[宇宙]北極星は違っていた

北極星って何?

こぐま座のポラリスです。
後で違います、と言いますが。

ポラリスと言えば、冬のソナタですね

ヨン様ーっ

カミさんはあれ以来、韓流ドラマにはまってしまって、
いまだに毎日欠かさずビデオに録りためたドラマを見続ける毎日

大変なのよ。追いついていかないのよ。

そんなに必要な事なのかがいまいち分かりません。

小学校の時習いました。
北極星の見つけ方


北斗七星から見つかったことがなくて、いつもカシオペア座からでした。

北極星の周りを回る星たち

昔は
北極星はこぐま座のポラリス
「今は」という限定つきです。

5000年前には、りゅう座のトゥバンという星が北極星でした。

5000年前は、ピラミッドが作られた時代。

有名なクフ王のピラミッドの中にある「王の間」と呼ばれる部屋には、
通風孔のような穴があり、この穴は当時の北極星の方向に造られています。

動いちゃったんですね。

優柔不断だからでしょうか

いえ。動いたのは、地球の地軸の方です。
地球は太陽や月の引力を受けて、僅かに首振り運動をしています。
だから北極星が変わってしまうのです。

今から、1万2000年後には、こと座のベガが北極星になります。

あの、おりひめ星です。

すごいです。
いよいよ、宇宙全体が、女性中心に回るという世の中になるのです。

今でもわが家では女性中心に回っておりますが。

[宇宙]シリーズはこちら(少し下げてね)

[宇宙] 宇宙エレベーター。上に参りまーす。

宇宙旅行といえばロケット
でもお金もかかるしなあ

世の中には賢い人がいるもんです。
宇宙にエレベーターを作ればいい

宇宙エレベーター
まず静止衛星を浮かべます。高度約3万6000km
地球の自転と同じ速度で回るので、止まっているように見えます。

そこから、ロープを地上に向かってスルスルスルと垂らしていきます。
でも、そうすると重みで静止衛星も落っこっちゃうから
逆方向に同じようにロープをスルスルスル
これでなぜ落ちなくなるのかは、文系の私には理解不能ですが。

垂らされたロープを使って、エレベーターが上がっていく仕組み

理論的には昔からあったんだけど、
どう計算しても、ロープが自分の重みでブチッと切れちゃうらしくて、
できれば良いんだけどね、という感じだったらしい。

ところが、日本で開発されたカーボンナノチューブなるひもがやたらに優秀
軽くて、縦方向の強度がべらぼうに強い

ひょっとしてひょっとするぞ

改めて真剣に考え出すと大きなメリットが分かってきた。

下り。
これは、エレベーターの箱を落とせば良いから、全くエネルギーがいらない。
もちろん、そのまま落とすとぺっしゃんこになるから、ブレーキをかけながらだけど
そのブレーキをかけるときに発電ができる。
その電気を上りが上がるエネルギーに回してやる
静止衛星の上には雲がなく、太陽光が効率良く取得できるから
上りと下りのエネルギーの差分として補えば
エネルギーコストゼロも夢じゃない

また、釣り合わすために伸ばした上側のロープにステーションをくっ付けられる
これ実は、ものすごいメリットが大きい。
今まで、人工衛星を置けるのは、高度3万6000kmに限定されていた
そこがちょうど地球の重力と釣り合っているところで、それより高いと地球の重力が及ばないので
どっかに飛んで行っちゃう。
宇宙エレベーターだと紐で繋がっているから大丈夫。

そのとっても高いステーションからものをポンと放り出してやる
地球の重力が及んでいないので、ほぼエネルギー不要でどこまででも飛んでいく
ちゃんと計算して、火星へ向けてポンってやれば火星に着いちゃう訳

そっちへもエレベーターで行けるから
いろんな材料を持っていってはポン、持っていってはポン
火星にお城だって作れちゃうかも

本日はわがスペースエレベーターにご乗車いただきましてありがとうございます
約2週間で、ステーションに到着致します。
エレベーター内に、屋台も用意してございます
各ブースで、漫才や音楽なども盛り沢山でございますので、
ぜひご自由にご観覧いただき、楽しい思い出を作っていただければと存じます。
それでは
上に参りまーす。

[宇宙]シリーズはこちら(少し下げてね)

[宇宙]宇宙のゴミの大掃除で願いが叶う

宇宙のゴミ
宇宙にはゴミがあります。
彗星が撒き散らした無数のチリや小惑星の破片など

大気圏に突入したとき、流れ星となって燃え尽きます。

これらは、勝手にゴミと表現するのは失礼かと思うのですが
問題は人間が撒き散らしてきたゴミです。
多くは人工衛星の軌道上に捨てられています。
宇宙ゴミ(スペースデブリ)と呼ばれています。

