[名僧] 果心居士。不思議の国の坊主?

名僧シリーズ、今回は僧と言えるかちょっと微妙

果心居士(かしんこじ)
??~?? 宗派不明

おそらく僧じゃない
居士(こじ)というのは、在家での仏教の修行をするひとなので
ここで紹介することにしましょう。

果心居士は自分の顔を変えられます。
びよーんと長くすることだって可能。

いきなり怪しげですね
今回は終始怪しげな話になります。

その技を使って、何をするか

能を見たかったんだけど、混んでて見れないなあ
顔を変に変えて逃げ出したら、そこに座って能を見る

借金取りが来たぞ
顔を変えてごまかす。

せこぉ

剣の達人とやりあってあっさり勝っちゃったり
8人に囲まれても、ドロン、と逃げちゃったり
どうも色んな術を使えるらしい。

織田信長を二度裏切ったことで知られる戦国武将、松永久秀と交流があった

松永久秀が
術でわしを怖れさせてみろ

お易い御用

突如として小雨が降り、物悲しい雰囲気になる
あれ?誰かがいる
目をこらしてみると、病気で亡くなったはずの妻

おお おお

もう
もう良い やめてくれ

雨は止み、
妻だと思ったのは、果心居士だった

日本雑記
作家・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、『日本雑記』に
果心居士の話、という章を設けている

その中の話

果心居士は、神主みたいな格好をしているんだけど
仏の道を説く

地獄の説明の時
目の前で実際に起きているような錯覚を起こさせる絵を持っていた。

この噂を聞き付けた織田信長
その絵を見せてくれと、呼びつけた。

そのあまりに真に迫った絵に度肝を抜かれた。

家臣は殿を喜ばせようと

何とかそれを譲ってくれ

譲るんなら、金百両を用意せよ

何を調子に乗って法外な。

あとをこっそり付けていって
後ろからグサッ

絵を奪い去った

殿!
先日の地獄の絵を手に入れましたぞ

開いてみると、それはただの白い紙だった。

生きていた果心居士に今度はちゃんと百両を与え
地獄の絵を頼む

はいどうぞ

今度こそ

戻って殿に見せるが
今度は確かに地獄は書いてあるが
あの時ほどの迫力がない

どうしたことだ、果心居士

あの時の絵は、値のつけようの無いものでございます。
百両であればこれくらい。

明智光秀
果心居士が無礼な振る舞いで牢に入れられているとき
明智光秀が牢を訪れ
開放してやり、たらふく酒を飲ませてやった

お礼に芸をお見せ致しましょう。

隣にあった屏風に書かれた琵琶湖の船が動き出した。
さらに水が溢れ出して来た

なんじゃあっ

船がその水に乗って、ざばぁーん
果心居士はその船に乗り跡形もなく消えてしまった。

これらの話はもちろん創作なんでしょうが
今の手品のような事ができたのかも知れませんね
それが噂になり
どんどん話が膨らんでいってこんなことに

ひょっとすると、本当に術を使えた魔法使い?
そう思った方が楽しいか

[名僧]シリーズはこちら(少し下げてね)

大嘗宮に行ってきました。の続き

大嘗宮に行ってきました
の続きです。

天守台

ああ、嬉しい
前回来たときは、大嘗宮建設中の影響で、ここまで入れませんでしたからね

この天守台は、2代秀忠の元和天守と、3代家光の寛永天守の土台です。
天守に関しては、こちらを見てね

この石垣は、究極の完成形だと言えます。
なぜかと言うと、江戸城内で一番最後に作られた石垣だからです。

明暦3(1657)年、江戸中を焼き尽くす明暦の大火
火薬を貯蔵していた江戸城の天守が吹っ飛びます。

土台の石垣も作り直しが必要でした。

命じられたのが100万石の加賀藩
以前、大阪城の普請でミスをし、おこられた
100万石としてのプライドがズタズタなので
石垣に関するスペシャリストを全国からヘッドハンティング
石垣に関しては断トツの技術で追随するものなし

よっしゃ、やったぁ
名誉挽回のまたとないチャンス
この日をどれだけ待ち望んでいたろう。

採算度外視で全勢力を注ぎ込む
素材からして違う。
素材へのこだわり、ってやつですね

白いでしょ

他の場所の石垣は黒い伊豆の石
ここの石は、小豆島の花崗岩
今まで角の算木積みにしか使ってこなかった高級品を遠路はるばる運んで来た

積み方も切込接ぎの布積みできっちりぴったり

角の算木積みも完璧です。

どうだっ。あとの天守は頼んだぞ

ところが、保科正之が平和な時代に天守なんて無用の長物
そんな金があったら、大火の復興の町作りに回すべし。

とっても正しいご意見、その通り
なんだけど、せっかく全勢力をつぎ込んだ天守台はこのままなの?

