ほめフレーズで、素直に気持ち良くなってもらいましょう

○○してくれたんだね
これいいですね。
かなり使えそうです。

意識して人をほめるようになると、多くの人が、ほめことばがワンパターンになってしまうことに悩む。
ボキャブラリーが枯渇してしまうわけです。
そんなときに役立つのがこれ。

相手の行動をただ、口にする。
飲み会の店を調べてくれたら
「調べておいてくれたんだ」
書類をチェックしてくれたら
「チェックしてくれたんですね」
もちろん、「ありがとうございます」を付け加えても良い

ここでのポイントは、非言語メッセージ。
表情や、声のトーン。
笑顔で、ちょっと驚いた感じ。

使える相手が広い
小さな子でも大丈夫。
おもちゃを貸してあげたんだ~

初対面の人だと、あからさまにほめると、あなたは私の何が分かっているんですか、となるけど
このやり方だと、目の前の事を言ってるだけ。
合コンとかで使いやすい。
ってそんな機会ないけど。

否定しづらい
否定の定番、そんなことないですがとても使いづらい。

自分を主語にしてしまう
相手に否定しづらくするのが、あなたは○○ですね、ではなく
あなたが○○なので私は○○になります。

あなたの笑顔をみていると、私まで明るくなります。
あなたの話を聞いていると、こっちまでやる気が出てきます。
一緒に仕事していると、こっちまで自信がわいてくるから不思議です。

これは、否定しづらいし、気持ちよくなってくれるはず。

後ろにくっつけちゃうシリーズ
否定しづらいことを後ろにくっつけちゃうシリーズをもうひとつ紹介すると
いつからなんですか

そりゃまたいつからそんなに字がうまくなったんですか
みたいな感じ。
字がうまいのは前提として、みたいになるので、
いつからの方に気がとられてしまう。

睡眠再生工場のための自律神経

睡眠再生工場のための自律神経
睡眠再生工場に活躍するのは、成長ホルモンとメラトニンです。
量として、どれだけ多く出すかという話はそれぞれのページを見ていただきたいのですが、さらに質的な面として、より効果的に働かせるためには、自律神経の問題が関係してきます。
「メリハリ」と「バランス」を整え、夜に副交感神経を活発化させることです。

夜の自律神経
交感神経(イケイケモード)が優位に立つ昼間に比べ、夜は副交感神経(リラックスモード)が優位に立ちます。
特に、睡眠再生工場がよく働くためには、副交感神経の働きは必須です。
副交感神経が優位に働くと、血管が緩み、体の末端にある細い血管も十分に開き、血管全体の抵抗が低下して、血液がよく流れるようになるからです。

血流がよくなると
成長ホルモンやメラトニンなど、分泌されたホルモンが血流にのって体の隅々までいきわたり、体全体で十分に働くことができます。
フリーラジカル(活性酸素等)を無害化する抗酸化作用を行うのも、体の隅々で十分に行う必要があります。
老廃物を外に出すためにも十分な血流があれば、十分なる回収ができます。

夜に副交感神経を優位にするために
メリハリをつける必要があります。
現代社会では昼と夜のメリハリがなくなりがちです。
昼には目一杯活動して、交感神経を優位にし、夜は疲れてぐっすり休む。人間的なメリハリのある生活ではなく、だらだらと一日を過ごしてしまうと夜が寝付けないということにもなりがちです。
そうはいっても現代社会では夜遅くまでこうこうと明かりがついており、どうしても夜も交感神経が優位になってしまいがちです。
やはり、意識して夜、副交感神経を優位にするための対策を講じる必要があります。
自律神経は原則自分の意志ではどうにもならない神経です。

呼吸
唯一の例外が呼吸。呼吸は意識しないと100%自律神経が勝手に制御しますが、意識して、呼吸を整えることで自律神経を整えられます。
腹式呼吸をすること。横隔膜は随意筋と不随意筋のあいの子で、通常意識しないと不随意筋ですが、腹式呼吸をすると随意筋としても働きます。
深く静かに呼吸をすること。これによってリラックスし、副交感神経が優位に立ちます。
吐く息を吸う息より長くすること。
吐く息は副交感神経が、吸う息は交感神経が働きますので、たとえば6対3や9対3などの呼吸法で、副交感神経を優位に立たせることができます。
会社帰りのウォーキングで9対3の呼吸法を行い、副交感神経を優位にたたせるための準備をする。
詳しくはウォーキングの9対3の呼吸法のところをご覧ください

さらにひと押し
夜寝る前と考えると、さらにもうひと押し、副交感神経を優位に立たせる必要があると思います。
おすすめは、瞑想です。
瞑想で睡眠再生工場の準備はほぼ完ぺきになると思っています。

大黒天はトップバッター

始まり
天とつく、大黒天、弁財天、毘沙門天の3者はインドで生まれ、中国に渡って仏教に取り込まれ、天部の神様になります。
天部は仏教の中では1ランク下で、中心となる方々をお守りする役目。
そのため、すでに庶民に信仰されている神を採用したりしている。
そういう経緯なので、外国の神様でも取り込んじゃえってこと。

