[歳時記]4/18 発明の日

4/18
現在の特許法のもとである「専売特許条例」が公布されたのは、
1885(明治18)年4月18日のことである。

それを記念するとともに、工業所有権制度の普及、啓蒙を図ることを目的に、
1954(昭和29)年、この日が「発明の日」と定められた。

毎年、特許庁では「発明の日フェア」と題して、発明品の記念展示、
庁内見学や弁理士特許無料相談などさまざまなイベントを開催している。

大人向けのイベントだけでなく、小中学生を対象にした科学の不思議や
モノづくりの楽しさを体験するイベントなどもあり多くの少年少女でにぎわっている。

日本は発明大国。
今や発明を趣味とする人さえいて、年間に数十万件もの特許、実用新案の出願がある。

ただし、すでに特許権や実用新案権が成立しているものもあって、
実際に許可がおりるのは全体の20パーセント程度とか。
いくらユニークな発想だと思っても、
人間が考えることは自然に似通ってしまうのかもしれない。

1998年の特許出願件数は4万件余りで、登録件数は14万件程度だった。

出願
発明。懐かしい響き
一時期一生懸命頑張ったなあ

ワープロの新しい入力方式、かなり早く入力できるとして、考案

弁理士さんにも相談し、
願書を作って、提出した。
就職直前くらいの時期で、ずいぶん昔の事なのでかなりうっすらとした記憶しかない。
特許だったか実用新案だったかも覚えていない。

当時のワープロメーカーにアプローチしたけど
SHARPだけは、試作品作ってみましょうか、という事は言ってくれたものの
結局は商品化に至らず

確か、出願はしたものの、数ヵ月だか1年だかの後に
もう一回本当に出願しますか、みたいな意思表示するときがあって
本当に出願すると言った時だけけっこうのお金がかかる親切な仕組み
意思表示しなかったから、本当の特許にならなかった。

今となっては、もし商品化されたとしても全然売れなかったと思う
JIS配列以外のキーボードはいくつかあったけど、結局全てJIS配列に駆逐されて無くなっちゃいましたので。

楽しかった思い出

その辺のいきさつご興味がありましたら、こちらを読んでね
漢字の音読み

実家にいる父さんも、オイルショックのとき
トイレットペーパーが盗まれるってことで、盗まれないトイレットペーパー入れを商品化しようと
仲間と一緒にあれやこれや
あのときの父さん、楽しそうで輝いていたなあ

次女も一年ほど前、いくつか発明に凝った事があった。
商品化には至らなかったけど。

誰しもが通る道なんだろうか

夢を描いてあれやこれやって、一回は経験すべきだなと思う
人生楽しい方が良い

あなたねえ、一回じゃないでしょうよ
寿司屋潰したのは誰?
ってカミさんには言われますけどね。

[歳時記]シリーズはこちら(少し下げてね)

[社労士]科学的一発合格勉強法。力業。その2

[社労士]科学的一発合格勉強法。社労士とは
[社労士]科学的一発合格勉強法。力業。その1
の続きです

社労士試験に一発合格するための4つの方法。
1.力業
2.語呂合わせ
3.横断まとめ
4.理屈
のうちの一つ目

Excelで問題集約2000問を入れちゃう話は前回しました

そしてExcel ならではの機能
1.文字色を白くして見えなくしておいてタップするだけで見える
2.絞り込み(フィルター)機能
 →2巡連続で1回目正解なら、殿堂入りでそもそも出さない
3.カウント機能(絞り込まれた問題が何問かを数えられる→ペース配分と次の計画へ)

ここまで説明しました。
ここから続きです。

4.ソート(並べ替え)機能
問題集って、問題がテキストに出てくる順番と一致しない
Excelの問題の行に、テキストのどこに対応するものかを章とかページとかを入力する
これ、テキストを読まないと分からないから、けっこうの手間だったんだけど頑張って入力しました。
すると、並べ替えが出来る
結果として、同じテーマの問題が揃ってくれる

現段階では、同じテーマの問題が揃ってくれる、というだけの事ですが
このあと、おそらく重要な意味を持ってくる
TACの問題集以外の問題集からも問題を取り込んだとき
テーマ別に並んでくれる
私オリジナルの大問題集の完成です。

