[洗濯] 水より後に洗濯物を入れる

[洗濯]カミさんには内緒。間違いだらけの洗濯術
の続きです

間違いだらけの洗濯術
QAからひとつ

はあ?ですよね
問題の意味が分かりません
少なくともうちの洗濯機は、洗濯物を入れ、洗剤投入口に洗剤を入れたあと
スタートボタンを押すと、チャーーと水が入って洗濯が始まります
何の不満があってそのような事を言うのでしょう

解説を読んでみましょう

水→洗剤→洗濯物が正解
じつは、水そのものが繊維にとってかなりの刺激があり、縮みや傷みの原因になりかねないのです。
それを防ぐためには、洗濯物を真水に触れさせないほうがいいのです。水と洗剤をしっかり混ぜてから洗濯物を入れる。
この順番が正解なのです。

なんとぉ
まだイメージがわきません
もう少し詳しいページを見てみましょう

◆洗剤を水に溶かしてから 衣類を入れれば生地が傷まない

これ以外の色んなテクニックに通じて言えるのは
選択のプロ、洗濯ブラザーズさんは、「ボタンひとつ」を否定しています
洗濯機メーカーさんと洗濯のプロでは目的とするところが違うんだと思います

①汚れを落とす、というところまでは同じにしても
洗濯機メーカーさんは、「売れる」洗濯機である必要があります
そのためには、
②楽。ボタンひとつ
③節水
が必要

洗濯のプロは
②楽と③節水を多少犠牲にしても、もっと徹底して汚れを落とす事と
洗濯物を傷めないこと

できるだけ、手動を使うということになります

水は服にダメージを与えています
そもそも、水自体にかなり洗浄力があります。

洗浄力があるというのは、裏を返せば繊維にとって刺激があるということです。
色が抜けたり、縮んだり、傷んだりする原因になります。
そうならないように、衣類を水から保護しなければなりません。
そのために使うのは、洗剤です。

洗剤にはもちろん洗浄成分が入っていますが、
しっかり水に混ぜると、衣類を水の攻撃から守ってくれるのです。

びっくりです
なんと水は衣服を傷め、洗剤は水から衣服が傷むのを守ってくれると。
知りませんでした

タテ型の洗濯機なら、まず洗濯槽に水を張ります。
その水に直接、洗剤を入れます。
そして2~3分、洗濯機を回します。
これで泡が立つので、そこで初めて衣類を入れてください。

このひと手間で、洗剤がムラなく溶けて泡立ち、衣類を保護してくれます。
タオルをこのやり方で洗ってみると、いつまでも吸水性が落ちず、
ふっくらした風合いが長持ちして、びっくりすると思います。

ドラム式の場合は、水と洗剤を先に混ぜることが難しいので、
事前に水と洗剤を1対1の割合で混ぜたものを、洗剤ケースに入れればOKです。
このワンアクションで、服が長持ちするようになります。

確かに、そんなに無茶苦茶大変というほどではありません

わが家は幸いにもタテ型
やってみましょう

洗濯物を出してから、水量を最大にしてからスイッチ押して、と
あれれ、水が出ない
そうだ。うちの洗濯機は蓋閉めないと動かないんだった

一旦一時停止にして、洗剤入れて、と
もうちょっと待って開いてみましょう
あれ?水量が最低になっちゃってる
洗濯物入れていないと、軽いから水量少なくて良いと思っちゃうんだろうか

わわわ。こんなに泡が立っちゃった
あっ、そうだ。カミさんが洗剤投入口に洗剤入れちゃってたんだった。
倍の洗剤量になっちゃった。
本に書いてあった、多目に洗剤入れるとすすぎ切れないからダメですよパターンか

洗濯物入れて、と

再スタート!

よっしゃ、出来上がり

干すとき、こころなしかふんわり仕上がっているような
うちのタオルは全てすでにカチカチなので、
新しいタオルを何度も洗って、ふわふわが持続するか試してみたいです

取扱い説明書を見て、水量を増やす方法も分かったし、
水だけ張って止まる、っていうのもあったので
色々試してみたいと思います

[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)

[洗濯]カミさんには内緒。間違いだらけの洗濯術

3日くらい前だったと思います。
車での移動中、ラジオから聞こえてきた
洗濯ブラザーズ

何それ
洗濯のやり方を熱っぽく語っている

はあ?
洗濯のやり方って、ボタン押すだけだよね

リスナーからの質問に丁寧に答える

えっ、ボタン押すだけにどういう質問があるんだろう

◆タオルがガチガチで紙やすりのようになるんですが・・

はいはい、なるほどうちのタオルもそうだけど
新品のうちしか、ふんわりじゃないのは仕方ないんじゃないの?

