河原左大臣、陸奥の~、モテモテ光源氏

河原左大臣(かわらのさだいじん)、本名 源融(みなもとのとおる)です。

陸奥(みちのく)の しのぶもぢづり たれゆえに
乱れ初め(そめ)にし われならなくに

みちのく特産の、しのぶもぢづりの、乱れ染めの模様のように
私の心も、ちぢに乱れ初めたのですが、一体誰のせいでしょうか
ただひとえに、あなたのせいなのですよ

河原左大臣
嵯峨天皇の子供で、仁明天皇の養子になる
その後、臣籍に下って、源の姓をもらう

ところで、まずひとつ、クイズを出しておきますね
この人の子孫で今生きている人、とても有名な人がいます。
いったい誰でしょう
ま、のつく芸能人です。
答えはコラムの後ろの方でね

光源氏
源氏物語の光源氏のモデルとされている、超モテモテプレイボーイ
この歌は、モテモテぶりに嫉妬して
あなた何なのよ、的な歌を送られて
その歌に対する返歌

何をおっしゃいます
あなたを思う一心で、私はおかしくなっちゃったんですよ

そうかなあ
思う一心でプレイボーイになっちゃうって
訳の分からない、むちゃくちゃな理屈ですけど

送られた女性は、元々、とおるちゃんが好きなので

あらそうなの?
もう、とおるちゃんたらぁ

ってなるんでしょうなあ

しのぶもぢづり
元々、東北好きです。
だから、陸奥のしのぶもぢづり、なんですね

しのぶもぢづりとは
忍草を使った染物で、乱れ模様に染めていく
だから乱れそめにし
乱れると染める(初める)を両方かけている
しのぶもぢづりは、東北とは限ったことではないようですが
福島に信夫郡という地名があって、
なんとなく東北のもののように言われるそうです。

おそらく、しのぶもぢづりをプレゼントしてあったんでしょうね

しのぶもぢづりをきゅっと握りしめて
あら、そういう意味だったの?
私にだけ?
もう、とおるちゃんたらぁ

そんな訳ありませんね
おそらく同じ物をみんなにプレゼントしているんじゃないでしょうか
使い回しのきく歌です

遊び方
遊び方の発想とスケールが違います。

東北好きがこうじて
京都の六条に、河原院というでっかいお屋敷を作っちゃいます。
だから河原左大臣というニックネーム
そこに塩釜と同じ風情を再現
毎週海水を運ばせる
そして、塩釜で塩を作る

