抜きでは語れません。
八十宮(やそのみや)です。
可哀想過ぎます。

ここまでの経緯はこれを読んでね
[大奥]6 家宣→天英院と月光院。壮絶なる女のバトル
[大奥]7 家継。天英院と月光院のバトルが決着。

天英院の京都派が一発逆転の大勝利に終わりました。
ただ、江島は追いやることができても
御大、月光院は残っています。
間部詮房との疑惑は証明出来なかった。

何といっても将軍のお母さんです。
気まずいですね

仲直りとかは無理にしても
お互いに今後うまくやっていくために何らかの手を打ちたい
極めて日本人的です。

考えに考えて妙案が浮かびました。
真ん中をとる、絶妙な案です。

公武合体
江戸時代も7代ともなると、色んな良くない部分が目立ってきます。
特に財政面はかなりまずい。
5代綱吉は、お母さん桂昌院が仏教に湯水のように金を使い、ガタガタ
6代家宣は勢い込んで立て直そうとしたはずが、京都かぶれになりすぎて
色々華美にしちゃって、輪をかけちゃった。

さらに危ないのが、7代家継の健康問題
4歳の家継は元々病弱
お父さんが亡くなって仕方なく継ぎましたが
無事に成人してくれそうにない。

5代も6代もお世継ぎがなかったがゆえに、弟、甥という関係から養子にもらいましたが
家継には弟も甥もいません。

幕府と朝廷との関係を見てみると、あまり良好とは言えません。
幕府が実質的支配者の立場を強固にすべく諸策を施した結果です。
ただ、京都派大勝利の今は、再考の余地があります。

言い出したのは月光院の江戸派側

公武合体

幕府の先行き不安な今
この際、朝廷の力を借りよう。

今まで、天英院のように、天皇の親戚から正室を迎えていたが
天皇の娘そのものを正室を迎えよう。

公武合体って、14代家茂の時に皇女和宮の降嫁が有名ですが
実はそのずっと前に、同じ発想が現実に移されている

歴史的大転換

月光院としては
京都派に全面敗北です
とのていを取りつつ
天英院のお父さん近衛基熙(このえもとひろ)と
勢力争いをしている、霊元法皇の娘を、息子の嫁にもらう
自分は皇族のお母さんになり、天英院より格上になれます。

天英院としても、京都派な訳ですから
京都と関係が強化されるのは悪い話ではない。
あまりに強烈に喧嘩を仕掛けちゃった手前
落とし処を提示してくれたのは有難い。

この時、7歳になっていたとはいえ、
結婚というのは驚きです。

家継ちゃん、結婚したい?

うん!

もっと驚きなのはお相手の八十宮
なんと2歳です。

やそちゃん、結婚したい?

バブー

実は、真の目的はその次にある
年齢はどうあれ
結婚したという形さえ取ってしまえば
その息子として跡取りを養子に迎える事が出来る

子供が大人を息子に迎えるってどういうこと?
と指摘を受ければ
あら、気づきませんでした
と、しらばっくれれば良い

その跡取りは皇族
皇族将軍の誕生です。
完全なる公武合体。

それだけ、家継の健康状態は不安視されていた

急げっ

慌ただしくも超豪華な結納式
あんまり急いでいたので、すっかり忘れていました。
本人たちは対面していません。

あとは、結婚式の日取りを決めましょう。
もうすぐ小さな花嫁がやって来ると江戸中が沸き立ちます。

ところが、将軍側からちょっと待って、の声

家継が夜桜見物で風邪をひいちゃった
風邪をひいただけでも一大事なんです。

そして、そのまま帰らぬ人になります。
将軍在位4年の哀し過ぎる一生でした。

もう少しだったのに間に合いませんでした。

この話は無かった事に
になるはずが
結納の時に約束を交わしちゃっています。

これ以降は徳川ね
その代わり五百石ずつ毎年差し上げます。

哀れ、たった2歳の八十宮
それ以降の長い長い人生はずっと未亡人として
再婚も許されませんでした。

全く会ったこともない、7歳の旦那様の事を想いつつ?
無理でしょう、そんなの

48歳で孤独な一生を終えました。

索引はこちら
[大奥]シリーズはこちら(少し下げてね)