聖徳絵画館で、明治天皇ありがとう

12/24のウォーキングの続きと言っておりましたが
本日(12/29)の事を割り込みます

帰省
昨日まで仕事でしたので、本日(12/29)に兵庫県の実家に帰るべく新幹線を予約
去年までとは違い、かなり帰省も多いようで
朝早くは予約できず、15:03の新幹線です。

カミさんには、お昼の新幹線なので、8:30には出発するよ、と言ってあります。

どこかの喫茶店で社労士のお勉強
年内に2年目初の力試しをし、
2年目の挑戦をすべきか決めます、と宣言しておりましたが
予定がかなり遅れ遅れになっておりまして
丸々一ヶ月遅れの1月中にずれ込みます。

ほんとは遅れを取り戻すべきなのでしょうが、せっかくの時間
ちょっとくらいはウォーキングに使いたい
どこか一ヵ所

いつもは平日は仕事なので、平日しかやっていないところは絶対行けない
もし今日を平日と考えてくれるところがあるならば

色々検索していきましたが
判で押したように
12/29~1/3は年末年始休暇
まあ、そうでしょうね
毎年同じ発想で検索し、同じ結果の気がします。

絵画館は?
年末年始の開館日程について(12/27~1/5)

あら、ちょっと長めなのかな、
とクリック

えっ
間違いじゃないのかと何度も見返しました
【令和4年(2022)】
12/27(火):開館(10:00~16:30※最終入館16:00)
12/28(水):休館
12/29(木):開館(10:00~16:00 ※最終入館15:30)
12/30(金):開館(10:00~16:00 ※最終入館15:30)
12/31(土):開館(10:00~16:00 ※最終入館15:30)

【令和5年(2023)】
1/1(日):開館(10:00~16:00 ※最終入館15:30)
1/2(月):開館(10:00~16:00 ※最終入館15:30)
1/3(火):開館(10:00~16:00 ※最終入館15:30)
1/4(水):休館
1/5(木):開館(10:00~16:30※最終入館16:00)

公共施設でこんなの初めて見ました

ありがとう明治天皇

絵画館とは、正式には「聖徳絵画館」
明治神宮外苑にある施設

明治天皇の素晴らしさを世に広めようという目的で
明治天皇が生まれてから亡くなるまでを
有名な画家に80枚を一人一点ずつ分担して書かせた
その絵が飾ってある

言わばそれだけの建物ですが
これが何ともすごいのなんの

特に歴史検定2級の勉強しているときにどうしても行きたかったんですが
どうにもうまくタイミングが合わず
結局行けていない

明治天皇の一生ということは、すなわち
幕末から明治の終わりまで
嘉永5年から大正元年
激動の出来事が全て絵になっている訳です

聖徳絵画館



すごいでしょ

東京都の条例で、この建物の後ろには高層ビルは建てちゃいけません、
と決まっている場所が2つだけあります
ひとつは迎賓館
もうひとつは絵画館

500円払って中に入るといきなり度肝を抜かれました
何なのこの中央ホール

中は全て撮影NG

ああ、もどかしい
どう伝えよう

残されている歴史的建造物をいっぱい見ましたが
ここ以上のものを思い浮かばない
でかいっ
かっこいいっ
天井までの高さ27m

なんでこれが撮影NGなのよ

さあ、時代の順に絵を見ていきましょう

うわあああ
でかいっ

予想を遥かに上回る絵の大きさ
縦3m×横2.7m
いくら著名な画家とはいえ、
なかなかそこまで大きな絵を書けるアトリエを持っておらず
例えば北野恒富はわざわざ家を改築して下絵を書きあげ
その下絵を実際にこの絵画館に持ってきて、この場で仕上げていったそうです

国の威信に関わる大プロジェクトということで
正確さを求められ
画家たちは度重なる取材をし
例えば、西南戦争の絵では、軍隊がこぞって協力
実際に現地までみんなで行って、大砲を山に担ぎ上げるモデルとなった

そんな、思いっきり力の入った絵ばかり
大政奉還は
教科書に乗っている「あの絵」なんです

西郷隆盛と勝海舟の会談はこれ

あっ、見た気がする、っていう絵が
あっちでもこっちでも

正確性を求められて有名画家たちが生涯の代表作として書いた絵ばかりなので
歴史の資料としてこれほど間違いのないものはなく
引用しやすいんでしょう

結論的にいうと撮影NGは耐えられなかったので
そういうときの常套手段
そこで売っている公式本を買う

3300円のでっかいのもあったのですが
これから帰省なのでコンパクトな1200円の方

何せ80枚なので
すぐには紹介できません。

今後、何回かに分けて紹介していくことにしましょう。

絵画にも出てきた、樺太国境確定標石が絵画館の隣にありました。
そんなの移動して持ってきちゃって良いんでしょうか
ここが樺太になっちゃいます

神宮外苑の神社と言えば、これ!

つば九郎神社です

東京駅
中央線での0km票
東京から何キロという場合、ここから測ります

実は線ごとにいくつかあって、数日前に一番有名な山の手線のを撮ったのはこちら

さあ、実家に行ってきまーす

[お出掛け]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です