大丈夫。令和になってもその勇姿
みんなが行列作って見に来てますよ

北桔橋門(きたはねばしもん)

横から見るとこんな感じ

有事の際には勝鬨橋(かちどきばし)みたいな感じで、上にはね上がっちゃって通れなくなります。
この滑車でカラカラカラ

ここの見所は石垣の高さ

江戸城は崖の途中に建っていて、西側の天守や本丸があるところは崖の上
大手門とか坂下門は崖の下
高い側のお堀と石垣はこんなすごいことになっちゃうんですね
ああ、弓勾配が美しい

ここも、刻印石の宝庫
写真じゃ分かりにくいけど

平川門
崖を下る急坂、梅林坂を下ると、平川門

ここは見所満載です。

普通の銃眼はこんな感じ

ばればれです。
ところがここの銃眼は石をくり貫いている

どうにも分かりません

この門、御三家や大奥の女中達が出入り
かの春日局が門限に遅れたとき
いくら春日局様とて、入れるわけには行きません。
それが私の仕事でございます。
と門番
結局朝まで入れなかった。

さぞやおとがめと思いきや
その心意気天晴れと、たんとご褒美をいただけた。

不浄門とも言われていて、
死者や罪人はここから出る

有名な人で言うと、浅野内匠頭と江島生島事件の江島

実は、この大きな門の横に小さな門があります。
罪人は大きな門から出ることすら許されず、こちらの門から

この小さな門を出ると、帯曲輪(おびくるわ)と呼ばれているお堀とお堀の間の細長い道に出ます。

一人でとぼとぼと向こうの端まで歩いていく必要があります。

向こうの端には、下に降りる階段があり、下に船が待っています。
その船でずっと向こうまで送られます。
何だか可哀想

ここには、各門にあった擬宝珠(ぎぼし)が集められています

慶長19年製と寛永元年製があります

二の丸庭園

池の中の鯉をおばさまたちが覗き込んでいます。
ねえねえ、この鯉、尾っぽが長くて綺麗わよ

これは黙っちゃおれません。横から口出し。

これはですね
今の上皇様が開発されたんです。
動物学者でもありますからね
インドネシアのヒレの長い魚と掛け合わせた、ヒレナガニシキゴイです。

ええええっ
上皇様がぁ?

どんどん人が集まってきて、パチパチ写真撮影
ほらほら、これなんか綺麗に撮れたでしょ
カレンダーに出来るわね

真ん中にある大けやき
そのまわりにベンチ
この辺で、お弁当って感じかな

大手門
江戸城の正門になります。
入ってきて正面にある大きな石が鏡石
ピカーっと光って、敵を追い返します。

おでかけマップ

大嘗宮に行ってきました

昨日、水元公園のバーベキューイベントで
メンバーの内、二人が
もう大嘗宮(だいじょうきゅう)に行ってきたよ

今度、12/7に大嘗宮見学のウォーキングイベントをするので

すごぉい、詳しく教えて。

大嘗宮
そもそも、大嘗宮とは大嘗祭(だいじょうさい)の時にだけ使われる建物で
そのあと壊しちゃう。

大嘗祭とは、天皇が毎年行う新嘗祭(にいなめさい)の特別バージョン
天皇家よりも神社よりも歴史が古く
おそらく稲作が始まった頃から行われていて
春に神様からいただいた稲の種を元に稲作して米をいっぱい作り
元の分を神様にお返しし、残りを有り難く人間がいただく。

