タブレット、電池入れ換え大作戦。お陀仏か?

とてもとても大切で、生活の中心にあるタブレット
ASUSのZenPad3.8.1という機種を全く同じものを2台持ち
ダメな時は結構早く壊れちゃうんですが
もう2年以上持っています。

でもとうとう、電池の持ちが極端に悪くなってきました。
2台とも同じ時期に買ったから、2台ともです。

仕方ない。新しいタブレット買うか
HUAWEI MediaPad M5 liteです。
内部容量が128Gもある優れもの
3万円弱です
まだ新しいので電池持つ持つ
縦の長さはZenPad3.8.1と同じものの横幅が若干短い
私は日本語JISかなで入力しているのでブログ書くにはちょっとつらい。
やっぱり前のやつの方が打ちやすいなあ。

電池の問題だけで、後は全く問題ないのになあ

あっ!ひょっとして

検索してみるとあるじゃないですか。取り替え用の電池
3800円くらい。
とても薄いタブレットで、自分でパカッと開けて外してやらないといけないので
極めて危険性が高い
お釈迦にしちゃったときもあくまでも自己責任なので誰にも文句を言えません。

メリットデメリット考えて
ええい。注文だ! クリックっ

交換大作戦
取替用の工具付き。但し取替手順書はついていません。あくまでも自己責任と強く書いております。

ああ、ひょっとして、この電源が入ったお姿は、見納めになるかも知れません。
静かに手を合わせます。
南無阿弥陀仏

横のSIMカードの辺りからギターのピックのようなのを差し入れて、無理矢理こじ開けます。
バリッバリバリバリっ


一旦深呼吸
シールのようなのをゆっくり剥がします。
あせるなあせるな


この帯状の配線が取れない取れない
くじけそうになる心を鼓舞します。
頑張れ。自己責任。勇気と度胸だ!男の子っ

ようやくとれました

固定ネジを9箇所外して

粘着財でくっついている電池を無理矢理はがして入れ換え


ネジ止めしていって、帯状の配線がやっぱり難しい
シールも貼ってどうだっ

蓋を閉めても、パチンパチンって言ってくれないのが気になりますがよしとしましょう。

結果
さあ、お陀仏でしょうか。電源が入るでしょうか

はやる心を抑えつつ

ゆっくり電源を挿入っ

あれっ

無反応

その状態で電源スイッチを押してみましょう

無反応

冷静に冷静に

蓋をもう一回開けて接触部分を再度押し込んだり
ぐいぐい押したり

何度も電源を入れ直しましたが

さあ
現実を受け入れる時が来たようです。

お・陀・仏

やってもうた
最初から危険を承知でやったことですからね
仕方ありますまい。

人生、一度や二度の失敗がなんだというんだぁーーー

[科学]シリーズはこちら(少し下げてね)

[宇宙]面白いアプリ見つけたよ

今、宇宙シリーズやっていて、前回火星の最接近の話をしましたね

今年はコロナで観察会も休みってことで何か良い方法で火星を見れないか
ネットをこちょこちょ見ていました。

すると、どうも望遠鏡のアプリがあるらしい。

スマホ、私の場合はタブレットを、空の特定の場所にかざすと
その方向の星が拡大されて見れる

何だかすごそう

それだったら高い金出して、でっかい望遠鏡買わなくても良いし
晴れていなくても見れるし
部屋の中からだって見れる

もし飽きちゃったって、でっかい望遠鏡をもてあます事だってない

良いことずくめじゃありませんか

でもね
結論から言うと、そのアプリを検索できなくて分からなかった。
おそらく有料で結構高めのアプリかも。

(なんじゃいそれは。それなら話題に出すな)