これが、遊び、な訳で
いやはやすっ飛んでます。

宇治に作った別荘は、時代が巡って平等院になったというから
これまた驚き

立候補
自分は左大臣、右大臣が藤原基経
陽成天皇の摂政に藤原基経がなっちゃった。

面白くないって事で、自分は辞めちゃう。

そのまま、遊んで暮らすと思うでしょう。

ところが

藤原基経が陽成天皇を引きずり下ろすと聞いた。

それじゃあ、ってことで

はいはい、次の天皇、私やりたいです。

えっ、あんた、もう、源になってますよ。
辞めるって言ったのはあなたでしょう。
藤原基経は、口ぽかんです。

ことごとく、不思議な人です。

答え
源融の子孫は

松田聖子です。

光源氏の子孫とも言えますね。

長い時代を経ても
恋多き、ってDNAは受け継いだんでしょうかね

粋と野暮は、生きていく価値基準

「粋な日本語はカネに勝る」という本を読みました。

落語家の立川談四楼が書いた本です。

粋か野暮か
かつて粋か野暮かという価値基準があり
金持ちかどうかとは関係無かったという

金持ちでも垢抜けないことをすれば、陰で「野暮だねえ」と言われ
逆に金持ちでなくても、洒落た言動には「粋なもんだ」と称賛される

作者はこの基準を残したいと、本を書いたようです。

関西人
関西人としては、分かったような分からないような、の部分があります。

勿論、関西人も金持ちかどうかなんて、全く価値基準の中にはありません。
じゃあ、何でしょう

おもろいかどうか、ですね。
笑ってもらえるかどうか。

もし、若干違うとすれば
かっこいいか、かっこ悪いか

粋でかっこいいのは、関西人としては、こそばゆくて苦手

無理してる感じがする。

かっこ悪いの大好き。

でも、この本の言っている粋は、野暮と対比させられてて
関西人が江戸っ子に対して持っている感情
無理した感じの粋って
本当はそれは野暮なんじゃないって

うーむ
先入観取っ払って、勉強してみようじゃありませんか
その、粋、とやらを。

実はね

大きな声では言えませんが
関西人とて
江戸っ子の粋な感じは
憧れてるんでございます。

てやんでえ、べらぼうめ

粋な話
本に粋な話が色々書かれています。

このあと、色々紹介しようと思っています。

まず、今日はその中で一つね

スープに髪の毛
テレビの企画で、デート中、スープに髪の毛が入っていたら
どう反応するか、というもの

ほとんどの人が、居丈高に文句を言うか
逆にバカに下でに出つつ変えてもらうかだったんだけど
その中の一人の対応が、粋、ってもの

ボーイさんをさり気なく呼び止め
ニッコリとこう言った

当たりクジが入っています。

うーむ、そう来るのか

関西人では絶対無理だわ
関西人では、笑ってもらえないといけないから
特に面白い訳じゃない、その言葉は逆に絶対出てこない。

そう言うと思い出したんだけど
昔読んだ雑誌にこんなのがあった

とある食堂
食事をしてたら、床をゴキブリが横切った
店員さん店員さん、ほらあそこ、ゴキブリ!

ああ、あれね
鈴虫です。

こういうんだったらグッド

でも笑かす必要ないわけね
どう、店の人も傷つけず、彼女や周りの人に嫌な思いをさせないか

こういうのが、粋か

勉強になります

7代家継は、可哀想すぎる子供将軍

7代将軍は、涙なくしては語れません。

子供の将軍。

お父さんの家宣が在位たった3年で、風邪引いたと思ったら
そのまま死んじゃった

ちょっとちょっと
もう少し頑張って欲しかったんですけど
私、まだ4歳なんですけど

そして、病弱だった家継
お父さんよりは若干長かったけど
4年間、8歳にして死んじゃった。

この6代、7代親子は合わせても7年という事になります。

その名の通り、家を継ぐために頑張ったのに。
とうとう、ここで、徳川本家は途絶えてしまうことになります。

万が一の時のためにスペアを用意しておきましょ
という、御三家に移ることになります。

紀州の吉宗ですね。

お墓
家継もお父さんの家宣同様、増上寺に埋葬されました。
という事は、掘り返し調査がなされた訳ですね。

子供の遺体、どうだったでしょう。

ところがです。

その小さい筈の遺体。
溶けてなくなっていたんです。
雨水が入り込んで腐っちゃった。

えええーっ
余りに悲しすぎませんか。
はかないって
そんな

どういう人生?
今であれば、幼稚園から小学校2年まででしょう。
友達と鬼ごっこしたり、かくれんぼしたり
おそらく子供らしいことは何一つできず
かと言って、自分なりの政治なんてなところまでも到底行けず
そこで死んだらアカンでしょう。