神様は山にいるから春に降りてきてもらい
秋の収穫後に、感謝の儀式をしたあと、山に帰ってもらう

秋の方の儀式が、新嘗祭。

最初は儀式だけだったのが
儀式を行う場所が常設化されて神社となり
日本を代表して儀式を行う、天皇となっていく。

今の勤労感謝の日、昨日ですね

天武天皇が即位した時、その年の新嘗祭を
おめでとうの意を込めて特別豪華に行ったのが大嘗祭

天皇が変わる度に一回ずつ、1000年以上ほとんど形式が変わることなく続いてきているんですね

大嘗祭のためだけの大嘗宮。
12/8まで一般公開して、終わったら壊しちゃう。

自分の年齢を考えると、もう二度と見ることは出来ない。
ウォーキングイベントにしなきゃ

行ったメンバーに色々教えてもらって
今日も、もらったルートマップをフォトにあげてもらって見せてもらった。

本丸の大芝生でみんなで弁当を広げようと思っているんだけど
出来そうかな

そこには入れません

(ええっ、まずい、とてもまずい、昼食をとるすべがない。
皇居って不思議なんですが、一切レストランのような食事する場所がないんです)

分かりました。調べます。

皇居
これは、見に行く以外方法がない。
どこか弁当を広げられそうなところを探さねば。

——-
行幸通りの紅葉です

この前の即位礼パレードの時に比べれば、そこまで混んでいない。

通常は入れない、坂下門が開放されています。

12/7の本番の時は、乾通りというこれまたいつもは入れないところも開放されています。

富士見櫓(やぐら)を下から見ることは、通常はできません

ここの石垣が、刻印石の宝庫なんです。
あっ、あった

この写真じゃ、分からないですね

立ち止まらないでくださーい

まずい
ここで山ほど解説することがあるのに
立ち止まれなきゃイベントにならない

すみません
これこれこうで、12/7イベントで20人ほどで
ここで立ち止まって解説することは可能でしょうか

分かりました。
それでは、そちら側で通行の妨げにならなければ。

それ以降、どの辺に多少スペースがあって立ち止まれそうか、確認をしながら歩いていきました。
おそらく当日もいちいち許可を得ながらの解説になるでしょう。

本丸

うわあ、言われた通り入れない。
こんなに広大な芝生なのに。

松の廊下跡の方までもいけないのか
やっぱり来て良かった
どこで江戸城の何の話をするか
確認しながらだな

見えてきたぞ、大嘗宮

ここから行列になります。

立ち止まらないでくださーい
上野のパンダ状態でございます。
それでも、写真を撮ることは可能でした。



鳥居はやはり、伊勢神宮と同じ、神明鳥居でした

不思議だったのは千木と鰹木
当然伊勢神宮と同じなんだろうと思っていたんですが
悠紀殿(ゆきでん)(東日本の斎田からの稲穂による祭儀執行の場)は伊勢神宮と同じ内削ぎだったんですが
主基殿(すきでん)(西日本の斎田からの稲穂による祭儀執行の場)は外削ぎだった


何故だろう、ああ気になる

調べてみました
悠紀殿は伊勢神宮内宮と同じ
主基殿は伊勢神宮外宮と同じらしいです。
確かに、伊勢神宮外宮のホームページを見ると、外削ぎでした。
納得

裏側に回ると、ゆったりと写真を撮ることが出来ました


経費面で色々言われましたので
平成の時は、茅葺き屋根だったのを板の屋根にしたり
プレハブの鉄骨も採用したりしたようです。

それでも、目の前に立ってみると
おごそかという表現が良いのか
圧倒される歴史の重みのようなものを感じます。

40代天武天皇の時から一緒で、今が126代
もうすぐこの大嘗宮は無くなってしまうんだなあ

さあ、まだ昼食問題は解決していません
このあとまだまだ、江戸城の視察が続きます。
続きは明日ね

おでかけマップ

一生忘れない。ジャバジャバ バーベキュー

今日はウォーキングイベント
水元公園の紅葉とバーベキュー

晴れ男
ウォーキング同好会でウォーキングイベントを立て出して、ほぼ5年
外を歩くイベントという性質上、雨天中止です。

1ヶ月に1回程度イベントを立てていますが、この5年で、一度も中止にしていない。
絶対的晴れ男です。

ドタキャン
イベントに、参加、ってしていて
当日が近づいて来るとキャンセル
そういうことが結構あります。

不快感を示すイベント主催者さんが結構おられます。
私はそうは思わない。
当たり前。
ウォーキング同好会の会員は結構年配の人が多い。
私もそうですが、始終どっかが悪くなる
一回参加するって言ったんだから絶対来い、というのは無理

