秩父に行ってきました
秩父に行ってきました。ちちぶ銘仙館とわらじカツ丼
秩父に行ってきました。まつり会館、秩父神社
の続きです
秩父ふるさと館
西武秩父駅に戻る途中、「秩父ふるさと館はこちら」の矢印
行ってみましょう
中に入ると、いくつかの店がありました。
さっき行った秩父銘仙の店もあるぞ
カミさんが色々見て、スマホ入れを2つ買いました
一つはどなたかにプレゼントするそうです
女性ってほんとにすごいなと、いつも思います
会社変わっても、前の会社の人と友達関係ができていて
食事に行ったり、プレゼントしたりされたり
男性では、なかなかそういう事しない
ここの建物って何だったんですか?
以前は、秩父銘仙の問屋さんの外倉だったんです
いくつかの倉を屋根をつけて繋げて
ふるさと館というのを作りました
美術館的なものや、こういったお店とか
店を出て、西武秩父駅に向かいます
歩いている道が秩父祭りの時に笠鉾や屋台の繰り出す通りです
こういった案内がいくつもあります
ウォーキング好き人間としては、こういうものを作ってくれている街は大好きです
あっ、中町収蔵庫ってあるぞ
ひょっとして笠鉾とかをしまってある場所じゃない?
どこだろう、と探し回り
あったあ
間近で見ると、ほんとにでかい
西武秩父駅に戻ってきました。
駅にはすごい充実したお土産屋さんがありました。
駅前の広場で子供たちが太鼓のデモンストレーション
12月の祭り本番では、大活躍なんでしょう
こういうの見ると、親の立場で見て、うるうる来ちゃいます
〇〇君、今日はうまく叩けていたねえ
ほら大好物のおかずだよ
って、夕餉は盛り上がるに違いありません
52席の至福
前段が長くなりました
メーンイベントです。
52席の至福にカミさんが申し込みました
カミさんはもう3回目です
西武線の豪華専用列車で、西武秩父駅から、西武新宿駅まで
高級フレンチを食べつつゆっくり。
たった2両とバーカウンターの車両で、52席しかオーダーを受けません
とっても高い
うちは「家庭内貧富の差」が激しいのです。
始発駅や通過駅のいくつかでは、駅員さんが、旗を振って見送ってくれます。
カンパーイ
フルートとクラリネットの生演奏までしてくれます
誕生日や結婚記念日などの記念日で乗る人が多いようで
事前に記念日だと言って置けば
その席まで来て、ハッピーバースデー等のテーマに応じた曲も演奏してくれます
おもてなしをしてくれるスタッフさんは4人ほど
いたれりつくせり
おもてなしをする方の仕事を始めた私としては
ここが一番興味深く、勉強になりました
ついつい、色んなことを話しかけちゃいます
追加で日本酒も頼み、ほろ酔い
自分で運転する旅行じゃないと、お酒も飲めるし
お酒ってほんとに気分良くなるなあと実感
美味しい料理と、美味しいお酒
素敵な音楽と、車窓の景色
カミさんとの会話に、スタッフさんとも楽しい会話
龍宮城に行ったなら、これくらい楽しいんだろうなあ
こういう贅沢のために一生懸命働いている訳だから
たまにはいいかもね