昨日、私は添乗
一方、カミさんはというと、大阪に行っています
大阪に住んでいる長女に誘われて、大阪万博見物
長女夫婦は年間パスポートを買って
万博に入り浸り
何でも聞いて! 状態
カミさんは、自分のお姉さん夫婦にも声をかけたら
行きたい行きたい
土曜日は長女がツアコンして万博見学
問題はその前の金曜日
カミさんもカミさんのお姉さん夫婦も一泊二日
金曜日については、カミさんがお姉さん夫婦を大阪案内するという
無謀、極まりない企画
カミさんが極端な方向音痴なのは
東栄町という山の中のへき地で育ち
道を考えるということを全く行ったことない生涯だったから
ということはお姉さん夫婦も同様
カミさんは、東京に出てきているから
何だかんだ言っても多少はマシになっているが
お姉さん夫婦は東栄町から豊橋寄りのところに住んでいるものの
全て車で決まったところに移動するだけの生活
よっちゃん(カミさんのあだ名)がいるもんで
と、何かを考える気持ちゼロ
カミさんは随分前から、ことりっぷを買って大阪のお勉強
あきらめて、大阪見学のツアーに参加しようという
賢明な判断
ここ以降、カミさんからのまた聞きではありますが
珍道中の始まり始まり
ホテル
まずスタートは、新大阪の駅前のホテルに予約を取り、
そこで落ち合って、荷物を置いてからのスタート
駅前と表現されているので、おそらく駅からすぐの筈なんだけど
カミさんが言うには、「全然駅前じゃないのよ」
あっちこっち行って人にもいっぱい聞いてたどり着く
カミさんのラインにお姉さんから連絡
「迷った」
今どこにおるん
分からん
何が見える?
○○っちゅう看板
大阪が分かっていない同士で、らちがあきません
何とか合流出来たものの大阪案内ツアーの出発地まで行く必要があります
新大阪から大阪まで行って乗り換えるんですが
大阪まで行く方法で大苦戦
[帰ってきてからの私との会話]
(隣の駅でしょ。いくらでも矢印出てるでしょうに)
(いやあ、全く出とらんかった)
カミさんは、PASMOを持っているけど
お姉さん夫婦はそんな交通系ICカードを使ったことがない
なになに、いくらの切符を買うんね
上の路線図すら見ようとしない夫婦
金額のボタンは押せる
がんばれカミさん
GoogleMapが使えないカミさんは、
ことりっぷの地図を片手に奮闘
思い切り時間に余裕を持っていたはずが
結局ギリギリ
ヘトヘト
[面白かったよ]
落語家さんがとっておきのトークで、
大阪を流れる運河を走る船の上から大阪市内を案内
その後、通天閣も見に行けたそうです
頑張りましたカミさん
3人ともぐったりしてホテルへ戻る
万博
2日目は長女つき
立派なツアコンがついております
色々言われておりましたが
大阪万博は、かなり面白いらしい
カミさんは、大喜び
長女がパビリオンを予約もしておいてくれたので
並ばずに入れたのもある
ただ、とにかく広いし、暑いし
ものすごく大変
お姉さん夫婦としては
生涯、一番歩いた2日間だったらしい
昼過ぎに、もう無理、ってことで
新幹線まで送っていった
窓口のお姉さんからは切符を買えるけど
いっぱい画面に出てくるボタンを押さなきゃいけない自販機
なにこれ
どこ押しゃいいん
疲れ果てたものの、お姉さん夫婦にも大満足いただけたらしい