神さん、閻魔さん何とかならんかったんやろか。

若くして将軍になった4代家綱、左様せい様でも11歳から
それよりちっちゃい。

公武合体
将軍の正室についていうと、3代家光以降は、京都の朝廷側から迎え入れるというのが
恒例になります。

天皇家の和宮が公武合体で14代家茂の正室になったのは超有名ですね。

それより前は、天皇家そのものではなく
宮家からということになります。

ここで、重要な事があります。
実は家茂の公武合体が最初ではないんです。

最初は、この家継。
なんと天皇家から正室をもらう。
八十宮(やそのみや)。

家継が7歳の時。
八十宮はなんと2歳。

うぁちゃー
無茶苦茶ですねえ。

でも7歳と2歳じゃ結婚というのもいくら何でも。
取りあえず結納しましょうと。
ちゃんと結納まで済ませたんです。

あとは元服?を待つばかり。

八十宮の為に、特別の部屋が作られて
その日を待つことになります。

ところが翌年には亡くなってしまうんですね。

亡くなりさえしなければ、公武合体は7代の時点で実現していた訳です。

家継が亡くなって、婚約は自動的に解消とはなりませんでした。
そのまま、八十宮は未亡人としての人生を送り、天寿を全うします。

えちえち
側近はお父さんの家宣の時の間部詮房(まなべあきふさ)と新井白石にそのままお願いします。
特に間部詮房はピッタリ付いてお世話する。
4歳でお父さんが死んじゃった訳ですから
お父さんの記憶があまりない

厳しく育てるので
怖がる時もあるんだけど
愛情を持っての厳しさだったんでしょうか
それでも間部詮房にべったりなつく。

越前の守なので、えち
帰りが遅かったりすると
えちはまだか

何かというと、えちえち

お父さんを見たのかな

実は背景があって、
えちは、お母さんの月光院と仲がいい
色んな意味でね。

男性は入れないはずの大奥に
何故かよく居る。

二人の母の戦い
怖いです、とても。
お父さんの正室天英院と
自分のお母さん、お父さんの側室の月光院
バトルが繰り広げられます。

あまりに恐ろしいので
この話は次回にいたしましょう

陽成天皇、筑波嶺の~。狂気の天皇

今回は陽成天皇です。
怖いです。
恐ろしいです。

筑波嶺(つくばね)の 峰よりおつるみなの川
恋ぞ積もりて 淵となりぬる

筑波山の峰から流れ落ちる男女川(みなのがわ)の水が
少しずつ溜まってやがて淵となるように
私の恋心も積もり積もって淵になったよ

陽成天皇
9歳から17歳まで天皇として即位

ところが藤原基経に引きずり降ろされる。

光孝天皇に譲りなさい

というのには訳がある

サディスティックな行動を重ねる

犬と猿を殺しあわせて見物するとか
女中を琴の糸で吊るすとか

果ては、宮中殺人事件が起きるとその犯人ではないかと疑われる

そんな人に天皇やっててもらっては困りますって。

一応、表向きは病気でという事になってますが
なんと言っても、長生き
退位後陽成院として82才まで生きた。
上皇として65年というのは記録なんだって

歌に戻って
歌に戻りましょう
筑波山は男体山女体山があり、
そこから流れ出る川が、男女川(みなのがわ)としてひとつになる
これは、歌の格好の材料です。
色んな歌に使われます。

早い話が、あなたを思う気持ちが積もり積もってもう耐えられません。
かなりストレートな恋の表現。
短歌ってそこに何を足すかで、深みと味わいを持たせるという芸術ですね

山と川の意味するところをくっつけて
短い歌をストーリーにする

あれれって思いません?。

狂気の天皇がこんな歌を歌う。

実はその相手がとても不思議。

譲位させられた相手の光孝天皇の娘
光孝天皇の娘綏子(すいし)内親王
普通なら恨みそうなもんですね

そして、もっと不思議な事が。
なんと、この歌を送られた綏子(すいし)内親王は
陽成天皇と結婚する。

プロポーズ成功の歌。

ほんとに狂気の天皇なら、奥さんになりますかね

奇行・乱行の様子が書かれているのは正史「三代実録」
その後の「愚管抄」「神皇正統記」にもあるんだけど
いずれにしても藤原基経側の書いたもの

なんか怪しくないですか

索引はこちら
[百人一首]シリーズはこちら(少し下げてね)