5.検索機能
言葉で検索出来る
検索機能はかなり使っています。

問題に「任意加入被保険者」の場合は・・・
はてぇ、任意加入被保険者って何だっけ

紙の問題集とか、テキストとかだと、目の前真っ暗になります。

大変だったけどやってかなり意味があったなと思うのは、
問題集をごそっと入力したExcel の各行に、対応するテキストのページ数を入力した事
同じTACのテキストと問題集なので、問題集側に、テキストのどの章のどの項くらいまでは書いてあるんだけど
ほぼページとして特定できるようにした
そうすれば、テキストはpdfになっているので、バッチリその行に飛べます。
急がば回れ
損して得取れ
カッパの川流れ(これは関係無いか)

トータルではかなり効率良く勉強できるようになりました。

その作業中に、こんなこともしながら頑張りました。
テキストに、「この場所は、対応する問題がありますよ」って場所に赤い線

何問目ってとこまでかければ、双方やり取りできてベストでしょうが、作業に時間がかかりすぎる
一番手間がかからなくて、最低限意味のある事までしかやらない、ってことが
本番の8月までの勉強の時間配分に重要だと思う

この線だけあると、今やっている、問題集の約2000問を全問殿堂入りさせる工程の
次のプランに役立つ

pdf
テキスト、問題集を電子書籍でタブレットでいつでもどこでも、って話はしました。
もう少し細かく言うと、
いつも電子書籍は、AmazonのKindle っていう種類を使っています。

でも残念ながら、AmazonのKindleで買った、TACの問題集とテキストは、
文字をそのままコピーできない
だから、前回、Google Lensで文字認識させて、っていう話をしたわけです。

やっぱり文字をそのままコピー出来る方が色々まとめるのに効率良いに決まってます。

Pdf という形式だとコピー出来る場合がある
Pdfで社労士のテキスト問題集は無いんだろうか

探すと、ありましたありました。
みんなの社労士合格塾、ってシリーズ
4000円出して早速購入
おおっ。文字がコピー出来るやん

幸せ

最初から分かっていれば・・・

その後、TACからそちらに移行しかけましたが
TACの方で色々やったしなあ

数週間後、
何だかんだ検索しているとき
驚きの新発見

TACで同じテキストと問題集をPDF形式のものも出してる!

ま、まさかぁ
最初から言うてぇ

地団駄踏むほど悔しかったですが
同じテキストと問題集をPDF形式で買い直しました

おおっ。文字がコピー出来るがな
文字認識せんでもよかった。

こんな感じで、文字を選択してコピー

途中からではありましたが、買い直して良かった
その後、色んな事が思いきり効率良くなりました。

PDFは文字をコピー出来るだけでなく、色んな加工をできます。
さっきの赤線を引けたのもPDFだから
違うテキストから、画像をコピって張り付ける事だってできる
自分で考えた語呂合わせの書き込みだってできる
(語呂合わせはExcelの方に書いていますが)

ちょっと前までは、ノートに手で書きながらまとめたりしていた訳ですから
隔世の感があります。

5%しか受からない超難関テストではありますが
ほとんどの人が、紙による通常の勉強方法をしているに違いありません。
へへっ、一歩リードだぜ

今現在
力業、第5巡まで行きました
労働関係、4/15~16[386,105,31,11,2]
社会保険関係、4/16~17[305,82,14,2]
約2000問のうち、殿堂入りしたのが1593
このペースで行くと、殿堂入り100%は時間の問題

