大宮氷川神社に行ってきました

(2/11[祝]の事です)

祝日だ!
最近やたらに忙しかったし
お休みの日は英語の勉強に明け暮れていたので、あまりお出掛けが出来ていない
でも、最近分かってきたのが、英語の上達は超ゆっくり
加齢との戦いなので、若い人と同じには考えられないんだろうなあ
英語は長期戦と考えよう
楽しむ事もどんどん入れていって、気持ちのリフレッシュをはかりつつ、って事にしよう

午前中に荷物が届く用事があったので、それが来たらお出掛けだ

ずっと行きたくて行けなかった、超大物神社
今こそ大宮氷川神社だ

大宮氷川神社
大宮氷川神社は、武蔵国の一の宮
最初は三の宮だったんだけど、どこかの時代に一の宮に格上げされたと思われる

武蔵国は今の埼玉東京の全部と、神奈川の川崎横浜だから、超でかい
その中で、一番の格って事だから、それはそれはすごいもの

参道だけでもひたすら長く、2kmもある
駅にすると2駅分ほどの長さ

さいたま新都心駅から行ってみよう
この駅降りたことなかったけど、新都心というくらいなので
超ド急の再開発

電車の中で気づいたんだけど、タブレットの電池残量があまりない
モバイルバッテリーは持ってきたから、本来大丈夫なんだけど
間を繋ぐ、充電ケーブルが、違うタイプの奴だった

コンビニに入る
充電ケーブル一番安いので2000円ちょっと
ケーブルだけに2000円かあ
ずいぶん迷ってパス
なんとか電池が切れないうちに写真を撮ろう

一の鳥居

ここから、超ロング参道がまっすぐ続きます

両サイドにお洒落なお店が色々あり、行列が出来ている店もありました。

電池がどんどん無くなっていきます
やっぱりコンビニで買うべきだった
なんとか、神社まで持ってくれい

二の鳥居

氷川の杜文化館
竹やぶが良い感じ

明治天皇が行幸された時の大行列を記した案内板

三の鳥居

いよいよ、楼門にやってまいりました

こんなに色々ある

舞殿

本殿


かつて、見沼と呼ばれる巨大な沼が存在した
↓水色の部分

見沼に対する信仰が、氷川神社の基礎になっている

その見沼の名残が、池として大宮氷川神社に残っている


その中に水の神、航海の神である宗像三女神が祀られている

稲荷神社

太平洋戦争で、当時世界最大全長263mの戦艦武蔵が作られた

その艦内に神社が作られ、この大宮氷川神社が勧請された
その事を後世に伝えようと、碑が作られた

ずいぶん前から電池アラートが出ているけど
なんとかここまで持ちこたえている

大宮公園
大宮氷川神社に隣接して、大宮公園が作られている

日本庭園


スタジアムの前では、可愛いアイドルたちが歌って踊っていた

小動物園がある

ああっ、あああっ
カピパラのところで、電池が力尽きた

このあとの奮戦は、明日ね

[お出掛け]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です