使命を終えた人工衛星や、切り離されたロケットなどの大きなゴミや、
機体の破片や部品のような小さなゴミ

このようなゴミはロケット(人工衛星)を打ち上げるごとに増えていき
現在では、3000トンから4000トンもあると言われています。

ゴミと言えども、ものによっては秒速7km以上の速さで飛んでいるため
宇宙ステーションや人工衛星にぶつかると被害がおきます
その為、ちゃんと調査が済んでおり
10cm以上のゴミは位置が特定され、記録されている
やるね、人間

大掃除
じゃあどうしましょうか、ですが
これまた賢くて道理が分かっている人間達
ちゃんと大掃除の仕方を研究済

理化学研究所や欧州の研究機関などが協力して、
小さな宇宙ゴミにレーザー光線を当てて減速させ、大気に突入させる方法を開発

遅くすると勝手に地球に落ちてきて、大気圏に突入したら、燃え尽きてなくなっちゃう
無くなっちゃうから、宇宙ゴミは何曜日に出せば良いかと分別で悩む必要もなし

これってすごいことだと思いません?
意図的に流れ星を作り出せるということです。

今後は、天気予報の番組で、天気に続いて流星予報

今夜、〇〇地方の方は、何時何分に流れ星が見られます。
それまでに願い事を整理しておいてくださいね

5年間で、宇宙ゴミの大半が除去できるらしい

ということは
5年間で世界中の願い事が全て叶うと言うことを意味しています。

万歳!

[天体]シリーズはこちら(少し下げてね)

[宇宙]火星探査機はとても可愛い頑張り屋さん

2/20に葛飾区の郷土と天文の博物館で
火星に探査機が降り立ったというニュースを見てビックリ仰天

パーサヴィアランス
NASAがやっているマーズ2020プロジェクト
ローバー(探査機)はこれだ

2012年にキュリオシティという名のローバー(探査機)が火星に着陸して大成功
その時の経験を活かし、大幅に改良を加えて第二弾

キュリ兄ちゃん待っててね

詳しい説明はこれね

2月19日午前5時48分ごろに、時速約2万kmで火星の大気圏へ突入
逆噴射でガガガーッと減速
パラシュートでさらに減速

地球より空気が100分の1の薄さだけど、パラシュートは効くのね

運搬機の下がパカッと開いて、スカイクレーンっちゅうのが出てきます。


こいつも逆噴射で減速し

地面に近づいたら、ローバーをワイヤーで吊り下げる

着地に成功したら、ワイヤーを外し
スカイクレーンはさようなら~

世紀の着陸の瞬間なんですが
着陸に7分間かかるんだけど
火星から、地球に送られた映像が届くまで7分間以上のタイムラグがあるので
リアルタイムでは見届けられない

どうなってんねやろ~(英語)
の「恐怖の7分間」

恐怖の7分間の動画はこれ
https://www.gizmodo.jp/2021/02/perseverance-landing-video-is-unreal.html

パーサヴィアランスのお仕事は主に4つ
1つ
生命の痕跡を探す。

ターゲットはかつて湖だったと思われるところ

今はこうだけど

水があったとすると、
生命もいたのではあるまいか
その痕跡を見つけよう。

2つ
土や岩石等の採取

色んなところを歩き回って、
土や岩石を採取して、カプセルに詰め込む
詰め込むだけね

カプセルはその辺に放置

数年後、カプセル回収のミッションを持った探査機が火星に行って
ズドーンとロケットで地球に送り返す

3つ
酸素を作る機械のテスト

火星は、ほぼ二酸化炭素ばかりなので人は住めない
酸素を作り出す機械を作ったんだけどうまく動くか
小さめのサンプル機械を作ったので実験


と言うことは、本気で火星への移住を考えてますね

4つ
ヘリコプターのテスト

火星は空気が地球の100分の1と薄い
でもあるのはある。
むちゃむちゃ頑張ってブンブン羽根を回せばヘリコプターも飛べるはず


パーサちゃんが、このヘリを組み立てるって事でしょうか
えらいっ

着陸後初めて送ってきた画像はこれ

キュリオ兄ちゃんは砂まみれになりながら7年以上も活動した。
着陸してちょうど1年後、誕生日を祝って
自ら、火星の地にハッピーバースデーの曲を流したらしい。

4つの大仕事も良いけど、どうでも良さそうな仕事もどしどしやってほしい。

キュリオ兄ちゃんはどこか遠いところでもう動かなくなっているから
パーサちゃんはあんなに広い砂漠で一人きり
歌とか歌わないとやってられません。

ダンスを踊るのも良いですね
反復横飛びとかも盛り上がります。

[宇宙]シリーズはこちら(少し下げてね)