となると、もし本番でTACの問題集と同じものしか出ないとなると合格です。

もちろん、そんな甘いもんじゃない
殿堂入り100%の時点で、万を辞して過去問にチャレンジします。

どうなるでしょう。
全然あかんがな、になるかも知れませんが、課題が見えるはず
その課題を分析し、8月までの今後のプランを立てます

TACの問題集中心を続けるか
テキストの読み込みに移行するか
みんなの社労士合格塾等の別の方向に行くか

また、報告しますね

ノウハウはまだまだあります。
続きはシリーズの次回ね

おこめちゃんむぎちゃん仲良くなったよ

4/2にやって来たむぎちゃん

おこめちゃんむぎちゃん別居解禁、意外な反応
では、おこめちゃんのそっけない素振りをお話ししました。
どうなのかなあ

あれから半月

はい
めでたくも、大の仲良しになれました。

もう、どこへ行くのも一緒

うまく飛べない
むぎちゃん、まだ幼いので、うまく飛べません
あまり高いところまでは飛び上がれない

放鳥すると、おこめちゃんがさっと飛び出し、いつものお気に入りの場所
ピヨ

おいで、のお誘いにも、飛び立つ勇気の出ないむぎちゃん

しゃあないなあ
戻ってあげるおこめちゃん

すみませんねえ、兄さん

そんな事を繰り返すうち、
おこめちゃんは、お気に入りの場所へはほとんど行かなくなっちゃった

飛び立っても、むぎちゃんが見える範囲内

そうそう兄さんに迷惑もかけられない
意を決して飛び立つむぎちゃん
さあ、果たして

全く飛べない訳ではないので、どこかには止まるのですが
その「どこか」が毎回違う場所

問題はその次の行動
あの迷子事件の教訓からか
最初の場所から動こうとしない

ほらこうやって
何度も旋回し、教えようとするおこめちゃん

怖いよう

何だかんだで、元の場所に一回は戻れたのですが
経験を積むには時間がかかりそう

高く飛べなくても巣っこに帰れるよう、夢の階段も作って上げました

これ、通常は、巣っこ同士を繋げる愛の渡り廊下の屋根部分
一人二役

下の方に止めてあげると、ホジホジ上がっていって無事生還
二回ほど体験させてあげたのですが
これが巣っこに戻る有効な手段だと分かっているのかどうなのか

この前の「どこか」はこんなとこ

今日の「どこか」はお風呂のドアの取っ手
ここなら、おこめちゃんも一緒に止まれます。
ずっとお付き合い

鳴かないなあ
むぎちゃんほとんど鳴かない、って話はしました。
今もほとんど変わらない

面白いのがおこめちゃん
まあうるさく、ピヨピヨチュツチュチュツチュギャギャギャギャギャ

なんと、鳴かないパートナーにお付き合いなのか
おこめちゃんも鳴かなくなっちゃった

ピヨ
はいおしまい

不思議なもんです
パートナーが変わると性格も変わっちゃうのでしょうか

[セキセイインコ]シリーズはこちら(少し下げてね)

[首相]32-7 吉田茂。誰にも知られてはならない。

[首相]32 吉田茂。嫌になったらいつでも投げ出す。
[首相]32-2 吉田茂。分かった。ひとりの日本人も、餓死させない
[首相]32-3 吉田茂。耕さないもの認めない
[首相]32-4 吉田茂。初めての選挙
[首相]32-5 吉田茂。あの人とあの人とあの人
[首相]32-6 吉田茂。吉田学校の始まり。
の続きです。

ジョセフ・モレル・ドッジ
総司令部は、アメリカ本国から公使としてジョセフ・モレル・ドッジを招いた
元デトロイト銀行頭取で、アメリカ占領化の西ドイツで通貨政策を断行したつわもの

来るなりいきなり
日本経済はアメリカの援助と国家の補助金と、二本脚の竹馬経済である
この二本の脚を切って、自分の脚で立たない限り、本当の経済再建はあり得ない

いやあ、びっくりしました。
アメリカにも竹馬ってあったんですね
(そっち?)

ドッジラインと呼ばれる

企業への補助金の類いはことごとく廃止
荒療治中の荒療治
日本経済はガタガタ
流血事件がいくつか起きるほどだった

でも、後に経済学者たちの意見は一致している
確かにあの荒療治があったからこそ
その後の日本の高度成長があり得た。
日本の恩人

講和
何とかんとか、ドッジラインも乗りきれそうになってきて
吉田茂の頭の中に、二文字がイメージづくられるようになってきた

講和

占領下の日本が、独り立ちし、各国と講和を図る
吉田は根っからの外交官だから
この最大のテーマを自分の手で成し遂げたいと思った

どうすれば良い

最大の問題は、
軍隊を持たないと憲法で宣言した日本
安全保障をどうするか

議論が交わされる

国連に守ってもらったら?
そんな意見も出たが

吉田の中にはひとつのシナリオができていた。

マッカーサーと吉田が会談した。

池田勇人をアメリカへ送りたい

分かった了解した
だが、あなたの考えているその「目的」は極秘にすること
誰一人に知られてはならない
総司令部内部にもだ

出発は4月15日
他の閣僚誰一人知らない

これは・・・対日講和についての私の覚え書きだ

えっ、ドッジラインに関わる交渉ではなかったのですか

読めば分かる
いや、読むのは後で良い
あくまでも、表向きは、ドッジラインの交渉

私は、これを持って誰と交渉すればよろしいのでしょうか

それがだねえ
わしにも分からんのだ

続きはシリーズの次回

[首相]シリーズはこちら(少し下げてね)