「それは、外で日光に当てて干しすぎています」

えええっ
タオルって外に干せば干すほど良いんじゃないの?
タオルってふんわりが保てるもんなの?

◆部屋干しの時、サーキュレーターの風は当てた方が良いんでしょうか、当てない方が良いんでしょうか

ハイハイ。うちも扇風機の風を思いきり当てているなあ

「どっちも間違いです。空気の流れより湿度が問題なので、できるだけ狭い部屋で除湿してください。すぐ乾きます。そうすると部屋干しの嫌な臭いも残りません。風を当てるなら、裾の方だけにしてください。」

それ以外にも、そもそも洗濯の時じゃなくて、すすぎの時に汚れが落ちるので、そこでどう水を増やすか、とか
聞けば聞くほど、確かに間違いだらけのやり方やってたわぁ、と感心

本を出しているってことなので、面白そうだな、読んでみようかな
とは言え、試験直前

って事で、今日電子書籍で購入(Amazon Unlimited にあったから無料)
洗濯ブラザーズ「間違いだらけの洗濯術」
読み始めました。

カミさんには絶対内緒

カミさんは洗濯大好き
そんなに洗濯ばっかりしなくても、と思うけど
毎日毎日

こっちも毎日干さなきゃいけないから
毎日じゃなくても良いんじゃないの?

火に油を注ぐような事はしてはなりません

内心
へへえん、違うんだよな、そのやり方、とほくそえむため

洗濯〇×クイズ
何回かに分けて紹介していこうと思いますが
まずは巻頭に出ていた〇×クイズ


クイズにするくらいだから×なんでしょうけど
汚れが気になるときは多目に入れちゃいますよね
案の定、×
『洗剤の入れすぎは逆効果!
洗剤の量を増やすと泡が立ちすぎてしまい、その泡が逆に汚れを保護して、
繊維から汚れがはがれづらくなります。
また、洗剤の濃度が濃すぎると、しっかりと洗剤をすすぎきれないという問題が生じます。
すすぎきれずに洗剤が繊維に残ると、そこに黄ばみが生じたり、
部屋干し臭を起こす菌が増殖したりする原因になります。
つまり、洗剤を多めに入れると汚れが取れるどころか、汚れを取りづらくして、
さらに別の汚れまで発生させてしまうのです。
洗剤は、パッケージに書かれている使用量をしっかり守るのが正解なのです。』


『部屋干しのほうが服が傷まない!
洗濯日和という概念は、ボクらプロにはありません。
なぜなら、晴れでも雨でも、部屋干ししたほうが服が傷まないからです。 洗濯物に紫外線を当ててしまうと色が抜けてしまいます。とくに濃い色の服は日光に弱く、色あせてしまう可能性が高くなります。 もし大切な服を外干しするときは、必ず裏返してください。日光が差し込む部屋の中で干すときも、裏返したほうが安心です。
洗濯物は、日光に当てて干さない! これが正解なのです。』

色々衝撃的な内容がありましたが
やっぱりこれ
こんなことカミさんに知れたら発狂します
今まで、少しでも外に干すために、天気予報をどれだけ見てきたか

この秘密は墓まで持って行くことにしましょう

このあとシリーズ化して順に紹介していきますね
[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)

水天宮とポテトバジル

話題を二つ

水天宮
(7/16[日]の事です)
清瀬に日枝神社(水天宮)があります

日枝神社でありながら水天宮とはこれいかに
元々は別々で合併したのでしょうか
いずれにしてもとってもお徳

長女が水天宮にお詣りしたいと言いました
神社仏閣にはまるで興味がないのかと思っておりましたのでびっくり
行きましょう

夜はお祭りで獅子舞とかのイベントがあるようです
出店とかがありました。

また、「例の件」とか言ってブログにのせるんじゃないの?

えっ、読んだの?
でも、抽象的な表現で、何の意味かは分からなかったでしょ

アカチャンホンポの写真がのっていて、何の意味か分からない人いる?

