[植物]美しいのは、実は毒消し

植物のかしこい生き方、第四章「逆境をしたたかに生きる」から

強く生き抜くしたたかさは
ときに妖しい美しさも生む

マリーゴールド

マリーゴールドは、花を美しくきれいな色で装います。
花粉を運んでくれるハチやチョウチョウを誘惑する作戦。

色の正体は、カロテノイドという色素

カロテノイドは、黄色や少しピンクがかった赤色
鮮やかさが特徴です。
タンポポにも使われている色素です。

色素にはアントシアニンというのもあります。
ポリフェノールという物質の一種で、赤い色や青い色の花に含まれます。

アサガオ、ペチュニア、シクラメンなどの赤色や


キキョウ、リンドウ、パンジーなどの青色にはこの色素が使われます。


色素
色素の役割は?
さっき言いましたね
ハチやチョウチョウを誘い込んで花粉を運んでもらう

もうひとつあります。
紫外線対策です。

紫外線は、体に当たると、活性酸素という毒物を発生させます。
これは、植物に限らず、人間でも同じ

色んな病気を引き起こしたり、老化の原因となる

花って生殖器官だから、ここで自分達の子供、種を作る
子供を活性酸素から守らねば

大丈夫。活性酸素を無毒化する抗酸化物質というのがあるもんね
人間でいうと、代表的なのはビタミンCとビタミンE

植物が作る抗酸化物質は?
はい
カロテノイドとアントシアニン

植物に当たる光が強ければ強いほど
抗酸化物質が必要
より、花は色鮮やかになるのです。

高山植物に、色鮮やかな花が多いのは、そういった理由なのです。

[植物]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です