さらに優先順位って3番目とか4番目とかで良い
仕事が1番
家族が2番
急に孫が来るってなったら、そりゃそっち優先すべきです。
こっちはほんのお遊びです。

会の中でも何度も言っています
最もキャンセルに寛容なイベントリーダーを目指したい。

ずっとそう言っている効果で
すごくキャンセルが多い
ある意味気軽に参加してくれているんだと逆に嬉しく思う。
キャンセル待ちしてくれている人が参加できるしね

今回、そんな私の主張の逆を行くイベントを組んじゃった。
水元公園のバーベキューって事前予約が必要で
キャンセルするとキャンセル料が発生する。
前日キャンセルだと全額、2980円。

みんなに事前通知
キャンセルはいついつまでにしてください。
それ以降はキャンセル料をいただきます。
(ああ、こんな高飛車なの嫌だなあ)

とは書いたけど、キャンセルした人からキャンセル料を、私が徴収する手段はない
ウォーキング同好会の所属するSNS趣味人倶楽部は
個人情報のやり取りを厳しく制限している
ここの口座にキャンセル料を振り込んで下さい、というような書き込みをすると即座に削除され
警告メールが飛んでくる

本名も住所も電話番号も一切わからない。

キャンセル料が発生すると私が全て被るしかない。


そこへ来てとんでもないことが起きた。

えっ
絶対的晴れ男の筈なのに

いつもなら週間天気予報で午前中まで雨ってなっていても
少しずつ前にずれて、結局降らなかったということが多い。

今回は逆
週間天気予報での雨の期間が少しずつ後ろにずれ
丸々土曜日は一日雨になっちゃった。

今までの経験上、雨っぽい日の参加者は激減する。

全員参加はあり得ない。
二日前に弱気になって、一人だけ人数減の変更をした。

そして
キャンセル料が発生する前日になってしまった。

夜、書き込みをした
「予定通り行います」

誰一人返信がない

みんなかなり葛藤があったと思う。


1時間早めに集合駅に着いた。
これだけしっかり降っているのは、晴れ男史上初めて。

寒い。
実感した
こりゃ無理。
今回ばかりは、失敗だ

続々とやって来る
大笑いしながら

悪いね、ごめんね。

誰が雨の日にバーベキューをやりたいか

来る理由はひとつしか無いだろう

でーこんに迷惑はかけられない。

バーベキュー日和だね

驚いた。
何と、全員参加です。

水元公園
本来なら、無茶苦茶広い水元公園の紅葉を堪能しつつ歩き、昼頃、バーベキュー

いや、すぐバーベキュー行きましょう。

雨が少しでも降っていると、本来有料1000円のターフ(簡易屋根)を一つまで貸してくれる
設営してみると、一つじゃ厳しい
二つ追加で借りた。

屋根を継ぎ足した継ぎ目から、結構雨がポタポタ落ちてくる
かなり濡れる。
ジャバジャバ

炭も湿っているからなのか、なかなか火が起きない

折り畳みの布製の椅子は横からの雨で、座るところに水が貯まっている
拭いても布が湿っちゃっているから、お尻の方に浸透してきて座れない。

みんなずっと立ったままで頑張る

こういう状況でみんなが考える事は
これ、盛り上がって楽しまないと、悔しいよね
酒も入っているのでおかしなテンション

やたらに楽しい
笑いが止まらなくなっちゃう

口々に、
一生覚えてるね今日のバーベキュー
こんな楽しいバーベキュー初めて
今度も雨の日にバーベキューやろうね

若干の皮肉は混じっているけどね
(こんな日にバーベキューするかしかし)

分かる気がすることも言っていた。

こんなにみんなと話するのは初めて
こんなにみんなの顔を見るのは初めて

いつもは、前を向いて一生懸命歩いて
目的地に着くと、でーこんがいっぱい喋る
その繰り返し
歩いている途中、ちょろちょろ話はするけど
遅れちゃいけないので、前を向きながら

本当に楽しそうなみんなを見て涙が出そうになってきた。
私は最高の仲間に恵まれている
何で全員参加なんだろう
何でこんなに楽しいんだろう

いつもウォーキングイベントを終える度に実感することがある
ああ、楽しい。
私はこれが好きだ。みんなが好きだ。
特に今日のイベントは最高に良かった。

でも、今朝は
今日に限ってはこの実感が沸かないだろうと思った。

イベントが笑顔のまま終わった。

実感

イベント中止にしなくて良かった。
こんな仲間に囲まれて私は果報者だ

特に今日のイベントは、歴史に残る最高のイベントだ。

おでかけマップ