お守りする訳なので、基本は戦闘の神様。
いかつい顔で「かかってこいっ」って感じ

特に大黒の黒は暗黒の黒。
最初はとてもダーティな感じが強かった

日本に来てから
家の神の性質が強くなる。
家の神の中でも台所の神様

有名どころでは比叡山にまつられている
比叡山の最澄の夢枕に台所の神様、大黒天が現れ、1000人分の食料に困らないようにしてやるとのお告げ。
ただ、当時最澄の元には3000人もの人がいた。

足らん。
さすがは最澄。考えたよ~
顔が3つある三面の大黒天像を作った。
これで3000人。
えらいっ

日本で、七福神の中で信仰の対象になったのはこの時が最初
堂々のトップバッター。

今でもお坊さんの中では、台所を預かる奥さんの事を
うちの大黒天は、みたいな言い方をする

オオクニヌシノミコト
その後、信仰が広まっていくなかで、神道の大国主命といっしょくたになる。
大黒と大国が音が一緒だから。

大国主命は日本の神様の中では、国つ神でトップ。
一気に広まることになる。
日本の神様になっちゃった。

使いがねずみというのも、焼きうちにあったときにねずみが助けてくれた逸話とぴったり一致した。

ここからは、にこにこしたお馴染みの姿に変貌していく。

ご利益
台所の神様から、農業の神様に。
最初は福の神一人だった訳なので、福全般をほぼ全て受け持つことになる。
特に打出の小槌を持ったことで財産要素が強くなる

ちなみに福の神とは、民間の信仰では大きく2つあって、
病院を治すとか災難を退けるというマイナス面を排除するもの。
もっと健康に長生きしてとか、富を得たいというように、プラス面の増幅を願うもの。
後者の意味合いが強いものが全般的に「福の神」と呼ばれる
福の神としての要素が強くなればなるほど、表情がおだやかになっていく

姿、持ち物
大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿
米俵2表に乗っかっている

打出の小槌は振れば何でも出せるし、どんな願いでも叶う。
オールマイティですね。
はっきり言ってこれだけでいい。
一寸法師もこれで大きくなりましたし。

大きな袋も色々入っているから色々願いが叶う。

となると、際限なく欲が満たせそう。

ところが、頭巾は上を見ない謙虚さ。
米俵は、2表で我慢するとの質素のあかしという。

何でもOKの状況下で質素を表現するって、日本人らしい奥ゆかしさですね。

男性のシンボル
面白いのが、よく各地に残っている男根崇拝
大黒さんを後ろから見ると男根をイメージできる。
頭巾を被っているところ、体、米俵2俵。
ほらね。

さらに、大きな袋は子宮を意味し、打出の小槌で男女和合を表す。

色んなところに気を使ってますね。
大黒さん
スペシャルっ

くうちゃん、うみちゃん、仲良くなったよ

セキセイインコのうみちゃんがやってきて一週間

前からいたくうちゃんとの仲が心配されました。
くうちゃんが追い出そうとする。

慌ててペット屋さんに電話したら、店長さんから
想定内ですから、一週間様子を見てください。

仲良くなりました
追いかけまわしていると言えばそうも見えなくもないのですが。
最初の頃は、追い出してやろう的な感じもあったにはあったのですが
要は好きなんだなと言うのが分かってきました。

男の子が好きな女の子にちょっかい出すような。

カミさんがよく言っていました。
子供の頃、男の子からよく消しゴムが飛んで来たって。
うーん、その真相は分からないけど。

うみちゃんは、性格がとても活発。
好奇心旺盛。
くうちゃんは、最初の頃警戒して、ゲージの入り口を開けておいてもあまり外に出たがらなかったけど
うみちゃんは飛び回る飛び回る。

それに、くうちゃんがついていく。
おそばにおいて、みたいに。

来んでもいいよ
って感じで次のところに行くと、

置いていかんといて、って感じで追いかけていく。

今は、部屋中フンだらけで掃除が大変になりました。

2匹にして良かった
餌を食べるのを妨害するというのがなくなったので、一件落着。
すくなくとも、くうちゃんにとってみれば良かったことだと思う。
どこでも付いていく。

うみちゃんはどう思っているのか分かりませんけどね。
煩わしいやっちゃな
と、思っているかも

飼い主
さらに、われわれ夫婦として良かった気がする。
子供が小さかった夫婦仲が良かったころの感覚が時々よみがえる。

あのころ、今日はどうだったって、常に子供の話ばかりしていた。

今、くうちゃんとうみちゃんとの性格の違いや行動で、
子供の話につながっていく。

あのころのお姉ちゃんにそっくり。

面白いのが、カミさんがくうちゃんに話しかけるとき。

くうちゃん
あなたお姉ちゃんなんだから、やさしくしてあげないとだめでしょう

二人の世話を見るのが、昔を思い出してほんとに楽しそう。

ペット好きな人の理由がちょっと分かった気がする。
ペットがかわいいというのももちろんあるけど
話題と笑顔が増えるってことかも