江戸検定、受けちゃおうかなぁ

この前、ツアーガイドやっていた人にお会いすることが出来た。

これが、プロか。
感動した。

色々教えてもらった。

思えば、この一年間、色んな人にいっぱい教わった。

何と言っても、うちのコース作りのスペシャル職人Sさん
彼女のお陰で、ウォーキングのなんたるかを知った。

それまで、歴史なんて全く興味が無かった。
歩くと、看板とかがちょこっと出ている
ここは○○跡です。
以前だったら
あっそう
でおしまい。

今は
うおーーーっ
これがあのーー
ここだったのか
はよゆうて

ベースになるもの
やっぱり案内板一つで感動するためには、歴史は欠かせない。
高校3年で豊臣秀吉が書けなかった、超落ちこぼれの私としては
読むもの全てが新鮮
高校の参考書でまずベースを作る
その上で、興味のあるところの本を読んで掘り下げていく。

目的はウォーキングのイベントの時に感動するため

もう一個のベース
高校の参考書は、間違いなくベースになってくれた。
そこから、串刺ししながら肉付けしていくには
神様仏様は大きかった。
特に七福神にはのめり込んだ。
布袋さんは、私の生き方の教科書になった
大好き。
ほおずりしたいくらい。


もう一個、これやったら、ベースになるかも、ってのを見つけた
江戸検定

江戸検定
江戸検定は3級、2級、1級と分かれる

本買っちゃいましたよ、3冊も
問題集2つと参考書1つ

ごめんね
関西人のくせして、江戸に魂を売ってもうた。

無茶苦茶おもろいっ

出たっ、振り袖火事
はいはい、鈴が森
江戸城は、まかさんかいっ
落ちたよ落ちたよ永代橋
富岡八幡宮行ったがな

心の中で叫びながら、問題解いてます。

この辺で1個だけ問題集から引用してみましょう

問題です
品川は江戸で一二を争う岡場所で吉原の「北国」に対して
「南国」と呼ばれていました。
その、品川に遊ぶ客層を詠んだ川柳に
「品川の客ににんべんのあるとなし」
というのがあります。

さて「にんべんなし」は僧侶をさしますが
「にんべんあり」とはどのような客をさすでしょう

(い) 漁師
(ろ) 商人
(は) 職人
(に) 武士

2級の問題ですよ
難しいけど、言っている意味がわかれば分かりますよ
私は分からなかったけど。
答えは下の方でね。

江戸検って
正式名称は「江戸文化歴史検定」
江戸東京博物館がなんか関係しているっぽい。
8月と11月に試験が有るみたいよ

受けるからには受かりたいよね。
やっぱり3級からでしょうね。
3級と2級併願できるらしいんだけど迷うなあ。
2級はやっぱり超難しいもんね

3級 2,700円
2級 5,250円
1級 6,300円
3級と2級の併願 7,150円

ああ、この微妙なお得感

試験なんて何年ぶりだろう
IT業界っていっぱい資格があって、一時期こっていっぱい受けた
10個資格持ってます。
ずいぶん前、10年以上前かな。
あのとき以来だわ

ああ、ワクワク

ウォーキング同好会のイベントで
何だかんだでウォーキング同好会のイベントも30を数えた。
ああ、勿体ない
この話、あのとき知ってれば、あの場所で喋れたのに。
そんな感じの小ネタが満載

でも、七福神以来、話が長くなりすぎる傾向が有るので気を付けなきゃね

正直、何の報酬もらってない、純粋な遊びだから
早い話が自分が楽しきゃいいの。

皆さんにどう楽しんでもらうかなんて
実はほとんど考えてなくて
目一杯、ひとりではしゃいでます。

でも、そういうのが良いみたいよ。
そんなふうにしている方が、みんなも楽しいみたい

答え
(に) 武士
にんべんの有るのが侍で、無いのが寺

よう出来てるでしょ
僧が5割、侍が3割、町人が2割なんですって
芝増上寺の僧と、三田に藩邸のあった薩摩藩士がその大半だったらしい

大丈夫かね、江戸は
まあ、平和っちゅうことで、よしとしましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です