お怒りごもっとも

その替わりと言っちゃなんですが
無料で楽しいアプリを見つけました。

Solar Work Lite
ないしは、同じ会社の
Solar Work Free

ほとんど同じ機能

無料なので、見れる星は、ほぼ太陽系の惑星のみ
でも、私はど素人なので、聞いたことのある惑星だけで十分

スマホの二つ指でこんなことしたり、グリングリンしたりすると
土星とか太陽とか地球とかが好きな角度から見れちゃいます。

土星

輪っかを薄ーくする角度にしていって

ほれ、輪っかが消えた

ダイヤモンド土星もお手のもの

立体メガネのモードにして立体メガネをかけると

ほら立体的
って、立体メガネ持ってなかった。

横に指で好きな速度ですいってやると好きな惑星が自動的にグリグリ回ってくれます。

地球

太陽
時計マークを押してぴゅいってやると
その時間の早さで動いてくれます。
太陽の周りを地球とかがぐるぐる回る

地球の周りをハエみたいなのがぐるぐる回っているので
うるさい奴っちゃと追い払おうと触ったら
あらびっくり
人工衛生が画面いっぱいに

これも360度好きな角度から見れます。


まあ、個性豊かな人工衛生たちよ

[科学]シリーズはこちら(少し下げてね)

[宇宙] 太陽は何が燃えているのか

何も燃えていません。

太陽が生み出している熱と光は、核融合反応によるもので
何かが「燃えて」いる訳ではありません。

酸素がないから燃えるのは無理

そんな、殺生な
理系の人の言うことは何とも身も蓋もない

♪真っ赤に燃えた~ 太陽だから~

美空ひばりが嘘を言うとも思えません。

そこを何とか燃えていることにしていただいて。

直径が地球の109倍もある太陽の中心部では
1500万度、2000億気圧というとんでもない環境の中で
水素原子4個が合体し、1個のヘリウム原子に変わっています。
これを核融合反応と言いますが
その際に、膨大なエネルギーが出るのです。

うーむ。
そこまで言うのなら。

100度でもあちち、なのにその15万倍と言うとります。
むっちゃ熱いですね
(ざっくりでした)

どのくらい巨大なエネルギーかというと
TNT火薬に換算して、毎秒1000億トンの爆発に相当する

そんな事言われても、TNT火薬が爆発しているのを見たことがあるんだかないんだか

西部警察で爆発しているのを毎秒1000回やれば良いんでしょうか。

ここはまた、ざっくりと

大爆発!

太陽の誕生と終末
太陽は、ガスやチリが集まって、50億年前に生まれた
お互いの引力で少しずつ縮んでいき
圧縮されて高温に
もっともっと圧縮されてとうとう核融合

ラッキーです。奇跡です。

核融合で、むっちゃ熱い太陽と
核融合せずに、表面は冷えている地球

たまたま太陽との距離がちょうど良く
お陰で程よく暖かい。


生命が生まれる

ほどよい気温だから、物が出来るって
そういうこともあるんかな、って感じだけど

そこに魂とか霊とか心とか
目に見えないものが加わって生命

そこも太陽のお陰でしょう
不思議以外の何物でもないですね

心ってエネルギーと関係あるようでないようで。
少なくともカロリーはゼロ

なんでそんなものが、エネルギー大爆発の太陽のお陰でぽこっと降って涌いたように出来るのか
ああ、今日は眠れそうにありません。

あと、太陽は50億年は大丈夫だそうです。
ああ、良かった。

めったやたらに長生きしたって大丈夫。

最後は太陽が膨張して巨大になって
地球が飲み込まれてしまうそうです。

50億年前に生まれ、50億年後になくなる

ちょうど折り返し地点。
ラッキーのてんこ盛りです。

[ハイテクノロジー]シリーズはこちら(少し下げてね)

[宇宙] 宇宙では、おしっこをろ過して飲んでいる

現在も地球の周りを飛び続けているISS(国際宇宙ステーション)では
常に複数の宇宙飛行士が滞在していて
互いに協力してさまざまな実験が行われています。

実験装置がいっぱいなんですが
そこで長期間生活する人間のための物資もいっぱい

中でも重要なのは水

おしっこを見て
これ、再利用できれば、狭い空間が有意義に使えるなあ。

研究が重ねられます。

そしてついに。
2008年11月、ISSに尿を飲料水にする装置が設置されました。

遠心分離した上で、加熱処理。
これです。

やったあ
パチパチパチ

水は貴重なため再利用した水は飲料のみに使われます。
おトイレで、水で流すこともしません。
洗濯もしません。

記念の最初の一杯は
若田光一さんたちのクルー全員に配られました。

カンパーイ

くううっ

[ハイテクノロジー]シリーズはこちら(少し下げてね)