そうかなあ

お詣り
私はここ最近の願い事二つ
社労士に合格しますように
と、もうひとつ

この御守り下さい

あと、絵馬も置いていこうか

長女が
焼きそば下さい

ここね
富士山があるんだよ

この前、富士塚の話は聞いたからね
もうそれ以上は良いからね

そうなの?
富士塚の始まりとか歴史とか信仰とか、色々あるんだけど

いりません


畑以外の芝の部分
芝刈りが出来ていなかったので初めての芝刈り
きれいになりました

朝顔
うーん、どうしたものか
葉っぱのジャングルなんだけど、いっこうにつぼみが出てこない
葉っぱも間引かなきゃいけないんだろうか

大分大きくなってきました
牛糞が良いというコメントをいただきましたので
牛糞をバラバラ撒きました
今の牛糞はうまく加工されているんですね
ほとんど臭くありません

支柱も立てました
ズッキーニは花のつぼみとかも出てきているので実がなるところまでいってほしい

横に植えたはずの小ネギは全くダメっぽい

オクラもまずまず
オクラ大好きなので食べたいなあ

その他は収穫までは厳しいかも
ナスは写真で言うとオクラの右側

茎ブロッコリー

大葉
芽はいっぱい出ているんだけどなかなか大きくなってくれない

そんな中で、鉢に植えていた方のバジルが好調
一番後発なんだけど良い感じ

実ではなく葉っぱものなので
これ、間引きも兼ねていくつか抜いたら
もう食べられるんじゃない?

って事で
初収穫ーーーっ

バジルというのを使ってあまり料理をしたことがありません

何言ってるの。バジルは美味しいじゃない
と、次女

おまかせしましょう

次女は料理上手
ササッと作ってくれたのがポテトバジル
見た目はいまいちですが
無茶苦茶美味しかった

バジルは散らしただけだけど
ちゃんとバジルが主張。
バジルがないとポテトバジルにはなりません
(当たり前か)

長女もおいしいおいしいと、あっと言う間になくなりました

[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)

野菜も育て 〇〇も育て

庭の小さな畑を作って苗を植え替えてから一週間
どうかなあ

まずは畑の方にいくまえに
朝顔から

順調順調
てっぺんまで伸びました

摘心です。先っぽ摘まみ取り
ポキっ

こら、何すんねん

あら、気づいた?

あれれ?
前回、畑の前に、大葉の鉢だったけど~

お気づきでしょうか
前回有難いコメントをいただきました

それ、雑草です

ええええっ

おかしいと思ったんです
いつまでたっても、私の知っている大葉の葉っぱが出てこない

次女と一緒に、試しに食べちゃいましたよ

次女が言っていました

なんかヒリヒリする

さあ、どのようにリカバリーしていくか
このあとの「畑篇」で明らかに

(そんな大層な)


ズッキーニ
ポットで育てた苗を植え替えた時、種残していてもなあ、と畑に直接植えたのも芽を出した。

左がそうなんだけど、直接の方が緑が濃いいのよね

オクラ
あら、すごいことになっちゃった
種からのがボコボコっ

結局間引きするわけだし、意味ないのかなあ

ナス
やっぱり育っていかない
芽自体は合っていると思うけどなあ
一旦気持ち的にはあきらめて
貴重なこの芽が育ってくれれば
ラッキーってことで

茎ブロッコリー
まずまず

さあ、問題の大葉
雑草だったと教えていただいたので
なんとかリカバリーを図るべく
近くのスーパーにもうひとつ、種のパックを買いに行った
茎ブロッコリーの隣のうねに植えた
夜暗かったので、バラバラっと適当に

朝顔が2回芽を出さず、3回目の種が大盛況、って成功体験から
種の買い足しが最も有効と学習

結果は?

うーん分からん

ここに思いっきり群集で芽を出したのが、果たして大葉なのか
場所的に微妙なんです

茎ブロッコリーの残りの種もババっと撒いたんだけど
そっちかなあ

横の茎ブロッコリーの芽とそっくり

大葉植えた時、暗かったから、ちゃんとどこに植えたか覚えていない

ネットで確認した大葉の芽と、ちょっと違うのよね
茎ブロッコリーと考えるのが順当

いずれにしても、オクラや、茎ブロッコリー(ないしは大葉)をばらけて植え直し

あと、土に栄養がなさそうとのコメントもいただいた

芽は出すものの、それ以降成長していかない感がある
元々、陽当たりが悪いデメリットを抱えてもいるので
100円ショップで肥料を買ってきて土に混ぜ込んだ

野菜よ育てっ

長女
長女が今日の夜、大阪からやって来た
例の話題をブログにのせるなと、強くお達しが出ているので
ここからは、婉曲表現

栄養をつけてもらわないといけないので
大阪京都旅行で食べた、うな玉丼にしよう

うなぎは、スーパーで売っている一番高い「築地、うなぎのはいばら」ってやつ
言うても、真空パックなのでたかが知れていますが

上には卵3個を使ったふわふわの分厚い卵焼き

こうなって

こう

食べて見ると、あら美味しい
はいばら恐るべし
長女も大絶賛

ジャガイモのチーズガレットもおいしくできました。

あとは、いつもの鶏の唐揚げどっさり

〇〇も育てっ

[植物]シリーズはこちら(少し下げてね)