[明治] 総理大臣は元老が選んでいた。

明治シリーズ兼歴代首相シリーズは、第三代山県有朋まで話しました。

この辺で、今の我々からするととても理解に苦しむ、元老(げんろう)という制度についてお話ししましょう。

明治維新になって最初は、岩倉具視や大久保利通等の、戊辰戦争で功績のあったものたちによる政治。
太政官政治時代です。

大久保利通、岩倉具視が死んだ事で、時代はその次の時代へ。
伊藤博文が内閣制度を作り、
太政官というシステムから、内閣というシステムに転換

内閣のトップとして内閣総理大臣というものができます。

初代に選ばれたのが伊藤博文

国会も出来たので、
我々の感覚からすると、
内閣総理大臣は国会で投票し、首班指名を受けてなるもんだと思いますよね。

違うんです。

国会で多数派を占めたかとはまた別に
元老と言われている人たちが決める

次の総理大臣誰が良いかねえ

うーん、〇〇さんでどう?

いやあ、良いじゃない
そろそろ感あるよねえ

まじっすか。そうしますか。

って感じで決めていく。

元老
元老のメンバーは、のべ8人
伊藤博文(長州出身)
山県有朋(長州出身)
黒田清隆(薩摩出身)
井上馨(長州出身)
松方正義(薩摩出身)
西郷従道(薩摩出身、西郷隆盛の弟)
大山巌(薩摩出身)
西園寺公望(公家出身)

自ら、総理大臣経験したものも5人
8人全て揃った事はなく
伊藤・山県・黒田・井上・松方らに、
元老集団を強化するため、あるいは元老が死去した場合に、
西郷・大山・西園寺が補充されていった

形式的に正しく言うと
元老が決めた訳ではなく
元老が推薦する人を決め
明治天皇に上奏。明治天皇が決定
ただ、推薦をたがえた事はない

明治14年の政変
数年歴史を戻しましょう。

明治14(1881)年
もっと急進的な、現在と同等な
議会で多数を占める政党の党首が天皇から組閣を命じられることを考え
天皇に秘密で上奏しようとした人物がいた。

大隈重信

当時のトップ、伊藤博文に対するクーデター計画と言っても良い

それが、事前に伊藤博文の耳に入り
伊藤博文は周到に根回し。

大隈重信を追放した。
明治14年の政変である

元老は、この直後の、明治14年の参議のメンバーとなっている
薩摩長州の藩閥色がより強くなっていく。

その後、今と同様な各省の代表としての大臣による内閣が
明治18(1885)年発足
その初代総理大臣が伊藤博文ということです。
この時の内閣の各大臣もかなり元老とダブっています。

初期の元老制度はこういう風に始まるのですが
その後どうなっていくかは、明治シリーズの次回

[明治]シリーズはこちら(少し下げてね)

[明治] 総理大臣は元老が選んでいた。」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: [明治] | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です