[歳時記]12/31 大晦日。さあ今年も。

あれ
でーこん、とうとうおかしくなっちゃったの?

いえ、明日は、毎年恒例の話題なので、歳時記の話題は一日前倒し。

12/31
大晦日
正月もそうだけど、大晦日
時代はどう変わろうが、あの除夜の鐘の音は、なんであんなにも染みるんだろう

なぜ108つ?
何度か話題にした気がする

その都度、へえーって言うだけで素通り

えーっと煩悩の数だったっけ

さあ、もう一度。

内訳
108つは、人間には108種類の煩悩があるという仏教思想に基づいたもの

108種類の煩悩の内訳には、いくつかの説がある。

そのうちもっとも知られているのは、つぎのような考え方だ。

人間には目・耳・鼻舌・身意の6つの感覚器官がある。
これは、色・声・香・味・触・法の六境に対応し、
その感覚は、それぞれ苦楽・不苦・不楽という3種の受け取り方がある

6×3で18

これらは染・浄の2つの程度に分けられ、36種類になる。

さらに、そのすべてが過去・現在・未来にわたって人間を煩わし悩ますので、
36×3=108種になるという計算である。

どこもかしこも煩悩だらけってことですね

ほかにも、1年は12カ月からなり、1年には24節気、72候あるところから、
12+24+72で合わせて108という説などがある。

掛け算する説と、足し算する説が同じ答えになるというのは面白いなあ

掛け算と足し算を組み合わせるのもありますよ

四苦八苦

4×9=36
8×9=72

36+72=108

うまいっ

こんなに色々説が出来上がるという事自体、108って不思議なナンバーなんですね

煩悩って全くなくなったら面白くないかもね

除夜の鐘で一年の煩悩を消し去ったら
正月から、また煩悩を108つ

あれ、違う?

[歳時記]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です